2日目の朝は前日気付かなかった鹿児島の象徴の一つ、桜島の雄大な景色から始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/3c/ad9618fa668cbdc57017b96876b8db0f_s.jpg)
この日の行動予定は佐多岬を目指しひたすら南下。うちには珍しく予定よりは早目の8時半に出発。単に朝食バイキングに行かずコンビニで仕入れて車で食べる分の時間差の貯金なんだけどね。。。片道3時間ちょっとの道のりを考えれば、早ければ早いほど寄り道も出来る。オーソドックスな220号線をメインに途中68号線に出て、再び220号線→68号線で岬に到達。ガイドブックに乗っているこのルートのお奨めスポットは無視。決まっているのは桜島に入り可能なら島内一周する事と、半潜水型水中展望船”さたでい号”に乗ること。サンゴが見られる様だが、所謂サンゴ礁のイメージとは違うと言うことは想像に難くない。
常に桜島を視界に収めつつ、旅行直前のテレビでもやっていた黒酢のツボ畑をスルー。そもそもそれを見てどうする?と言うのもあるし、お酢の匂いって良いものではないし。暫く走って最初のスポット桜島に侵入。今は大隅半島と陸続きなので、島と言うよりは半島といった感覚かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/c5/9b4702f4f05ac34256aad5dde94e024d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/65/a8aea01778a43cd93b27c836a5724184_s.jpg)
近くで見るのも良いが、個人的には遠くから眺める方が数倍良いように思うが近くに行かないと分からない事もある訳で。溶岩道路の名前がついていたり溶岩で形成された地形やおそらく噴火時の待避所と思われる物があったり。半分ほど走り港に着く直前でUターンして桜島を後にした。ここから少しの間退屈な道程になるが68号線に入ると一変、綺麗なスポット幾つか。そのうちの一つが映画『チェスト!』の撮影地にもなったらしい荒平天神。ここの直前にも撮影スポットがあり、引き返そうと思っていたところに現れた場所。トイレもあり休憩にはもってこいの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/be/90b952e7129d357c04ba1c4bb5a37e6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/03/c639719ff9e48b3d219f660a7b299927_s.jpg)
雰囲気的には満潮時社への道は水没しそうなよくある幸運の神社に思えるが実際どうなんだろうね。この辺りまで来るととにかく水がきれい!晴れていたので特に美しく見える。大隅半島のドライブは晴れが必須条件だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f9/f1e833f87dc8f8c54fd629cb14d27c7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8c/7ec47daa167956f7aab7752f6f9d17e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/21/cb9d6149945acc1d880d36c9936dd810_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/14/11758a4f3199ba22c115a7b5c9052590_s.jpg)
暫く滞在した後、次のスポットを探しつつ走り始める。桜島に代わり対岸の薩摩半島南端の開聞岳が常に視界に入る様になり目を楽しませてくれる。次に寄ったのが公園だったかな?金色の砂浜のある所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/b1/7841e7d3394527dfd8b3b07669d30368_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7b/93dfd44073fbc1ad07ec9b6452b2af93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/20/775163aee42ad22e1cb8af8ef147fe1d_s.jpg)
上は町の発明家のご自宅かな?今回頑張ってくれたスバルレガシーB4。なかなか楽しい走りでした!
確かに黄色っぽい色をしている。ここの良いところは防波堤の端まで行ける様になっており、手軽にほぼ360度海に囲まれる雰囲気を味わえなかなか楽しい。さらに南下を続け、途中には滝やらなにやら色々とスポットがある様だが幾つか帰りに寄る候補地をピックアップしながら時間的に先を急ぐことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/e5/a593207f210df8a4c692cd05310d9bb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/0b/6523a6943c6b27eea5c9e9b77b89938e_s.jpg)
さたでい号乗り場に着いたのが出港5分前。但し、乗客は自分たちしか居ないので時間はあって無いような物っぽい。むしろ2人だけのために出港してもらえるのかの方が心配だったが、そこは快く出してもらえた。サンゴ礁のスポットは2か所でサンゴ自体は事前に予想していた通りだが、予想をしていなかったウミガメの泳いでいる姿を見ることが出来た。しかも6個体も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/08/87df84c5134401bb70f47f9f7a4ac4fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/16/46d2ed80151a568fcdd712f216678103_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/d8/e8e1b11ceb28aacceadd2bf3711e97ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a6/fca96a9a64076edcad576edfb614e330_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b8/709002f3b7588e8ce3cceed379d3ffb0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/fe/3c5c6b8e0f2d357bf264e3a9ffdfb118_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c2/f9023a675ad1171ea77c16e9875d48d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/e1/852f817bb564fee3b64d55e26dee1e93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/a9/885e6919e2517c870023253e1a77442b_s.jpg)
カメが見られた事に大満足で帰りは船上に出て景色を楽しむことも出来たし、当初期待していなかったけれど個人的には結構お勧め^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/8d/db257604b06b5607d4865daaa6d7ca0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/7d/39ea2d491cedfc4f75a8a71704adaa85_s.jpg)
岬に近付くにつれ南国特有の植物も増えていく。ハイビスカスも自生(?)している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/34/3eb3158fa7837e613f0b4ebf607da08d_s.jpg)
港の横の海岸もとても綺麗^^
そしていよいよ本土最南端の佐多岬へ。トンネル手前に駐車場があり、そこには工事中で第一展望には入れな旨の看板が。。。ここまで来て何という不運orzしかし気を取り直して第二展望台を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/9e/f61055cf30392c283d1d46c6ada9f52a_s.jpg)
駐車場から展望台までは800mで大きく下った場所に神社がありそこからまた上って展望台に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/91/c3e1f467d1c4faaa089386cd816f9e0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/a4/cb6b8ff82ce76ca73f6d9a79caa0568c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/d1/02e086fb8192e437883278f37fb1c9f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5f/c91cd4d3a06eb5d11045c9c9832f1cb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/fa/8fedb9bf40fb4dd609b2308cf4023606_s.jpg)
途中境内でイノシシ2頭に遭遇。人が近づいてもひたすら食べ続ける。帰りがけには2m位まで接近して撮影出来たがさすがに警戒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f0/f06758e38b34d85b3ebf9eb087167b74_s.jpg)
展望台に向かう途中に綺麗なスポットがあり、展望台からの眺めも絶景。硫黄島や屋久島、種子島を望むことが出来る。標高差はわずかだが第一展望からだとさらに眺望が良いのだろうな。この時は全き気が付かなかったのだが、ホテルに戻って画像を確認するととんでも無いものが写ってた(笑)これはサプライズと言って良いのか、凄いタイミングだったのかもしれないし、ここではよく見る光景なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b6/baca323e737b817ccb926d2861577b13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/9a/1985a0f7a4fe4e89c0fdbb09a8157ad5_s.jpg)
この画像に何が写っているかわかるかな?答えは一番下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/75/d7fd3bdd97a94e56aabd9ec494cdb3e0_s.jpg)
ちょっと拡大。もうバレバレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/a6/ddd9c5604c7f79f1751225e2bf979126_s.jpg)
展望台では地元の方が酒盛り中でお互い写真を撮りあって少しお話をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a9/d8f13a21c313f65ea202726a86ace32d_s.jpg)
展望に居たのは我々とその方達だけ。引き返す時に10人の方とすれ違ったからここもラッキー。帰りはチェックしていたポイントの一つと、桜島に夕日が隠れた直後が綺麗だったので車を停めて写真を数枚撮ってみた。桜島を中央に持ってきた構図が多かったけれど、少しずらしたこれが一番まとも。南とはいえ日の入りは割と早いんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/fc/1f308a8e9cd3fcf1e15212f9a6f4606c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/da/085ed60a3523deb567c6ab44947cf614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/c8/43a8a9c4b6abdee2f157c5b553b33139_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/8a/1310613034b0cc62595ab075cb2b6bcb_s.jpg)
夕食もコンビニで済ませひと眠りして、夜中の1時から予定を練って明け方5時に要約予約作業終了。
さてさて、上に移っているものの正体、その画像の答えはこれでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e3/9c178be73c9c6f048908db609632d7a4_s.jpg)
艦橋を出して航行中の潜水艦!色的に海洋調査用ではなく軍用艦だと思うけれど。もしそうなら海自だよな?偶然とはいえ驚いた~@@
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/3c/ad9618fa668cbdc57017b96876b8db0f_s.jpg)
この日の行動予定は佐多岬を目指しひたすら南下。うちには珍しく予定よりは早目の8時半に出発。単に朝食バイキングに行かずコンビニで仕入れて車で食べる分の時間差の貯金なんだけどね。。。片道3時間ちょっとの道のりを考えれば、早ければ早いほど寄り道も出来る。オーソドックスな220号線をメインに途中68号線に出て、再び220号線→68号線で岬に到達。ガイドブックに乗っているこのルートのお奨めスポットは無視。決まっているのは桜島に入り可能なら島内一周する事と、半潜水型水中展望船”さたでい号”に乗ること。サンゴが見られる様だが、所謂サンゴ礁のイメージとは違うと言うことは想像に難くない。
常に桜島を視界に収めつつ、旅行直前のテレビでもやっていた黒酢のツボ畑をスルー。そもそもそれを見てどうする?と言うのもあるし、お酢の匂いって良いものではないし。暫く走って最初のスポット桜島に侵入。今は大隅半島と陸続きなので、島と言うよりは半島といった感覚かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/c5/9b4702f4f05ac34256aad5dde94e024d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/65/a8aea01778a43cd93b27c836a5724184_s.jpg)
近くで見るのも良いが、個人的には遠くから眺める方が数倍良いように思うが近くに行かないと分からない事もある訳で。溶岩道路の名前がついていたり溶岩で形成された地形やおそらく噴火時の待避所と思われる物があったり。半分ほど走り港に着く直前でUターンして桜島を後にした。ここから少しの間退屈な道程になるが68号線に入ると一変、綺麗なスポット幾つか。そのうちの一つが映画『チェスト!』の撮影地にもなったらしい荒平天神。ここの直前にも撮影スポットがあり、引き返そうと思っていたところに現れた場所。トイレもあり休憩にはもってこいの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/be/90b952e7129d357c04ba1c4bb5a37e6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/03/c639719ff9e48b3d219f660a7b299927_s.jpg)
雰囲気的には満潮時社への道は水没しそうなよくある幸運の神社に思えるが実際どうなんだろうね。この辺りまで来るととにかく水がきれい!晴れていたので特に美しく見える。大隅半島のドライブは晴れが必須条件だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f9/f1e833f87dc8f8c54fd629cb14d27c7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8c/7ec47daa167956f7aab7752f6f9d17e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/21/cb9d6149945acc1d880d36c9936dd810_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/14/11758a4f3199ba22c115a7b5c9052590_s.jpg)
暫く滞在した後、次のスポットを探しつつ走り始める。桜島に代わり対岸の薩摩半島南端の開聞岳が常に視界に入る様になり目を楽しませてくれる。次に寄ったのが公園だったかな?金色の砂浜のある所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/b1/7841e7d3394527dfd8b3b07669d30368_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7b/93dfd44073fbc1ad07ec9b6452b2af93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/20/775163aee42ad22e1cb8af8ef147fe1d_s.jpg)
上は町の発明家のご自宅かな?今回頑張ってくれたスバルレガシーB4。なかなか楽しい走りでした!
確かに黄色っぽい色をしている。ここの良いところは防波堤の端まで行ける様になっており、手軽にほぼ360度海に囲まれる雰囲気を味わえなかなか楽しい。さらに南下を続け、途中には滝やらなにやら色々とスポットがある様だが幾つか帰りに寄る候補地をピックアップしながら時間的に先を急ぐことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/e5/a593207f210df8a4c692cd05310d9bb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/0b/6523a6943c6b27eea5c9e9b77b89938e_s.jpg)
さたでい号乗り場に着いたのが出港5分前。但し、乗客は自分たちしか居ないので時間はあって無いような物っぽい。むしろ2人だけのために出港してもらえるのかの方が心配だったが、そこは快く出してもらえた。サンゴ礁のスポットは2か所でサンゴ自体は事前に予想していた通りだが、予想をしていなかったウミガメの泳いでいる姿を見ることが出来た。しかも6個体も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/08/87df84c5134401bb70f47f9f7a4ac4fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/16/46d2ed80151a568fcdd712f216678103_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/d8/e8e1b11ceb28aacceadd2bf3711e97ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a6/fca96a9a64076edcad576edfb614e330_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b8/709002f3b7588e8ce3cceed379d3ffb0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/fe/3c5c6b8e0f2d357bf264e3a9ffdfb118_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c2/f9023a675ad1171ea77c16e9875d48d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/e1/852f817bb564fee3b64d55e26dee1e93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/a9/885e6919e2517c870023253e1a77442b_s.jpg)
カメが見られた事に大満足で帰りは船上に出て景色を楽しむことも出来たし、当初期待していなかったけれど個人的には結構お勧め^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/8d/db257604b06b5607d4865daaa6d7ca0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/7d/39ea2d491cedfc4f75a8a71704adaa85_s.jpg)
岬に近付くにつれ南国特有の植物も増えていく。ハイビスカスも自生(?)している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/34/3eb3158fa7837e613f0b4ebf607da08d_s.jpg)
港の横の海岸もとても綺麗^^
そしていよいよ本土最南端の佐多岬へ。トンネル手前に駐車場があり、そこには工事中で第一展望には入れな旨の看板が。。。ここまで来て何という不運orzしかし気を取り直して第二展望台を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/9e/f61055cf30392c283d1d46c6ada9f52a_s.jpg)
駐車場から展望台までは800mで大きく下った場所に神社がありそこからまた上って展望台に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/91/c3e1f467d1c4faaa089386cd816f9e0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/a4/cb6b8ff82ce76ca73f6d9a79caa0568c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/d1/02e086fb8192e437883278f37fb1c9f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5f/c91cd4d3a06eb5d11045c9c9832f1cb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/fa/8fedb9bf40fb4dd609b2308cf4023606_s.jpg)
途中境内でイノシシ2頭に遭遇。人が近づいてもひたすら食べ続ける。帰りがけには2m位まで接近して撮影出来たがさすがに警戒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f0/f06758e38b34d85b3ebf9eb087167b74_s.jpg)
展望台に向かう途中に綺麗なスポットがあり、展望台からの眺めも絶景。硫黄島や屋久島、種子島を望むことが出来る。標高差はわずかだが第一展望からだとさらに眺望が良いのだろうな。この時は全き気が付かなかったのだが、ホテルに戻って画像を確認するととんでも無いものが写ってた(笑)これはサプライズと言って良いのか、凄いタイミングだったのかもしれないし、ここではよく見る光景なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b6/baca323e737b817ccb926d2861577b13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/9a/1985a0f7a4fe4e89c0fdbb09a8157ad5_s.jpg)
この画像に何が写っているかわかるかな?答えは一番下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/75/d7fd3bdd97a94e56aabd9ec494cdb3e0_s.jpg)
ちょっと拡大。もうバレバレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/a6/ddd9c5604c7f79f1751225e2bf979126_s.jpg)
展望台では地元の方が酒盛り中でお互い写真を撮りあって少しお話をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a9/d8f13a21c313f65ea202726a86ace32d_s.jpg)
展望に居たのは我々とその方達だけ。引き返す時に10人の方とすれ違ったからここもラッキー。帰りはチェックしていたポイントの一つと、桜島に夕日が隠れた直後が綺麗だったので車を停めて写真を数枚撮ってみた。桜島を中央に持ってきた構図が多かったけれど、少しずらしたこれが一番まとも。南とはいえ日の入りは割と早いんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/fc/1f308a8e9cd3fcf1e15212f9a6f4606c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/da/085ed60a3523deb567c6ab44947cf614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/c8/43a8a9c4b6abdee2f157c5b553b33139_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/8a/1310613034b0cc62595ab075cb2b6bcb_s.jpg)
夕食もコンビニで済ませひと眠りして、夜中の1時から予定を練って明け方5時に要約予約作業終了。
さてさて、上に移っているものの正体、その画像の答えはこれでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e3/9c178be73c9c6f048908db609632d7a4_s.jpg)
艦橋を出して航行中の潜水艦!色的に海洋調査用ではなく軍用艦だと思うけれど。もしそうなら海自だよな?偶然とはいえ驚いた~@@