日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

with Ein in Intermediate Jumping 434鞍

2016-06-09 09:58:44 | 乗馬
前日までの雨予報と打って変わり晴れ間さえ覗くような天気。実際の気温より少し暑く感じる位かな。7月の予定表が届いて驚いたのは、障害サーキット第2戦が馬場サーキットより早い7月上旬に設定されていた事。すでに1ケ月切っているので、より1レッスン1レッスンを大事にしていかないと。

434鞍目:アインシュタイン ○中指導員



専用馬アインシュタイン。先週の上手くいかないながらも充実したレッスンを生かすために、幾つか決め事をして臨む。最たるものは当たり前だけれど姿勢をどんな時も変えない事。先週は気を抜くと背中を丸める悪い癖。それと、手綱が長くなり易いので短く持つ事。余裕があれば、細かい幾つかの点も。5人馬によるレッスンでフラットワークを念入りに。目的は馬を真直ぐにする事。ここでしっかりやっておかないと障害に向けると止まられたりする。アインの様な子は頭が下がり易いのである位置まで上げさせて固定。駈歩もこの日は良い感じ。後で聞いたことだけどI田指導員がじっくり乗って下さったらしい。最大6番障害まで設置されたプチコース走行。障害が増えても一定のペースで自分が変わらない事に気をつける。この部分はアインが落ち着いていた事もありあるレベルは維持されていたと思う。手綱は短く持ちきれていなかったかも。。。

総括としては良かったと言って頂けた。ここから重要で『もしJⅡクラスにランクアップするなら、今日の駈歩でどこまでやれるか試してみて。ダメだったらもっと脚を使ったりしてみて。』こんなニュアンスの言葉を頂いた。再来週に同じレッスン入れてあるのでそこではっきすると思うけれど(その前にエントリーかな?)、アインでやれるところまでやってみなって事だよな?出来るだけ多くの収穫を得たいから、これからいろいろ考えて次の時に試して本番に挑みたい!

この日は鞭を1発も入れませんでした\(^o^)/yuraさんに伝授された秘策、この日はとても有効でした!有難うございましたm(_ _"m)本当に良いことを教わったのだ。