
3日午後初乗りに行って来た。天気は良かったが、風が少し強めで、15時15分からの2鞍目が乗り終わった頃には結構寒かった。馬匹さん達は、お休みが4日あると普段より運動不足気味なのか、いろはとセリーナが疝痛を起こしていた。帰り際厩務員の方が獣医さん?と電話している内容が聞こえてきて、いろはは大丈夫との事。気になるのはセリーナが座り込んでいた事。バイトの方が飼い葉を与えてしまったらしく、その状態でも食べていた。厩務員さんが急いで蹴りだしていたが、大丈夫だったのだろうか?
84鞍目:アインシュタイン 水○指導員

今年初めての相手はもちろん専用馬アインシュタイン。前の時間乗られて居た方が、今日のアインちゃんはやる気十分とおっしゃていた。やる気十分と言う事は、気をつけないとやんちゃもするって事だ。しかし、今日は自分がダメダメだった。中に入られるし隅角をショートカットされるし、アインちゃんにやりたい放題された。手綱と内方脚で壁を作らなければならないのだが、最近手綱が緩いんだよなぁ。。。同じ所でショートカットされるから、近付いたらムチ入れた方が良いのかな?でもムチあまり使いたくないしなぁ。なんて甘い事言ってはいけないのだろうけど。ただその前に、中に何度も入られるし正反動の時左脚が鐙から浮くような感覚があったので、バランスが外方に偏っていたのだろう。それで、アインちゃんが中に入り易かったのだと思う。誘導は綺麗に山型乗りをクリアしてくれた。出口に向かう時も丸木沿いに歩かせてから蹄跡に戻す事ができた。この後は、蹄跡行進も隅角を深く回らせ、外ラチ沿いに誘導して歩かせる事もできた。最低限気をつけるべきは3点
・バランスをセンターにおく。
・中に入りやすい子は、手綱を張り接触させ隙間をつくらない
・脚で支える。
85鞍目:アインシュタイン 三○指導員

この時間も専用馬アインシュタイン。前の時間にやられた事を繰り返さないよう気を付けたが、またもやられてしまった。バランスがやはりおかしい。軽速足は出来ても、正反動でやっぱり内側の脚が浮く。一度落馬しかけた方が居て、それにアインちゃんが驚いて走りかけたが、座っては居れたけれど左の脚が鐙から浮き深く入ってしまった。こんな状態で叱っても自分が悪いのだから、馬を混乱させるだけだし下手に修正しても脚を痛めさせてしまうかもしれない。なんだか、障害レッスン出てからバランス感覚がおかしい。池○指導員が言っていた2ポイントが役に立つと言っていた意味が少し分かった様な気がする。1にも2にもバランスが崩れては何も出来ないって事だ。
・とにかくバランス感覚を磨くしかない!

今回は、こちらで熟睡中のエリちゃん。第何ベッドまであるのだろうか?
84鞍目:アインシュタイン 水○指導員

今年初めての相手はもちろん専用馬アインシュタイン。前の時間乗られて居た方が、今日のアインちゃんはやる気十分とおっしゃていた。やる気十分と言う事は、気をつけないとやんちゃもするって事だ。しかし、今日は自分がダメダメだった。中に入られるし隅角をショートカットされるし、アインちゃんにやりたい放題された。手綱と内方脚で壁を作らなければならないのだが、最近手綱が緩いんだよなぁ。。。同じ所でショートカットされるから、近付いたらムチ入れた方が良いのかな?でもムチあまり使いたくないしなぁ。なんて甘い事言ってはいけないのだろうけど。ただその前に、中に何度も入られるし正反動の時左脚が鐙から浮くような感覚があったので、バランスが外方に偏っていたのだろう。それで、アインちゃんが中に入り易かったのだと思う。誘導は綺麗に山型乗りをクリアしてくれた。出口に向かう時も丸木沿いに歩かせてから蹄跡に戻す事ができた。この後は、蹄跡行進も隅角を深く回らせ、外ラチ沿いに誘導して歩かせる事もできた。最低限気をつけるべきは3点
・バランスをセンターにおく。
・中に入りやすい子は、手綱を張り接触させ隙間をつくらない
・脚で支える。
85鞍目:アインシュタイン 三○指導員

この時間も専用馬アインシュタイン。前の時間にやられた事を繰り返さないよう気を付けたが、またもやられてしまった。バランスがやはりおかしい。軽速足は出来ても、正反動でやっぱり内側の脚が浮く。一度落馬しかけた方が居て、それにアインちゃんが驚いて走りかけたが、座っては居れたけれど左の脚が鐙から浮き深く入ってしまった。こんな状態で叱っても自分が悪いのだから、馬を混乱させるだけだし下手に修正しても脚を痛めさせてしまうかもしれない。なんだか、障害レッスン出てからバランス感覚がおかしい。池○指導員が言っていた2ポイントが役に立つと言っていた意味が少し分かった様な気がする。1にも2にもバランスが崩れては何も出来ないって事だ。
・とにかくバランス感覚を磨くしかない!

今回は、こちらで熟睡中のエリちゃん。第何ベッドまであるのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます