長年、山旅に同行させていた「LE GRAND TETRAS」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/8dcb6c100bc95c46b245b41fcad8552f.jpg)
だましだまし使用していたのだが(^^ゞ
ゴム・パッキンがやばいかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/eeff52952f4b0d28fa230437962cebcb.jpg)
20年以上使っているので仕方ないか。逆によくここまでもってくれたものだ。
おふらんす製は凄い♪
これって内側がエナメル・グラスコーティングされていて、入れたものに匂いがつかずプレッシャーキャップで密閉できるすぐれもののアルミ製水筒なんです。
このプレッシャーキャップ、知恵の輪感覚でお気に入り。
以前は、コールマンが輸入してたようだが・・・しかし、ネットでみるとすでに生産中止!
通販では、ずんぐりむっくりの物が1万円とかで出典されたりしているみたい。
さぁ~どーする。
都内の山専門店でも廻ってみようか?
それともネットで探すか?
ちょっと探しに出かけよう♪
■たまたまTVで今日の占いをみたら星五つじゃないですか(^^)
基本信じてませんが・・・。
気分を良くし朝食を頂いているときに奥さんから娘のことで報告を受け・・・。
激怒!!兎に角プッツン!!訴訟だ!
この状態はまずいと思い、クールダウンのため秩父の山へ・・・。(泣)
9:00に家をいきなり行く先を告げず出発。
スタンドで満タンにし、いざ東秩父へ♪
ターゲットは、大霧山。これでクールダウンできるのか!?
登り始めからカッカしているので、1月というのに暑くて半そでのTシャツ1枚で頂上までいってしまった。
■コースタイム
自宅9:30---10:30橋場10:38---11:22粥仁田峠---11:45大霧山(昼食)12:37---分岐点12:54---旧定峰峠13:04---13:37分校前バス停(徒歩)---橋場14:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/999e58e247b86d4154c51d99dc38f718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/98eab54b8aacc3bf55895301cd9d2c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/b4048b7440688453510c4e393da7b0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/34a56b144cf62fbb0843f59176b31e02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/7828a72f1651221459a8f45866544e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/559de4de814d2d6e28dccec887694b36.jpg)
笠山(おっぱい山)と堂平山。
旧定峰への分岐
旧定峰峠=経塚バス停下降点
大霧山の頂上は、先客がいて(オジサン)pentaと二人で貸切です。
普段、この頂きは超満員の状態と聞いていたのでラッキー♪(平日だから当たり前か)
オジサンと(私もオジサンだ)、遠景を観ながら昼食をとり、なごやかなひと時を過ごせました。
帰りは旧定峰峠から経塚バス停に下山ですが、バス道路に出て左にいったら「分校前」。
バスが通ればヒッチでもすればいいやと、思いつつ歩き始めたのでした。
結局、橋場まで歩いて戻りました。
帰りには、「湯郷玉川/日帰り温泉」に立ち寄り。
結構、山の中に位置してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/57a6336b32d32f9e30757953e630b7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/b27400d23f11a6d9c516e85f65e20fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/9300d63a815903ab968e11e9fd84d618.jpg)
ここのお湯はお薦めですよ。PH10.1の強力アルカリ泉でお肌ツルツル♪
いい~湯です。露天風呂もこじんまりしていい感じです。
料金は800円、先週の妙義では500円。まぁ~いいか♪
施設的にはチョット狭い感じですが、しっかり癒されました。(^^)
16:30に帰宅。
しかし・・・。
冷静に考え”フミダス”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/8dcb6c100bc95c46b245b41fcad8552f.jpg)
だましだまし使用していたのだが(^^ゞ
ゴム・パッキンがやばいかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/eeff52952f4b0d28fa230437962cebcb.jpg)
20年以上使っているので仕方ないか。逆によくここまでもってくれたものだ。
おふらんす製は凄い♪
これって内側がエナメル・グラスコーティングされていて、入れたものに匂いがつかずプレッシャーキャップで密閉できるすぐれもののアルミ製水筒なんです。
このプレッシャーキャップ、知恵の輪感覚でお気に入り。
以前は、コールマンが輸入してたようだが・・・しかし、ネットでみるとすでに生産中止!
通販では、ずんぐりむっくりの物が1万円とかで出典されたりしているみたい。
さぁ~どーする。
都内の山専門店でも廻ってみようか?
それともネットで探すか?
ちょっと探しに出かけよう♪
■たまたまTVで今日の占いをみたら星五つじゃないですか(^^)
基本信じてませんが・・・。
気分を良くし朝食を頂いているときに奥さんから娘のことで報告を受け・・・。
激怒!!兎に角プッツン!!訴訟だ!
この状態はまずいと思い、クールダウンのため秩父の山へ・・・。(泣)
9:00に家をいきなり行く先を告げず出発。
スタンドで満タンにし、いざ東秩父へ♪
ターゲットは、大霧山。これでクールダウンできるのか!?
登り始めからカッカしているので、1月というのに暑くて半そでのTシャツ1枚で頂上までいってしまった。
■コースタイム
自宅9:30---10:30橋場10:38---11:22粥仁田峠---11:45大霧山(昼食)12:37---分岐点12:54---旧定峰峠13:04---13:37分校前バス停(徒歩)---橋場14:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/999e58e247b86d4154c51d99dc38f718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/98eab54b8aacc3bf55895301cd9d2c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/b4048b7440688453510c4e393da7b0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/34a56b144cf62fbb0843f59176b31e02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/7828a72f1651221459a8f45866544e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/559de4de814d2d6e28dccec887694b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/4825637a7aa2619276fb13ab0a1cf53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/3bead531d066fca6478c93b3784a994a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/1f7b5301c376faefa09e7ca942f25457.jpg)
大霧山の頂上は、先客がいて(オジサン)pentaと二人で貸切です。
普段、この頂きは超満員の状態と聞いていたのでラッキー♪(平日だから当たり前か)
オジサンと(私もオジサンだ)、遠景を観ながら昼食をとり、なごやかなひと時を過ごせました。
帰りは旧定峰峠から経塚バス停に下山ですが、バス道路に出て左にいったら「分校前」。
バスが通ればヒッチでもすればいいやと、思いつつ歩き始めたのでした。
結局、橋場まで歩いて戻りました。
帰りには、「湯郷玉川/日帰り温泉」に立ち寄り。
結構、山の中に位置してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/57a6336b32d32f9e30757953e630b7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/b27400d23f11a6d9c516e85f65e20fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/9300d63a815903ab968e11e9fd84d618.jpg)
ここのお湯はお薦めですよ。PH10.1の強力アルカリ泉でお肌ツルツル♪
いい~湯です。露天風呂もこじんまりしていい感じです。
料金は800円、先週の妙義では500円。まぁ~いいか♪
施設的にはチョット狭い感じですが、しっかり癒されました。(^^)
16:30に帰宅。
しかし・・・。
冷静に考え”フミダス”