トレットミル検査や冠動脈CTは異常なしだったのだが・・・。
頻脈で3000m級の山登りは大丈夫なのか?
頻脈の原因は?
運動、ストレス、睡眠不足、お酒の飲みすぎ、喫煙、風邪、疲労、ある種の薬などは脈を速くし、
頻脈の状態になることがあるそうだ。
このところ100はキープ、多い時は120は行きます。
また、服用中の降圧剤イルベタン(塩野義製薬)の副作用に「頻脈」が含まれている。
何にしても「お酒の飲みすぎ」「副作用」から来ているのか・・・。
おまけに不安神経症である。(たぶん)
過呼吸症候群・閉所恐怖症・パニックディスオーダ-どれにも該当する症状。
15年前に発症(?)し50歳前後はピークだったような・・・。
また、この半年で3回発作といえるような状態になってしまった。
この間のバスでの通勤・・・車内で息苦しく降りたくなる衝動・・・
旅行の時の富士山山麓での霧による閉塞感の息苦しさ・・・
沖縄旅行、グラスボート内での痺れと呼吸困難・・・
せいぜい10~15分程度で落ち着くのですが・・・。
これって大丈夫かぁ?
頻脈で3000m級の山登りは大丈夫なのか?
頻脈の原因は?
運動、ストレス、睡眠不足、お酒の飲みすぎ、喫煙、風邪、疲労、ある種の薬などは脈を速くし、
頻脈の状態になることがあるそうだ。
このところ100はキープ、多い時は120は行きます。
また、服用中の降圧剤イルベタン(塩野義製薬)の副作用に「頻脈」が含まれている。
何にしても「お酒の飲みすぎ」「副作用」から来ているのか・・・。
おまけに不安神経症である。(たぶん)
過呼吸症候群・閉所恐怖症・パニックディスオーダ-どれにも該当する症状。
15年前に発症(?)し50歳前後はピークだったような・・・。
また、この半年で3回発作といえるような状態になってしまった。
この間のバスでの通勤・・・車内で息苦しく降りたくなる衝動・・・
旅行の時の富士山山麓での霧による閉塞感の息苦しさ・・・
沖縄旅行、グラスボート内での痺れと呼吸困難・・・
せいぜい10~15分程度で落ち着くのですが・・・。
これって大丈夫かぁ?