谷川岳縦走♪
天神平7:34-8:13熊穴沢の頭避難小屋8:24ー9:30肩の小屋9:40-トマノ耳-オキノ耳10:10-11:25一ノ倉岳11:42-12:00茂蔵岳-13:08矢場ノ頭-15:45駐車場
6:40土合駅に到着♪アスベストの天井(やっぱそうだよ)を横目に見てトイレ休憩。
駅の待合室を見るとダンロップの山岳用のテントが一張設営されていた。
まだまだいるんだぁ~と関心。昔は夜行で行ってJR松本駅で寝たりしてた自分を思い出した。(駅で寝てて酔っ払いに絡まれたり・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/2ae377610f271e56d0edf2b4519e694e.jpg)
日曜日の天候は最高!!真向いに位置する白毛門も確認できた。
今回は、楽して天神平まで行って稜線を堪能する企画のため絶好の天気だった。
いいペースで熊穴沢避難小屋を経由して、左手に万太郎山を見ながら高度を上げ肩の小屋まで一気に登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/1b56bed22361e00c3d37e6079e09bd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/5afb6d1fd9429d771966364a4e7e6eef.jpg)
万太郎山から仙ノ倉の新潟側はすでに一部紅葉が始まっていた。たぶん来週はスゴイと思う。
天候がいいってことは素晴らしいことなんだけど、トマ・オキ当たりで調子こいて写真を撮ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/18eac9221a194a7ea2cd8c8af9e7f02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/7b4b3d2a342009e693bca0f11e68201a.jpg)
そのあともアノ一の倉沢真上からノゾキを体験!コワ!スイコマレル!って感じ。独特の雰囲気を感じたのは・・・。一昔は”魔の山”と言われた谷川岳だからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/874d54a22cfb3a3dbc664ae82322924a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/b16c83a6005509ee679201015b7f67f1.jpg)
アノ昭和39年に起こった衝撃事件のあった衝立岩をみたが、なんでココを登るの?といった鋭い岩なんだ。
とにかくここらで時間を食ったのが痛かった!!
ノゾキの手前と一の倉岳避難小屋には遭難者のレリーフなんかがある。
残念ながらこの山では過去700人以上の方がなくなっているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/326b85026793dd97820f2a9a4293bb14.jpg)
一の倉沢岳、茂倉岳を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/b0be088419aa619b7bb84080b237222f.jpg)
茂倉避難小屋を確認。
土樽発15:22までに下山しなくてはならなかったのだが・・・。
さらに古傷の膝横の靭帯が悲鳴を上げはじめ、一気にペースダウン(こまった!)
最後の矢場からの下りは悪戦苦闘の連続(トホホ)
結局、土樽駐車場に下山したのが15:45、すでに電車の時刻を過ぎていたのでした。残念!
駅に着いたのは16:00頃、次の電車は?ううん?何に!18:12だって!!
仕方なく2時間チョイの時間をつぶし土合まで戻りその晩は沢渡温泉「宮田屋さん」に宿泊した。
http://www3.wind.ne.jp/hokota2/
20時頃着いたのだったかな?1泊2食付きで5,980円は大満足♪
料理も美味しく露天風呂もok!オススメですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/ca307b04e580315916f27be4a1107dd4.jpg)
本日は、吾妻渓谷を探索し日帰り温泉”あずま温泉桔梗館”で12時過ぎからプチ宴会♪
それにしても、膝の靭帯・ももが痛くて・・・。明日の駅階段の上り降りはしんどいだろう~な。
※9/28 12:30白毛門にて女性が足を骨折ヘリコプター出動した。
※9/28 7:20湯檜曽公園あたりで車の前面を大破している車があった。今朝の新聞で5時過ぎに衝突事故を起こして49歳の運転手の方が亡くなった。
私たちが通過した時に車を確認アノ車がそうだったんだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/a52362ae3bdbdbff2890e9b8eda500e0.jpg)
天神平7:34-8:13熊穴沢の頭避難小屋8:24ー9:30肩の小屋9:40-トマノ耳-オキノ耳10:10-11:25一ノ倉岳11:42-12:00茂蔵岳-13:08矢場ノ頭-15:45駐車場
6:40土合駅に到着♪アスベストの天井(やっぱそうだよ)を横目に見てトイレ休憩。
駅の待合室を見るとダンロップの山岳用のテントが一張設営されていた。
まだまだいるんだぁ~と関心。昔は夜行で行ってJR松本駅で寝たりしてた自分を思い出した。(駅で寝てて酔っ払いに絡まれたり・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/2ae377610f271e56d0edf2b4519e694e.jpg)
日曜日の天候は最高!!真向いに位置する白毛門も確認できた。
今回は、楽して天神平まで行って稜線を堪能する企画のため絶好の天気だった。
いいペースで熊穴沢避難小屋を経由して、左手に万太郎山を見ながら高度を上げ肩の小屋まで一気に登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/1b56bed22361e00c3d37e6079e09bd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/5afb6d1fd9429d771966364a4e7e6eef.jpg)
万太郎山から仙ノ倉の新潟側はすでに一部紅葉が始まっていた。たぶん来週はスゴイと思う。
天候がいいってことは素晴らしいことなんだけど、トマ・オキ当たりで調子こいて写真を撮ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/18eac9221a194a7ea2cd8c8af9e7f02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/7b4b3d2a342009e693bca0f11e68201a.jpg)
そのあともアノ一の倉沢真上からノゾキを体験!コワ!スイコマレル!って感じ。独特の雰囲気を感じたのは・・・。一昔は”魔の山”と言われた谷川岳だからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/874d54a22cfb3a3dbc664ae82322924a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/b16c83a6005509ee679201015b7f67f1.jpg)
アノ昭和39年に起こった衝撃事件のあった衝立岩をみたが、なんでココを登るの?といった鋭い岩なんだ。
とにかくここらで時間を食ったのが痛かった!!
ノゾキの手前と一の倉岳避難小屋には遭難者のレリーフなんかがある。
残念ながらこの山では過去700人以上の方がなくなっているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/326b85026793dd97820f2a9a4293bb14.jpg)
一の倉沢岳、茂倉岳を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/b0be088419aa619b7bb84080b237222f.jpg)
茂倉避難小屋を確認。
土樽発15:22までに下山しなくてはならなかったのだが・・・。
さらに古傷の膝横の靭帯が悲鳴を上げはじめ、一気にペースダウン(こまった!)
最後の矢場からの下りは悪戦苦闘の連続(トホホ)
結局、土樽駐車場に下山したのが15:45、すでに電車の時刻を過ぎていたのでした。残念!
駅に着いたのは16:00頃、次の電車は?ううん?何に!18:12だって!!
仕方なく2時間チョイの時間をつぶし土合まで戻りその晩は沢渡温泉「宮田屋さん」に宿泊した。
http://www3.wind.ne.jp/hokota2/
20時頃着いたのだったかな?1泊2食付きで5,980円は大満足♪
料理も美味しく露天風呂もok!オススメですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/ca307b04e580315916f27be4a1107dd4.jpg)
本日は、吾妻渓谷を探索し日帰り温泉”あずま温泉桔梗館”で12時過ぎからプチ宴会♪
それにしても、膝の靭帯・ももが痛くて・・・。明日の駅階段の上り降りはしんどいだろう~な。
※9/28 12:30白毛門にて女性が足を骨折ヘリコプター出動した。
※9/28 7:20湯檜曽公園あたりで車の前面を大破している車があった。今朝の新聞で5時過ぎに衝突事故を起こして49歳の運転手の方が亡くなった。
私たちが通過した時に車を確認アノ車がそうだったんだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/a52362ae3bdbdbff2890e9b8eda500e0.jpg)
私は滑るもんがとにかく苦手♪
スキー・スケート何回トライしたか・・・。
撃沈でした。