8/9(日)から東北の二本松~福島~郡山の一人旅。
メインディッシュは、安達太良山♪
しかし、無情にも雨(泣)おまけに朝6時に出発したのだけれど渋滞で到着時間が遅くなってしまった。
北岳に続き今回も断念!今年の夏はど~なっとるのだ!
仕方なく、磐梯吾妻なんとかラインに行って吾妻小富士の火口でも拝見してこようと計画を変更。
有料道路入り口で料金所のおじさんと情報交換。おじさんは朝5時から詰めているとのこと。
ということは、朝日が登る前(4時30分過ぎ)には無人と判明。ご来光を見るのだったら暗いうちに通過してしまえば・・・。
とりあえず、雨の中レインウエアを着こみ登山靴を履いて火口を一周してきました。周りをみるとほとんどの観光客が普段着。完璧に装備した人は私を含め4人ぐらいだったかな?
兎に角、風・雨が強く手をひかれて普通の服で登っているおばあさんに思わず「大丈夫ですか?上は強風で向こう側は向かい風になるのでこのあたりで引き返しては?」と助言。
素直に聞き入れてくれてその場から連れのお二人に手をひかれながら下って行って下さった。
今回は、200km以上の距離を車で走ってきて結果は、この火口一周で残念ながら終了。
9日のお宿は、郡山在住の知人宅に御厄介になってきました。
奥さんの手料理もいただけて感謝です。またご主人とも今年の3月以来の再会でした。おかげで酒が進み記憶が一部飛んでます(^^ゞ
また、話で聞いていたのだけれど、歩って2~3分のところになんと温泉が!
郡山、山も近いし温泉もありいいところですね♪気に入りました。(^^)
サウスご夫妻、大変お世話になりました。
本日は、朝8時30分ごろから「のんびり温泉」に行き、麦酒を呑んで11時まで一寝入り。
露天風呂では、地元の83歳(大正15年生まれ)のおじいちゃと談笑♪兎に角”米”がこの雨で心配だそうだ。二人っきりで(朝なんで)露天風呂は貸し切り状態。
雨も凄かったのですが無事帰宅。
でも、東北地方の梅雨明けは無し、このまま秋に突入だそうだ。
メインディッシュは、安達太良山♪
しかし、無情にも雨(泣)おまけに朝6時に出発したのだけれど渋滞で到着時間が遅くなってしまった。
北岳に続き今回も断念!今年の夏はど~なっとるのだ!
仕方なく、磐梯吾妻なんとかラインに行って吾妻小富士の火口でも拝見してこようと計画を変更。
有料道路入り口で料金所のおじさんと情報交換。おじさんは朝5時から詰めているとのこと。
ということは、朝日が登る前(4時30分過ぎ)には無人と判明。ご来光を見るのだったら暗いうちに通過してしまえば・・・。
とりあえず、雨の中レインウエアを着こみ登山靴を履いて火口を一周してきました。周りをみるとほとんどの観光客が普段着。完璧に装備した人は私を含め4人ぐらいだったかな?
兎に角、風・雨が強く手をひかれて普通の服で登っているおばあさんに思わず「大丈夫ですか?上は強風で向こう側は向かい風になるのでこのあたりで引き返しては?」と助言。
素直に聞き入れてくれてその場から連れのお二人に手をひかれながら下って行って下さった。
今回は、200km以上の距離を車で走ってきて結果は、この火口一周で残念ながら終了。
9日のお宿は、郡山在住の知人宅に御厄介になってきました。
奥さんの手料理もいただけて感謝です。またご主人とも今年の3月以来の再会でした。おかげで酒が進み記憶が一部飛んでます(^^ゞ
また、話で聞いていたのだけれど、歩って2~3分のところになんと温泉が!
郡山、山も近いし温泉もありいいところですね♪気に入りました。(^^)
サウスご夫妻、大変お世話になりました。
本日は、朝8時30分ごろから「のんびり温泉」に行き、麦酒を呑んで11時まで一寝入り。
露天風呂では、地元の83歳(大正15年生まれ)のおじいちゃと談笑♪兎に角”米”がこの雨で心配だそうだ。二人っきりで(朝なんで)露天風呂は貸し切り状態。
雨も凄かったのですが無事帰宅。
でも、東北地方の梅雨明けは無し、このまま秋に突入だそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます