7:44分発の電車に乗り群馬県の西吾妻を目指した。
天気は快晴♪でも、ちょっと空気が冷たい。
今回は低山だけど高度感と岩登りを体感できる「岩櫃山」。
■コースタイム
郷原駅---密岩登山口10:58---11:40岩櫃山12:18---12:58一本松登山口---岩櫃城温泉---群馬原町駅
郷原駅に降り立ち振り返るとこんな感じです。因みにスイカ使えません(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/a913071b57c44e23ba1af1d68378b1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/570c49ed264411e20548f90c4bbffc57.jpg)
この岩を左からアプローチするコースを選択。
群馬原町方面に少し戻るような感じで線路を渡る道を進みます。
暫くするとりっぱな桜の木が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/0002c97eb36caad6535a9030d9ecaa8b.jpg)
自宅の周りはすでに桜は散っていますが、この辺りは満開です!(^^)!
密岩通り登山口から取り付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/d262991413037fa8cc33241e2abd1710.jpg)
尾根鞍部を過ぎると鎖場登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/c348297202be923133f4b803eefb3e78.jpg)
スリルのある「天狗の架け橋」を渡り頂上を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/f245012b378f9767982241fc5c05249e.jpg)
途中、岩の穴がありコレをくぐり左に巻きながら山頂に到達。
先日の雪で北側斜面は雪で滑るので要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/cdbd5e5044b6f204cae1334387f14c4f.jpg)
山頂からはこの高度感!遠くには真っ白な浅間山や谷川連峰、武尊山、十二ケ岳などを眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/0b7fab88649142ac315812bd3c9683ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/66915745617656e91d79c46959f6456c.jpg)
向かって左がピークです。頂上へは最後の鎖と梯子を登り到着!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/94017ab4c653ceb4dbcf4484d4ef8346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/b99a1df753687239a935d3a0db2ac20a.jpg)
周りが遮るものがないので、吸い込まれそうな高度感を体験できますよ。
下山は沢通りを下ります。途中から沢が現れ雪の影響でぬかるんでいる個所もあり歩きにくい。しかし、「天狗の蹴上げ岩」あたりを過ぎると楽。
このコースは一般的、新緑の頃がいい感じかな。
一本松登山口(休憩所+トイレ有り)まで一気に下り、群馬原町の岩櫃城温泉「くつろぎの館」でほっこり♪
3時間400円、混んでるかと思ったのだが拍子抜けガラガラです。
湯質は固い感じで露天風呂は狭い。
個人的には小野上温泉の方が好きだな。町営と言うことだが維持費が大変だろうなと勝手なことを考えながら冷や奴を肴に麦酒を頂いた。(^^)
群馬原町駅15:41分の電車で帰路についた。
天気は快晴♪でも、ちょっと空気が冷たい。
今回は低山だけど高度感と岩登りを体感できる「岩櫃山」。
■コースタイム
郷原駅---密岩登山口10:58---11:40岩櫃山12:18---12:58一本松登山口---岩櫃城温泉---群馬原町駅
郷原駅に降り立ち振り返るとこんな感じです。因みにスイカ使えません(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/a913071b57c44e23ba1af1d68378b1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/570c49ed264411e20548f90c4bbffc57.jpg)
この岩を左からアプローチするコースを選択。
群馬原町方面に少し戻るような感じで線路を渡る道を進みます。
暫くするとりっぱな桜の木が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/0002c97eb36caad6535a9030d9ecaa8b.jpg)
自宅の周りはすでに桜は散っていますが、この辺りは満開です!(^^)!
密岩通り登山口から取り付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/d262991413037fa8cc33241e2abd1710.jpg)
尾根鞍部を過ぎると鎖場登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/c348297202be923133f4b803eefb3e78.jpg)
スリルのある「天狗の架け橋」を渡り頂上を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/f245012b378f9767982241fc5c05249e.jpg)
途中、岩の穴がありコレをくぐり左に巻きながら山頂に到達。
先日の雪で北側斜面は雪で滑るので要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/cdbd5e5044b6f204cae1334387f14c4f.jpg)
山頂からはこの高度感!遠くには真っ白な浅間山や谷川連峰、武尊山、十二ケ岳などを眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/0b7fab88649142ac315812bd3c9683ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/66915745617656e91d79c46959f6456c.jpg)
向かって左がピークです。頂上へは最後の鎖と梯子を登り到着!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/94017ab4c653ceb4dbcf4484d4ef8346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/b99a1df753687239a935d3a0db2ac20a.jpg)
周りが遮るものがないので、吸い込まれそうな高度感を体験できますよ。
下山は沢通りを下ります。途中から沢が現れ雪の影響でぬかるんでいる個所もあり歩きにくい。しかし、「天狗の蹴上げ岩」あたりを過ぎると楽。
このコースは一般的、新緑の頃がいい感じかな。
一本松登山口(休憩所+トイレ有り)まで一気に下り、群馬原町の岩櫃城温泉「くつろぎの館」でほっこり♪
3時間400円、混んでるかと思ったのだが拍子抜けガラガラです。
湯質は固い感じで露天風呂は狭い。
個人的には小野上温泉の方が好きだな。町営と言うことだが維持費が大変だろうなと勝手なことを考えながら冷や奴を肴に麦酒を頂いた。(^^)
群馬原町駅15:41分の電車で帰路についた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます