だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

やっぱ、肉を喰おう!!

2009年08月13日 | Weblog
帰省の渋滞を横目に荒川CRを北上。
9月の葛西臨海公園のイヴェントも参加しようかと・・・。
問題は、スタートが9:00ということ。まぁ、5時ぐらいに自宅をスタートすれば間に合うかな?


そんなことを思いながら、天気も良かったので25kmのポタに行ってきました。

途中、木陰で読書。これがまた気持ち良かったぁ~です。
読書は、家の外が一番!(ハンモックが欲しい!)

グビッとしていると、若者たちがBBQの準備を始め何やら盛り上がりパターン。
これに誘発され自宅にメール!

「夕飯はBBQにするから♪」



荒川CRを北上し、鴻巣市まで行ってUターンし15時に帰宅。
早速、買出しに出向き肉をゲット♪
人数が多いので肉の量も半端じゃないです。(^^ゞ

バッパーズの歌にもあるけど、”やっぱり肉を喰おう!”(^^)




真夏の夜の夢(JAZZ)

2009年08月11日 | 音楽
5:07分の地震で目パッチリ!結構揺れましたね。
確かこの間(8/9)も埼玉は震度3~4ぐらいの地震があったと思う。
私は、郡山で体感してました。
東名にも影響が出ているし、これからの帰省ラッシュに影響でるだろうな。


今日は、サマージャンボの抽選日。当選番号は?
すっかり気分は2億だったのですが・・・。
追い風は吹かなかったですね。(^^ゞ

映画「真夏の夜のJAZZ」
1958年は私の生まれた年ですが、この時期の時代背景を考えると、モダン・ジャズにとって最も豊かな実りの時期だったのでしょうね。
このあとヴェトナム戦争も始まるし・・・。
個人的には、アニタが好きです。
この映画は、観るたびに人々を1950年代の古き良きアメリカのリゾート地へとタイム・スリップさせてくれ、音楽のもつ「時代を越えて感動を伝える力」を感じさせてくれる永遠の名作ですよ。

「真夏の夜の夢」は、今年もかないませんでした(^^ゞ





気分転換に部屋のプチ・リニューアル。縦走の準備でもしようかと55+10リットルのザックを久々に出して日陰干し。

片付けをしているそばで、いつものように孫がGuitarで遊んでいます。
Dm7.9 G7(♭9.13) G7(♭9.♭13) Em7 A7(♭9.♭13) A7(♭5) Dm7.9 D7(♭9) C6.9 。
7小節のⅡm7-V7のボサぽいのを私が引き始めたら、孫が何か歌い始めたのです。
何か感じたものがあったのかな?

できれば、このDNAを引き継いでくれないかな(^^ゞ

梅雨明け宣言無!

2009年08月10日 | Weblog
8/9(日)から東北の二本松~福島~郡山の一人旅。
メインディッシュは、安達太良山♪
しかし、無情にも雨(泣)おまけに朝6時に出発したのだけれど渋滞で到着時間が遅くなってしまった。

北岳に続き今回も断念!今年の夏はど~なっとるのだ!
仕方なく、磐梯吾妻なんとかラインに行って吾妻小富士の火口でも拝見してこようと計画を変更。

有料道路入り口で料金所のおじさんと情報交換。おじさんは朝5時から詰めているとのこと。
ということは、朝日が登る前(4時30分過ぎ)には無人と判明。ご来光を見るのだったら暗いうちに通過してしまえば・・・。



とりあえず、雨の中レインウエアを着こみ登山靴を履いて火口を一周してきました。周りをみるとほとんどの観光客が普段着。完璧に装備した人は私を含め4人ぐらいだったかな?
兎に角、風・雨が強く手をひかれて普通の服で登っているおばあさんに思わず「大丈夫ですか?上は強風で向こう側は向かい風になるのでこのあたりで引き返しては?」と助言。
素直に聞き入れてくれてその場から連れのお二人に手をひかれながら下って行って下さった。
今回は、200km以上の距離を車で走ってきて結果は、この火口一周で残念ながら終了。

9日のお宿は、郡山在住の知人宅に御厄介になってきました。
奥さんの手料理もいただけて感謝です。またご主人とも今年の3月以来の再会でした。おかげで酒が進み記憶が一部飛んでます(^^ゞ

また、話で聞いていたのだけれど、歩って2~3分のところになんと温泉が!
郡山、山も近いし温泉もありいいところですね♪気に入りました。(^^)
サウスご夫妻、大変お世話になりました。


本日は、朝8時30分ごろから「のんびり温泉」に行き、麦酒を呑んで11時まで一寝入り。
露天風呂では、地元の83歳(大正15年生まれ)のおじいちゃと談笑♪兎に角”米”がこの雨で心配だそうだ。二人っきりで(朝なんで)露天風呂は貸し切り状態。

雨も凄かったのですが無事帰宅。

でも、東北地方の梅雨明けは無し、このまま秋に突入だそうだ。

クラブ活動♪

2009年08月08日 | Weblog
いやぁ~びっくり!ノリピーが容疑者?
車のラジオで聴いて驚き。しかし、なんだなぁ子供が一番可哀そう。
強く生きてほしいと切に願う。

そんなニュースを聞きながら、ゴルフ部の集いも終了し二次回会場へ・・・
※ゴルフ部=50歳過ぎの同級生が集うクラブ活動(8~10ぐらい)

昨日は蒸し暑かったぁ~。時々雨が降るし、時には激しく・・・。
そんな中、ゴルフ部の集いを開催。6月に続き2回目ですね。
しかし、それにしても暑い!芝も湿気を含んでおり体はベタベタ状態!

場所は群馬県吉井のハイランドゴルフ(だったか?)。
恒例により事前練習を一切しないで参加(^^ゞ
前回は、見事にメタメタ♪
今回は・・・?

予想に反して、ドライヴァーの当たりが好調でした。これだけでも気分が良かったですね。
成績は、まったく気にしていないので悪くても問題なし。計測できただけでOK(^^)

今度の予定は9月頃とのこと。少しは練習するかぁ。

ヤンキー&レッドネック

2009年08月06日 | Weblog
Crosby Stills Nash & Young - Find The Cost of Freedom & Ohio


何気にYOU TUBEでCSN&Yの「 Find the Cost of Freedom/自由の値」の映像を観ていたら・・・。


クロスビーが日本語で「さぁ~いくよ~」と叫んでいるではありませんか。(^^)
思わず”ぷっ”ですね。くだらない空耳ですが、最初驚きました。
さて、この映像は少し皆さん年を召してからの映像のようです。
スティルスがダブルDチューニングに変えているのがわかります。

次の曲は「OHIO」。この曲も32年前ぐらいに演奏したことのある曲。
独特のニール・ヤングのリフ曲です。

「OHIO」の次に「Southern Man」♪どんどん観るのがエスカレート。

http://www.youtube.com/watch?v=jB_qmRjetdE
「Southern Man」まで行ってしまったらコレしかないです!!
南部代表Lynyrd Skynyrd「Sweet Home Alabama」名指しでN.Youngに文句言ってます。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=RHsDa9_HSlA

やっぱりカッコイイ曲だ♪また、映像が妙に時代を感じさせてくれます。(^^)

それにしても最近は楽ですね。昔は耳でコピーして全ての弾き方をマスターしたものですが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ZVlyB5DYSpE&feature=related



チェ!故障かぁ

2009年08月05日 | Weblog
チェ・ゲバラは関係なし。

用事でソニックシティ(さいたま市の高層ビル)の高い階まで行ってきました。
眺めが抜群にイイ!180度強見えて地球が丸いのが把握できます。
これは山にも通じるのかな?


8/9(日)下見で安達太良山に行ってきます。宿は郡山の知人宅にお邪魔。
(宜しくお願いいたします)
車で行くのでロードバイクも積んで行く予定。
翌日、猪苗代湖周辺をポタ予定です。
でも、天気がまたはっきりしない模様。(^^ゞ
本日午前6時の予報は、8/9曇りのち雨、降水確率50%。当たったら泣けますネ。
他のサイトだと曇り♪
明日、再度確認してみるとするか。

それはさておきノリピーは何処へ?山梨の身延方面?南アルプスに登っているのか?特に好きでも嫌いでもないのだが、夕刊紙の一面に「失踪!!」と出ていたので妙に気になってしまった。


ツー・ファイブでスウィンギー&酒♪

2009年08月03日 | 音楽
BLUES進行です。(12小節)
B♭7 E♭7 B♭7×2
E♭7 Edim7 B♭7 G7
Cm7 F7  B♭7 G7 Cm7 F7 見事に解決しましたネ。
まぁ~こんな感じのバッキングが基本的に好きなのですが・・・。
毎晩、夕酌の時にjazz bluesやJump bluesが鳴ってます(^^)

TVでも居酒屋を紹介する番組んなんかがあって、BGMがBLUESだったりしますね。
たとえばコレ♪"酒場放浪記”
http://sakaba.box.co.jp/info.html#introduction

東京の下町を中心に“大人がひとりでぶらっと立ち寄れる”酒場を紹介する紀行番組。(BS放映)
この番組のBACKでもBLUESが常に流れてます。
この、オッサン(笑)また、いい味だしてます。(^^)

以前、読んでいた文庫にも”居酒屋放浪記”と、言うのもありましたネ。
新潮社からでている本で、太田和彦氏が書いてます。
この本は、3部作で東へ西へ、旅を重ねて極める居酒屋探訪記。
こちらはスカパーで放映されてますヨ。
http://www.tabi-ch.net/tabichnet_gourmet_izakaya_hyaku
この人、ギムレットがお好きです。この3部作は、以前のお仕事の時、出張が多かったので結構参考にさせてもらいました。
これは貴重な実用書です(^^)

ひとり酒にはJAZZ&BLUESが合いますナ♪












ポカンと口を開けた生活?

2009年08月02日 | Weblog
たまぁ~に、左側頭部と左目奥に鈍痛が来る。
特に、本を読んでいるときなど眼の奥の鈍痛は辛いです。
これは、歯科医から指摘されたのですが、”歯ぎしり”が原因のようである。
また、歯ぎしりの原因はストレスと言われているみたいだ。
でも、最近はゼロストレスの生活を送っているため、長年の蓄積かも?

成人80%が歯ぎしりするそうで、その内自覚している人が10%未満だそうだ。
私は、自己分析した結果”クレンチング”という「ググッ」と上下の歯を強く噛み合わせる歯軋り。
他にも、Guitar奏法(笑)みたいな”タッピング”、ポピュラーでクラインガルテンみたいな(笑)名前のグラインデシング”がある。

<歯ぎしり自己診断>※歯チャンネル88より
自然にお口を閉じ、唇が触れている状態では、人間の上下の歯は触れていないのが正常です。

以下の状態の時、上下の歯が触れていないかどうかを確認してみてください。


■ お仕事で
長時間、人と話をしないで仕事に集中しているとき(特にパソコン関係)
通勤で電車に乗っているとき (巨人の星みたいに、つま先立ちしている人は別)

■ 主婦の方だと
お料理をしているとき(特に包丁を扱っているとき)
お掃除をしているとき

■ 趣味で
読書をしているとき (くいしばっていたら疲れます)
編み物をしているとき
プラモデルを作っているとき
テレビゲームをしているとき

■ スポーツで
ゴルフ
野球
接触系のスポーツ (個人的には、この系統のスポーツは、くいしばると思うのだが・・・)

■ 日常で
車を運転しているとき
シャンプーをしているとき (これもくいしばって行うようなもんじゃないね)

もし、上下の歯が接触しているような場合、咬み締めの傾向にあるとのこと。

結論!
人からどのように見られようと”口をポカンと開けて生活する”(笑)
電車の中で、口を開けている人がいたら決して「虫が入りますよ」と注意してはいけない。(^^ゞ
赤ちゃんもそうだが、口を開けて生活するということはストレスがたまらないのではないか(^^)