2件目は市川市宮久保にてUBSアンテナ工事です。
BSアンテナはお客様お手持ちです。
ご新築おめでとう御座います。
今回は弊社にご依頼をいただきまして、本当に有難う御座います。
今回はお客様ご希望でスカイウォーリーでしたが、
お客様のご希望の取り付け場所は東京タワーの方向と90°違いますので
もし受信できるとしても、これはなかなか後の事を考えますとお受けできません。
(そもそもご新築でCATVを前提に引き込み線の場所なども
考えられていました。)
という事で他の面にスカイウォーリーをご提案いたしましたが、
屋根上でなるべく小さなアンテナという事で、お承りいたしました。
一生に一度のご新築ですので、いつも慎重にお客様とご相談しながら
施工いたしております。

あと錆をかなりお気にされていましたので、金具がSUSとドブのUDS35を
ご提案させていただきました。
マストももちろんドブ使用しました。
馬はいつもBSがある場合は補強付きを使用しますが、目立たなくという事で通常の
屋根馬を使用いたしました。(増田さんにお任せしますとの事で

マストもかなり短く2段ですのでかなり頑丈です。
それにこのUDS35は結構お勧めです。
反射波などで偏頗面が変化してしまった場合でも微調整ができます。
ですがやはり強電界地域用ですけど。
大きさもいつもお客様にお見せしますと、こんなに小さいの~
といわれます。

私は野球をやっていた事もあり少し手が大きめですが、手の平より
少し大きいくらいです。





ANT直下で(アンテナ)62dBμV~ CNR30dBと電波は良好です。
最近LCN3なんですが、 調子が良くなった気がします。
やっと購入して良かった? と思えるようになりました。
まだまだVer UPが必要な気がしますが。 期待していますよ!マスプロさん
D/Uは納得しているのですが、 もう少しです。


後は引き込み線の処理です。
これも一苦労でした。防水シートの裏に隠れるように配線しました。



道路を挟まないとアンテナは見えなくなりました。
少し離れて撮影↓

電源部の工事をして完了!と おもいきや・・・・・・
電源部のデンキが来ていません。

JBOXがあるのですが、新築なのでいじらず施工会社にお知らせして、
空きがあったので新規にコンセントを分電盤から引きなおして
工事完了です。

今回は本当にご依頼をいただきまして有難う御座いました。

またいつかご依頼をお待ちいたしております。
有難う御座いました。