25日は船橋市田喜野井にてアンテナ工事のご依頼をいただきました。
弊社にご依頼いただきまして本当に有難う御座います。

現場について唖然・・・・・急勾配でした。 破風板が正三角形に見えました。
勾配40~45度くらいでしょうか。
屋根はペンキを塗ったばかりでしたので、なんとか登ってみました。
東京MXとCTCの受信を希望されています。

ハイパーVに履き替えて、グリップしてくれるのですが。。流石にビビリました。

既存のマストはレンガに壁面金具で付いていました。

ボロボロの状態です。



これは撤去も大変そうです。



ここの場所がMXには一番いいのですが、CNR27dB
レンガなので良い場所を良く探します。(目地にネジを打つと4本しか打てません。)

もうこっち側はいけません。


親綱を張りそれでも良い場所をみつけて、施工開始しました。
これでも今日は1件なのでゆっくり楽しみながら施工しています。

お客様にはMXは保証外の旨を、ご説明させていただき施工しています。

田喜野井の高台なので肉眼でスカイツリーが良く見えます。

ちなみにこの低い場所は本当にヤバイ場所です。


MXのCNRです。
UA14P1Zでの測定数値です。
U20TMHにしたらどうだろう?なんて思い取り付けたら・・・逆にCNRが悪化しました。
23dB前後 21chとのLV差が大きすぎます。
MXはU20TMHで49dBμV CNR23dB 21chが76dBμV

UA14P1Zで44.8dBμV CNR25dB前後 21chが69.4dBμV
という事でUA14P1Zを使用しました。利得は6dBも違うんですね。


千葉のタワーが真後ろで、とても近いのですが1本のアンテナで受信は無理でした。
58dBμVこれを回すと、82dBμVになりましたF/Bがわかります。
電波が強すぎるので千葉にはUBA8Dを取り付けて混合する事にしました。

↑デジタル

↑アナログ

↑UA14P1Z CNRの数値が多少上下します。低い時でCNR24dBです。

↑UBA8Dを使用してUU混合器にてATT-10dBにしました。





ここまできて、目途が立ったので古いアンテナを撤去します。


錆がボロボロ落ちてしまいました。滑るので綺麗に除去します。

撤去後シリコンでネジ穴を塞ぎます。(防水)


ブースター調整中です。





幕張メッセも良く見えます。


無事工事完了いたしました。


↑支線が後部反射器にあたってみえますが、当たっていません。



工事は6時間程度かかりましたが、本当に楽しく施工させていただきました。
今回は本当にご依頼いただきまして有難う御座いました。
またなにか御座いましたらどうぞ宜しくお願いいたします。