増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

キーBOX

2012年10月09日 | お勧め道具や本、その他 興味品

 

キーBOXですが、 最近色々な不動産のお仕事をしていると、

KEIDEN(計電産業)のカギ番人 PC4 南京錠型
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

↑が一番良いような気がします。

値段もそこそこですが、 安心感もありますし造りも確りしています。

ご興味があれば、どうぞ。^^

 

 

 


9日 柏市豊住にてアンテナ工事 全部工事 8寸勾配><

2012年10月09日 | 千葉県柏市アンテナ工事

 

今日は、この物件のオーナー様よりご依頼いただきました。

報告を兼ねてブログを書きます。

今現在は開き室です。 オーナー様には増田さんにお任せします。♪

とおっしゃっていただきました。 

どのような施工が一番良いのか? 本当に悩みました。

急勾配なので、壁面のベランダ側にアンテナを建てられればという事でした。

ただベランダの壁面工事は鳥の糞害があるので、私はあまり施工したくありません。

このアンテナはそれ程傷みは見受けられませんでしたが、3本ステーにてアンテナが建っています。

3本で10年以上経っているようですが、まっすぐ建っています。

腕が良い電気屋さんの施工だったのでしょうね^^

スラントルールにて測定します。

測定結果8寸勾配です。  8寸を超えるとちょっと、アンテナ工事が厳しくなってきます。

8寸勾配は弊社は別途料金になります。 8寸 概ね10.500円

施工は特に慎重にしなければいけません。

※8寸を超えると命綱を使用します。

シンワ スラントルール B-4 建築用 ダイヤル式 防滴タイプ
クリエーター情報なし
シンワ測定

 アンテナを確認すると、焼付け塗装馬に3本ステーです。

焼付けの補強無しの屋根馬で、8寸勾配だと脚が広がりやすく塗膜が傷つき、

腐食が始まり最後に脚が折れます。

とても危険なのでこの馬にBSの取り付けは基本的には弊社ではできません。 (風圧)

補強のドブ屋根馬で施工使用と思いましたが、お隣が飲食店で車の出入りが激しいので、

本当に怖いです。 ペンチなんか落としたら大変な事になってしまいます。><

ここから、いつもの独り言・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今後・・・@;:;@:;l@:  

壁面のほうが・・・・・・、・;@;;l::・。l;:」

マストの径を・・・・@;l:。、。・::;l。lp@:・: 

(私は作業中によく独り言を言っている事がありますが、気にしないでください。。。。)

 

うーん  この1時間私は悩みました。。。><

そこで、頭を整理する為に、昼食を摂る事にしました。

お隣が飲食店の場合は、悩んだら食べながら考えます。 

 

それにお隣ですから施工中ご迷惑をおかけするかもしれませんので、昼食と摂ってご挨拶する事にしています。  

(やはり飲食店の駐車場から梯子を掛けるとき、気持ちよくどうぞ! 

とおっしゃっていただきました。^^有難うございます。♪)助かりました

 

色々考えて、壁面に施工する事にしました。

 増田デンキでは、ベランダが一つしかなく洗濯物を干す可能性があるベランダには、

基本的には、アンテナ工事をお勧めしていません。 (鳥の糞害)

今回は駐車場側で電波が取れましたので、そちらに建てる事にしました。

8寸勾配の場合は壁面のアンテナ工事でも、非常に危険です。

屋根裏にグルニエなどがあり屋根の高さが非常に高くなり梯子がギリギリになってしまいます。

梯子もかなりしなり><  落ちたら死ぬな・・・・といつも感じます。 

アウトリガー壊れないだろうか?  

(そういえば、土曜日にたまに来る東海林君がヘルメットを被っていれば、怖くないよ!と言っています。本当なのだろうか?

 

電波を確実に測定して電波は弱いですが綺麗なので施工しました。

防水して壁面施工をします。

1つのマストにBSとUHFを取り付けようと思いましたが、壁面金具を2個付ける場合

小窓にマストが掛かってしまいそうなので、BSとUHFを別々に取り付ける事にしました。

今回はBSの方向を考慮して、32Φのマストを使用して、1つの金具に付けるよりも、

別々にしたほうが私的には安心感があるので、25Φのマストで別々に取り付ける事にしました。

シーリング材で防水処理をします。

BSアンテナはできるだけ低くして屋根に接地しないように調整しました。

無事工事完了しました。

雨どいで同軸が切れないようエフコで防護しました。

白の同軸はビニテで防護。

室内はとても素敵です。

光でUPコンを通してCATVブースターを通してありましたので、

このようにしました。

21chはアンテナ直下48dBμV ブースターの出力で55dBμVに抑えました。

スカイツリーからのMXの電波がこの電圧です。 おそらく東京のMian局は概ね15dB程よくなるでしょう。

スカイツリーに切り替わっても障害がなるべく起きないように調整をしてあげる必要があります。

これが、腕の見せ処です。 

室内のTV端子にはテプラでお知らせ♪

 

今回は増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

今後ともどうぞ増田デンキをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 


8日 千葉県市川市アパートにてBS工事

2012年10月09日 | 共同住宅アンテナ

 

今日はいつもお世話になっている設備屋さんのお仕事です。

いつも有難うございます。

以前アンテナを撤去したアパートでBSを取り付けます。

予想通りですが、BSアンテナを撤去したら住人の人から問い合わせが凄かったそうです><

 

今日は風が強いので気をつけて作業を進めます。

BSアンテナですので、特に障害物はありませんのでいつも通りの作業です。

この前撤去した時、こんなに早く取り付け工事があるとは思わなかったので、

エフコを剥がすのが大変です。><

根元付近まで同軸を張り替えます。

グレーの線なので根元はビニテで紫外線から保護します。

1本目工事完了です。

綺麗に建ちました。

セキスイの金具にはコーキングで滑り留めと外れ防止をします。

屋根馬にも塗っておきます。

↓同じく2本目

2本目も無事完了です。

空き室でLV測定をします。

E2スカパーに関しては少し弱いです。

↓は他のお部屋で測定です。

他の端子では良好です。

 

3棟目です。 風も強くなり雨雲も見えてるので作業を中止をしようか迷いましたが、

しばらく小休憩をとって再度取り付け開始です。

BSのCNが低いです。

あの雲のせいです。

同じように作業をひたすら続けます。

無事工事完了です。

良かった^^

ブースターのモニターで測定します。

CNも回復していました。^^

いつも、増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございます。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。