今日は市川市平田に御伺いしました。
HPからのご依頼誠に有難うございます。
ドアホンからカメラ付きに変更です。
商品はお客様支給となります。
こちらを交換します。
親子となっています。
お客様は、無線子機はお嫌という事で、壁掛け増設親機をお選びいただいたそうです。
無事工事完了です。
あとコンセントの交換を1箇所します。
どこからか蟻がはいってきてしまうそうです。 RCなのですが、どこからはいってきているのでしょう?
コンセントは現在使用していませんでした。 プレートは私が壊しました。
被服を剥きなおし、変色している部分はビニテで巻いておきます。
綺麗になりました。 この後お客様がコンセントが使えると喜んで回りを綺麗に掃除されていました。^^
後は現在の分電盤です。
古いですね。。。。 漏電遮断器はついていません。
4年に一度の検査では漏電遮断器の説明はないんですよね~
現在の漏電を測定して終わりですが、安全上お客様に説明をするようにしたほうがいいのに。
新築で漏電遮断器がなかったら検査通らないと思うんですが・・・・
昔の家だから仕方ないという事でしょうか?
私は、気がついた場合は、お客様にはご説明させていただいています。
もちろん、施工するかはお客様にご判断いただきます。
ただ、知っているのか、知らないのでは大違いだからです。
現在は回路契約になります。
後日中身を交換します。
なぜでしょう?
パナソニック電工では横置きを縦て使用はできない! と言っています。
もちろんSBは横にはできなせんが、リミッタースペースが無いものでも、動作しない恐れがあると言っています。
日東に電話で確認すると、何ら問題ありません。
リミッターだけ縦で設置してください。
後は横型を縦て使用して問題ないという事です。
なんか、流石日東??? だと思ってしまいました。
契約は専用回路も増えないので、このまま回路契約のままにしておきます。
SBの場所は容易に変更できるよう端子台を取り付け予定です。
コンセントも古いので交換をお勧めさせていただきました。
ただ優先順位は漏電ブレーカーだとおもうので、盤が先です。
後日はどうぞ宜しくお願いいたします。