4日のPMは少し時間があきましたので、エアコン工事の続きにお伺いいたしました。
しょうじ電設さんに、そのままお手伝いいただきました。
こちらの、配管はもう使わないので切断します。
なかなか、 難しい状態で柱、間柱、 筋交い、 胴縁が入っています。><
穴があけられるのは、1か所でその裏には照明があります。
なので、取り外します。
穴があきました。
ここで、配管カバーの頭が、SWMしかないのですが、入りません。。
困りました。 しょうじさんに、近場まで購入しに行ってもらいました。
その間に電線を上に移動します。
現物が届きました。
穴を上に移動したのですが、 ギリギリでした><
将来照明を交換する際は、穴をあけなおす、プラ台、もしくは、LDの後付けの頭に変更しなければいけません。
あと5cmくらい上にしておけばよかった><
既存の照明を取り付ける分には、ピッタリです。
そして、室内機が付きました。
エアコンのコンセントの取り付け位置も苦労しました。
下地の関係で取り付けできる場所がなかなか無く、この位置となりました。
5.6KWの霧ヶ峰です。
とても快適になりました。
明日は問題の3Fの予定です。
引き続き宜しくお願いいたします。