増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

ウルトラソール!  滑らない靴を探してます。

2010年10月24日 | お勧め道具や本、その他 興味品
この前、屋根で怖い思いをしたので、靴を2種類揃えてみました。

とても良さそうな感じです。

使用感したら、またレポートをしてみます。


左と右で靴の裏のゴムが違います。 屋根の上の靴ですから、お金はかけます。

鉄芯は意外にも邪魔にはならなそうです。 

明日から早速履いてみます。

屋根材により滑る靴、滑らない靴があるので、使い分けていこうと思います。

安全第一ですからね。早く使用するのが、楽しみです。








23日 1件目 江戸川区南篠崎にてアンテナフルセット工事

2010年10月24日 | 東京都アンテナ工事

今日1件目は江戸川区南篠崎にお伺いさせていただきました。

弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました!

さてまず端子の数ですが、13個・・・ 豪邸です。

経路は3Fで8分配でそこから2Fで4分配でした。

これでは2F1Fの電波の減衰が大きくなるので、3Fで2分配器をいれて、

8分配器と4分配器の経路に分けました。 これで引き込みから遠い1Fは

同軸の減衰などを考えると、綺麗に揃うはずです。

屋内は父にお任せをして、宅外は私が担当します。

今日は湊電設の出口さんに渡す物がああり、丁度南篠崎に居るとの事で私の現場にきてくれました。

出口さんが来てくれて手伝いますよ! とおっしゃってくれましたが、>< 恥ずかしいのでご遠慮しました。 ・・・笑


まず古いアンテナを撤去します。 この屋根は3Fです。 2Fから2連であがりました。

屋根馬が浮いています・・・。  


こちらもブラケットに錆がでていますが、表面の錆なので、まだ大丈夫でしょう。

この後ステン支線はもちろん交換してあります。

念のためこちらのブラケットは下段ステー専用にしました。

上段は雨樋支持4本で合計8本ステーにしました。


靴は屋根やくんです!  なかなか良い靴です。

流石、東京です。 30MHZの間隔でレベル差が10dBありますが、隣接チャンネルももちろん問題ありません。

とても綺麗な電波です。 新築セットですので、GCUのAMPを使用します。

BS,UHF共にATT-10dBで調整です。

今現在東京タワーの10KWの出力でこの前ELさんがタワー近くで93dBμVくらいだった

とおっしゃっていたので、スカイツリーになり出力がさがれば、(どのくらい下げるか?わかりませんが)

概ね同じくらいの入力になるのでは?とおもいました。

スカイツリー運用時に受信障害が出た場合は再度ご連絡くださいとご説明させていただきました。

(屋根上からスカイツリーがよく見えます。)


いつものように保護チューブ

綺麗に建ちました!  いつものように屋根馬は補強馬を使用しました。U14TMHが青空映えます。


最後に端子にてLV調整です。

私の計算よりBSが落ちていました。 丁度良い電波ですが、BSは3dBこの後上げて、

無事終了です。

今回は弊社にご依頼をいただきまして、誠に有難う御座いました!


このあと松戸市へHCからのアンテナ工事にお伺いいたしましたが、

今までVHFのTVを6ヶ月見れていないので、アンテナ工事を依頼されたそうです。

ワンタッチプラグの接触不良で部品をかえたら、アナログが綺麗に映ったので、

中止となってしまいました。  

でもお客様は本当によろこんでおられましたので、良かったです。^^ 

ご依頼ありがとうございました。^^






















22日 2件目は松戸市某所にて雨天延期分

2010年10月23日 | 千葉県松戸市アンテナ工事
今日2件目は2日前の工事の続きです。



お客様とご相談させていただき破風を痛める恐れがあるのなら、そのまま残して良いとのこと

になりましたので、壁面金具の根元で切断しました。


今日は違う靴・・・  あまり変わらない感じですが、幾分こちらのほうがグリップしているような

気がしました。 水で濡らして見ようか考えましたが、怖いので止めました。


下段のステーを4本追加して、無事工事終了しました。

某所ご依頼分ですが、お客様に本当にここのHCさんは、良い人がいつも対応してくれるので、

いつもお願いしております^^ とおっしゃっていました。

某OOさんにお願いしたら、お見積もりの金額と終了時の金額が倍額近く違ったことが有り、

それからHCさんにお願いしているんですと、おっしゃっておりました。

私はここでアンテナ工事をさせていただいておりますが、

今まで作業されている、その他の電気工事部隊の方が

本当に丁寧な作業をされて、築き上げた良い環境だとおもいますので、

その環境を、私が壊さないように、私も頑張らせていただきます。


今回はご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。






22日 1件目 柏市柏にて地デジアンテナ工事

2010年10月23日 | 千葉県柏市アンテナ工事

今日1件目は柏市高田にてアンテナ工事にお伺いいたしました。

ご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。

早速TV端子でLVを測定するとアナログ40dBμV・・・・・

これは!と思いながら屋根に上り撤去する前の状態でアナログを測定します。

77dBμV~となっていました。

40dBの減衰です。 

アンテナは傷みも殆どなく、まだ新しいようです。

お当初全て立替てBSもとの事でしたが、色々ご相談させていただき、

受信できるようなら、既存の場所に立てたほうが、遥かに安価なのでおちらを

お勧めさせていただきました。



最近引っ越されてきたそうで、いつ立て直しをされてかご存知ありませんでした。

UHFが受信できるのを、確認してVHFを撤去して入れ替えます。



この繋ぎはかなり水が混入して、ここで大きな減衰をおこしていたようです。

もちろん、同軸の劣化をありますので、張替えをさせていただきました。


1FのLDKが23dBの減衰で、その他は13dBくらいの減衰です。

mainのLDKで電波が弱いので、AMPは必須でいれさせていただきました。

CTCも見れたらご覧になりたいとのことで、少しAMP出力は高めに調整してあります。

端子電圧にて72dBμV~ CNR30dB

LDKでは62dBμV~ CNR30dB CTC42dBμV CNR24dB(おまけ受信)

屋外の2分配器から、1部屋単独配線のほうは、とても強くなってしまったのでATT-15dBを挿入。


目の前は、かなり高い木々がありましたので、U14TMHにて施工しました。

今回は弊社にてご依頼いただきまして、誠にありがとうございました!







BSの拡張チャンネル

2010年10月22日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記
BSのトラポンが発表になりましたね。

殆どの拡張チャンネルが有料みたいですね・・・・

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000002.html


う~~ん   


E2とも殆どかぶっていますね。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・