今日1件目は江戸川区南篠崎にお伺いさせていただきました。
弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました!
さてまず端子の数ですが、13個・・・ 豪邸です。
経路は3Fで8分配でそこから2Fで4分配でした。
これでは2F1Fの電波の減衰が大きくなるので、3Fで2分配器をいれて、
8分配器と4分配器の経路に分けました。 これで引き込みから遠い1Fは
同軸の減衰などを考えると、綺麗に揃うはずです。
屋内は父にお任せをして、宅外は私が担当します。
今日は湊電設の出口さんに渡す物がああり、丁度南篠崎に居るとの事で私の現場にきてくれました。
出口さんが来てくれて手伝いますよ! とおっしゃってくれましたが、>< 恥ずかしいのでご遠慮しました。 ・・・笑
まず古いアンテナを撤去します。 この屋根は3Fです。 2Fから2連であがりました。
屋根馬が浮いています・・・。
こちらもブラケットに錆がでていますが、表面の錆なので、まだ大丈夫でしょう。
この後ステン支線はもちろん交換してあります。
念のためこちらのブラケットは下段ステー専用にしました。
上段は雨樋支持4本で合計8本ステーにしました。
靴は屋根やくんです! なかなか良い靴です。
流石、東京です。 30MHZの間隔でレベル差が10dBありますが、隣接チャンネルももちろん問題ありません。
とても綺麗な電波です。 新築セットですので、GCUのAMPを使用します。
BS,UHF共にATT-10dBで調整です。
今現在東京タワーの10KWの出力でこの前ELさんがタワー近くで93dBμVくらいだった
とおっしゃっていたので、スカイツリーになり出力がさがれば、(どのくらい下げるか?わかりませんが)
概ね同じくらいの入力になるのでは?とおもいました。
スカイツリー運用時に受信障害が出た場合は再度ご連絡くださいとご説明させていただきました。
(屋根上からスカイツリーがよく見えます。)
いつものように保護チューブ
綺麗に建ちました! いつものように屋根馬は補強馬を使用しました。U14TMHが青空映えます。
最後に端子にてLV調整です。
私の計算よりBSが落ちていました。 丁度良い電波ですが、BSは3dBこの後上げて、
無事終了です。
今回は弊社にご依頼をいただきまして、誠に有難う御座いました!
このあと松戸市へHCからのアンテナ工事にお伺いいたしましたが、
今までVHFのTVを6ヶ月見れていないので、アンテナ工事を依頼されたそうです。
ワンタッチプラグの接触不良で部品をかえたら、アナログが綺麗に映ったので、
中止となってしまいました。
でもお客様は本当によろこんでおられましたので、良かったです。^^
ご依頼ありがとうございました。^^