写真好きみんな仲間

パソコン好きみんな仲間、旅行好きみんな仲間、フォトムービーの作成好き
みんな仲間、写真好きみんな仲間、お茶目な今井

イタリア・フランス旅行 Part7

2010-03-07 19:04:47 | 日記
写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です

フランス日付 3月3日パリ宿泊でした
今日は 明日の帰国を前に最終の自由行動の日です

あらかじめ予約しておいた
モン・サン・ミシェルへの観光に日をあてました
早朝6:10ホテル出発 朝の天候は快晴
地下鉄を乗り換えて 集合場所へ
そこは あちこちへバス旅行に向かう日本人で溢れていました

いよいよ我々の 出発時間になりバスに乗り込めど
なかなか出発の GOサインがかからない?????
一人の乗客が出発前にして 行方不明になっていたのだった

定刻より10分ほど遅れての出発です
これから4時間半途中トイレ休憩を一回挟んでの
長旅です

今日のバスでのガイド兼 添乗員の方は
今やフランスではガイドの平均年齢という65歳の男性でした
そういえば イタリアでも訪れた場所でガイドをして頂いた方は
皆 高齢でした 若い人はなぜいない?????

以前聞いたことに ガイドはその土地でのガイド免許を
取らねばならないとのこと
もちろん フランスであれば フランス語も堪能でなくてはならず
いろいろなトラブルへの対処 ならびに話題に対するエピソード
などども踏まえ 飽きさせないのも技能の一つであろう

以前出かけた カナダ西海岸の街での観光は 若いガイドさんでしたが
今思えば 観光の説明場所に移動しては何時ようなことのみしか
話していなかったことを思い出しました・・・・・・

世界遺産であるモン・サン・ミシェルへの旅は長く・・・・
到着まで ガイドの話は途絶えることがない
それも ギリシャ・ローマと このモン・サン・ミシェルとの
建築の違いを詳しく聞かせてもらえました

トイレ休憩の折 私はこのガイドさんが誰かに似ていると感じてました
その人は 中村修二氏 そう あの青色発行ダイオードの発明者だ
顔が似ていると 話し方も似てくるのか・・・
そう伝えると 照れながら「光栄です」と 以前にも
一度だけ 話し方が似ていると言われたことがあると・・・
「そんなに似てるんですかね」そう その言い方が似てるんです!!!

モン・サン・ミシェルが遠くにぽつんと見えてきました 
周りには何もない・・・・
まさしく海の中に巨大な岩山のようにしか ここからはうかがえない

車中望遠にて撮影
     

モン・サン・ミシェルは8世紀にキリスト教の祈りの場として知られるよになり
一時期監獄として使われながらも 1960年ごろ再び修道院として
公開されたとのことです 現在男女9人の修道士が
祈りをささげているとのことです
     
     やっと到着です
     
      
この建物は花崗の岩山を利用しその上に採石した石と石とをモルタルでつなげ
作り上げ モルタルが石と石と同化し まるで一枚岩のように堅牢な
建物になるのだそうです

是より 入場です
     

入口までには 商店街が続く・・・
  夏場には身動きとれなくなるとのこと
     

まずは腹ごしらえ
     モン・サン・ミシェル名物 オムレツです      
     

教会3階の頂上階です
ここは高い天井に 細い梁があるのみ 
これでよくこの部屋が持つものだと感心します
     

そして階下に降りるにつけ柱は太くなる 柱周りは2.5メートルはあろうか?
     

建物から外へ出ると そこにはすばらしい見晴らしが・・・・
     

さていよいよ帰路へ・・・・・
またもや一人いない
けっきょくこの方は 下車するたびに遅刻・・・・
その都度 迷っちゃた・夢中になちゃって・・・・
皆 呆れてました

長旅の中 帰路は皆静かにお休みタイム
思いのほか渋滞に巻き込まれず 予定時間少し過ぎた
20:00過ぎにオペラ座前に到着
長い一日が終了しました