写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
今日も イタリア・フランスの状況を振り返ってみたいと思います
まずは交通事情です
イタリアの市内は 石畳でできており車に振動が伝わってくる
しかも道幅が狭い上 一方通行ではあるが
全ての道にびっしり 車が縦列駐車でへばりついている
ひどいのは車の前後とも10センチほどしか空いておらず

絶対出られないと思われることもありました
きっと 前後の車が出入りした結果であろう・・・・
フランスではものすごい渋滞が毎晩 凱旋門を中心に
起こっています
2年前に凱旋門に訪れた折にも 凱旋門の頂上まで上がって見てみると
シャンゼリゼの大通りが前後方とも見通せる限りの
渋滞の列でした
ロータリーという構造上 目的の通路に入るには
一番外側の車線に入りざるを得ず 結局は1車線の
通行のようになるのです
ガイドさん曰く 「車線変更に不慣れな運転者がいると
車の流れは悪く 一生出られません ここへは来ないことですね」と
言うことになります
イタリア・フランス共に中心は欧州車
希にトヨタ・ホンダ・スズキ・ニッサンもありましたが
最近は韓国のヒュンダイの自動車も増えてきているとのことでした
特に便利そうなのは ドイツのスマート これはコンパクトで
縦列駐車でなく 縦にバックで入れても通行に支障がない大きさである

一つ心配なのは
イタリア・フランスでは空いたスペースとみると ゆっくりと
バックで入れ グイグイ後ろの車を押しこむ 今度は
同様に前の車にバンパーで前の車を押しだす
そして駐車する 実際にべンツが後ろの車にバンパーで押し出していました
そんな折にスマートが駐車していると 確実に側面がへこむことに・・・
とにかく 空きスペースがあれば 2重3重に駐車し中には
堂々と歩道上にも駐車してあります

次は メトロ(地下鉄)です
チケットは 駅の自動販売機で簡単に変えますが
いろいろなチケットの種類があるので
意味がわからないと やっぱり分かりません
まずは 言語表示 フランス語・英語・・・数種類の中から選びます
ちなみに日本語はありません 残念11!
得意な言語でどうぞ・・・
次は一回か 数枚を一度に買うと割引があったり
1日使用券であったりで うまく購入すると割安になります
ホームへの入場はチケットを入れ 抜き取りながらチケットを
受け取る これは日本と同じです
後は 行き先方面の列車に乗りこむ 当たり前ですが
良く似た 駅名があるのです・・・・・
出口は 自然に通り抜けられます
唯 ラッシュ時は日本と同じで すごい混雑
貴重品ほ確保しながらの乗車です
特に出入り口は危険とか・・・・・
路線により違うのか これは最新の綺麗な列車
フランスでは マナーはイマイチよくなかったです
イタリア・ユーロスター
英仏間のユーロスターと区別し イタリア・ユーロスターとしているとのこと
しかし 日本の新幹線と形状が似ている 高速で走る形は似てくるのでしょうか??

最後に 自転車に乗る人はめったに見かけないが フランスでは 共有自転車の
システムができているようです
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
今日も イタリア・フランスの状況を振り返ってみたいと思います
まずは交通事情です
イタリアの市内は 石畳でできており車に振動が伝わってくる
しかも道幅が狭い上 一方通行ではあるが
全ての道にびっしり 車が縦列駐車でへばりついている
ひどいのは車の前後とも10センチほどしか空いておらず

絶対出られないと思われることもありました
きっと 前後の車が出入りした結果であろう・・・・
フランスではものすごい渋滞が毎晩 凱旋門を中心に
起こっています
2年前に凱旋門に訪れた折にも 凱旋門の頂上まで上がって見てみると
シャンゼリゼの大通りが前後方とも見通せる限りの
渋滞の列でした
ロータリーという構造上 目的の通路に入るには
一番外側の車線に入りざるを得ず 結局は1車線の
通行のようになるのです
ガイドさん曰く 「車線変更に不慣れな運転者がいると
車の流れは悪く 一生出られません ここへは来ないことですね」と
言うことになります
イタリア・フランス共に中心は欧州車
希にトヨタ・ホンダ・スズキ・ニッサンもありましたが
最近は韓国のヒュンダイの自動車も増えてきているとのことでした
特に便利そうなのは ドイツのスマート これはコンパクトで
縦列駐車でなく 縦にバックで入れても通行に支障がない大きさである

一つ心配なのは
イタリア・フランスでは空いたスペースとみると ゆっくりと
バックで入れ グイグイ後ろの車を押しこむ 今度は
同様に前の車にバンパーで前の車を押しだす
そして駐車する 実際にべンツが後ろの車にバンパーで押し出していました
そんな折にスマートが駐車していると 確実に側面がへこむことに・・・
とにかく 空きスペースがあれば 2重3重に駐車し中には
堂々と歩道上にも駐車してあります

次は メトロ(地下鉄)です
チケットは 駅の自動販売機で簡単に変えますが
いろいろなチケットの種類があるので
意味がわからないと やっぱり分かりません
まずは 言語表示 フランス語・英語・・・数種類の中から選びます
ちなみに日本語はありません 残念11!
得意な言語でどうぞ・・・
次は一回か 数枚を一度に買うと割引があったり
1日使用券であったりで うまく購入すると割安になります
ホームへの入場はチケットを入れ 抜き取りながらチケットを
受け取る これは日本と同じです
後は 行き先方面の列車に乗りこむ 当たり前ですが
良く似た 駅名があるのです・・・・・
出口は 自然に通り抜けられます
唯 ラッシュ時は日本と同じで すごい混雑
貴重品ほ確保しながらの乗車です
特に出入り口は危険とか・・・・・
路線により違うのか これは最新の綺麗な列車

フランスでは マナーはイマイチよくなかったです
イタリア・ユーロスター
英仏間のユーロスターと区別し イタリア・ユーロスターとしているとのこと
しかし 日本の新幹線と形状が似ている 高速で走る形は似てくるのでしょうか??

最後に 自転車に乗る人はめったに見かけないが フランスでは 共有自転車の
システムができているようです
