写真好きみんな仲間

パソコン好きみんな仲間、旅行好きみんな仲間、フォトムービーの作成好き
みんな仲間、写真好きみんな仲間、お茶目な今井

飛騨白川郷へ

2010-03-15 10:35:28 | 日記
写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です

3月14日
今日突然に 私が飛騨の白川郷へ行こうと思うと告げると・・・
妻は エッ・・・・
「急にい言われても」・・・・
「去年の夏に友達と行ったばかりなのに!!」との返事

雪のある白川郷を 
デザインフォトムービーを作成するための資料として
写真とビデオを撮りに行きたかったのですが・・・・

「そんなこと言わずに 行こうよ???」
てな訳で 思いもよらぬ 二人でのドライブとなりました

自宅から出発高速道で2時間余り 最近のナビゲーターは
実に精巧 ぴったりと目的地に 案内してくれました
私は 撮影に夢中 絞り値・ISO値を変えながらの
撮影しまくり でした
      

昼食は 「山菜そば」の暖かいのと「飛騨牛のコロッケ」を注文
ウーン 美味しかった!!

アッ またやってしまった 写真撮るつもりだったのに・・・・・
後から席に着いたお客さんの 「どぶろく」が妙に気になる
しかし 他人の注文品を 撮影させてもらうのには
いささか 気が引ける 
この場に誰もいなければ 間違いなく撮影していたのに・・・・

このお店の 壁面には高台から撮影した写真額が 掛ってました
どこからの撮影かを尋ねると
マイカーの正確なナビゲータ―と同じくしっかりと
生きた言葉で 伝えてくれます
分かりにくいところを訪ねると
さらにお詳しく・・・・・

やはり生のナビゲーターほど素晴らしいものはない!!

家庭のパソコン所持率が70%近くに迫る機械化の時代・・・・ 
それだけに ひとの気遣いがうれしくなる
白川郷の人の人柄なのか
どこか のんびり・まったりした雰囲気もここちよい

誘導された通り 道を進むと確かにすんなりと
高台まで たどり着きました そこで撮影です
      

その帰り道 茅葺き作業を行っている 現場に遭遇


以前は 村中で助け合って 吹き替え作業をしていたのでしょうが
今では 専門業者が請け負っているのでしょう
屋根の頂上まで リフトで資材を上げていました
      

名残惜しい世界遺産・・・・を後にして
      
      

帰り道を走り「白鳥インター」で寄り道することに
このインターの近くに 以前にブログで紹介した
「美人の湯」の本家本元があるのです
その名の通り 湯船に浸かると 肌が滑っとした感触 
妻には つるっとした感触ということになるのですが・・・・

何度訪れても 実に心地よいお湯です!!!

今回は思いつきの ドライブでしたが
こんなこともありました

ETCカードだけは お忘れなきよう!!!
装着してあるから大丈夫と思っていた私は
高速道路の入り口ゲートで ゲートが開かない?????

インターホンから「カードを抜いて お進みください」との声が聞こえてきました
言われるがままに進み 出口ゲートで
料金を支払う時「感知しなかったんですが・・・」と
料金徴収の係員は「申し訳ございません」と引き続き言葉が
「有効期限が2月で切れてますね・・」と
がっくりとしながら 3000円超を現金で支払うことに

この世には すべてのものに有効期限があることを 忘れてました
私も物忘れが始まり 人生の賞味期限にどっぷりと漬かり
そろそろ 有効期限が見えてきたようです
今日は一足先に 有効期限を感じ取らされた 一日でもありました