![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/e424c4bcb56b7a6576eb38a112c6038a.jpg)
イエローヘッドモニター(コガネオオトカゲ)
オオトカゲを飼うのは、ラフネックモニター、チモールモニターに次いで3頭目。
ベビーから飼い始めたのは、このイエローヘッドモニターのかん太が初めて。
成長はそれ程早くは無い様です。
餌はコオロギメインですが、週一でファジー
も与えています。
夏ぐらいからですね。
それまでは、ピンクマウスのLサイズを与えていましたが、簡単に呑込めるようになったので、ファジーに切り替えました。
先日ヒナウズラも与えてみましたが、ちょっと苦労しながらも普通に呑んでました。
餌のローテーションに加えても良さそうです。
でも、まだまだコオロギメインなのは変えません。
ケージを大きくしてから、相変わらず昼ぐらいには床材に潜って寝てしまうので、午前中だけの付き合いですが、じっくりと育てたいと思います。
オオトカゲを飼うのは、ラフネックモニター、チモールモニターに次いで3頭目。
ベビーから飼い始めたのは、このイエローヘッドモニターのかん太が初めて。
成長はそれ程早くは無い様です。
餌はコオロギメインですが、週一でファジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ne.gif)
夏ぐらいからですね。
それまでは、ピンクマウスのLサイズを与えていましたが、簡単に呑込めるようになったので、ファジーに切り替えました。
先日ヒナウズラも与えてみましたが、ちょっと苦労しながらも普通に呑んでました。
餌のローテーションに加えても良さそうです。
でも、まだまだコオロギメインなのは変えません。
ケージを大きくしてから、相変わらず昼ぐらいには床材に潜って寝てしまうので、午前中だけの付き合いですが、じっくりと育てたいと思います。
私はみんなフトアゴみたいに半年くらいでかなりの大きさになってしまうのかと思っていました(汗
じっくりと育ってバランスのとれた美しいボディーとカラーのモニターに成長すると良いですね♪
ミズオオトカゲなんかは早いみたいですね。
メタボなモニターにだけは成らないようにしないと(^^ゞ
この種は、ザリガニとかもイケると思います。
カブリ(ザラクビ)も乾燥ザリを食べてくれますよ。^0^
あと、熱帯魚でドジョウが売ってあると思いますので、使用されてはどうでしょうか?
すごく嗜好性がよく、ドジョウはウナギの数倍の栄養があり、カロリーは少ない。
マウス週1なら、虫と合わせて時々上記のアイテムも加えられるのをお勧め致します。^v^
さかな系の餌は考えてはいるのですが、どじょうは良いかもしれないですね。
どうしても簡単に手に入るのはコアカとかメダカ(これはちょっと小さすぎ)になってしまうので、どうかな?と思っていたんですよ。
今度熱帯魚屋さんで探してみます。(^_-)-☆
成長がゆっくりなほうがモニターの場合いい気がするな~ケージもゆっくり大きくできるし!
でも、ケージを大きくした途端に小さく見えちゃって・・・
このケージはしばらく使って貰わないとね。
出費が・・・