不定期飼育便

ヤモリ13匹、トカゲ7匹、リクガメ11匹、ミズガメ7匹、イモリ1匹飼育中
もう増やせません!

大好物

2012年03月29日 21時47分51秒 | イエローヘッドモニター

今日はトカゲ・ヤモリ全員にフタホシコオロギをあげる日。

37匹のコオロギがトカゲ達のお腹に収まりました。

ヒョウモントカゲモドキから給餌を始め、チビモニター達、オニプレートトカゲ、ウォータードラゴン、そして最後にイエローヘッドモニターのかん太へ。

基本的に、その日に与えようと準備した分は、その日に消化しますので、食べなかった仔の分は最後のかん太の胃袋へ収まります。

今日かん太が食べたコオロギは21匹。

運動不足解消にも、活コオロギは良い餌ですね。

仮にかん太が今の倍ぐらいの大きさになり、「コオロギなんてガキの食いもんだ!」と見向きもしなくなり、肉(マウスやヒヨコ等)しか食べなくなると言う事にでもならない限り、コオロギを与え続けるでしょう。

まあ、イエローヘッドモニターがそこまで大きくなる事はないでしょうね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逃げる | トップ | 開幕戦 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りんごさん (kame27)
2012-03-31 00:03:18
活コオロギ、我家では常に良い音色を聞かせてくれています。うるさいくらいに。(笑)
返信する
いんたげさん (kame27)
2012-03-30 23:58:58
マウスもモチロン与えていますし、雛ウズラだと一度に4~5匹は食べちゃいます。
それでも、コオロギやデュビア等の虫類も与えるんですよ。
モニター飼育で「餌のキープが楽だからマウスばかり与えている」と、あまりいい話を聞かないんですよね。
なので食べる限り我家ではコオロギなどの昆虫類を与えようと思っています。
返信する
活コオロギかぁー (りんご)
2012-03-30 23:13:57
美味しそうですね♪
常にキープされてるんでしたっけ?
返信する
Unknown (いんたげ)
2012-03-30 23:09:35
モニターといえども中型サイズくらいまでは尻尾が長くて実際にはそれほど大きいという感じでもないのでしょうか?
同じくらいの全長でもサバンナとかだったらかなりボリュームもありそうで、
コオロギ中心とかだと足りないかもしれないかもとかなんとなく思ったりもしますが。
返信する

コメントを投稿

イエローヘッドモニター」カテゴリの最新記事