9月1日&4日は、ソラリスEikoさんのバンドで、NY在住の世界的なドラマー田井中福司さんと共演します。
年に2回、ジャパンツアーという事で来日されますが、ここ数年は、その度に共演させていただいています。
特に今回は、9月1日(木)が、水道橋の『東京倶楽部』での共演…という事で、初めて都内での共演が実現します。
ですので、9月1日(木)は、是非ともこの機会に皆様にも聴いていただきたいなぁ . . . 本文を読む
今日は、66回目の終戦の日です。
毎年、終戦の日というのは、お盆休みという事もあるのかもしれませんが、どこか普段の日と違う雰囲気を感じています。
戦争は、まだまだ世界中で起きている様です。
人が人を支配したい…という気持ちがある以上、永遠に無くならないかもしれません。
日本だって、世界情勢の微妙な緊張関係の上で、戦争の起きていない状態が続いているだけな訳で、決して手放しで「平和な国」とも言い . . . 本文を読む
去年の5月から制作を開始し始めた、女優三崎由記子さんのミニアルバム『パント舞夢』の録音が、一昨日終了しました。
このアルバムでは、僕はアレンジ、演奏、録音を担当させていただきました。
ジャンル的には歌謡曲でしたが、実際歌謡曲のCDの制作に関わるのは初めてでしたが、中々いいものが出来たのではないかな…と思っています。
これからも機会があれば、こういうお仕事も経験してみたいと思います。
. . . 本文を読む
今朝も暑いですね。
さて、今夜は曙橋『フィルイン』で、ボーカル・ジャム・セッションのセッション・リーダーです。
ジャズを歌われる方、是非とも譜面を持って遊びに来てください!
心を込めて伴奏いたします!
【8月11日(木) 曙橋『フィルイン』ボーカル・ジャム・セッション】
日時:8月11日 8:00pm~
料金:1,500円+ご飲食代
場所:曙橋『フィルイン』
ホストバンド:川 . . . 本文を読む
とにかく今日は暑いですね。
暑い中、今日も7㎞ジョギングしてきました。
なんか、こういう時に走る方が好きみたい。
でも、熱中症には充分注意しています。要所要所で水を飲み、頭から水をかぶるようにしてます。
で、ジョギングより帰宅後体重を測ったら、なんと今日は2.2㎏も体重が落ちました。
でも、体重測定後に麦茶を2Lくらい飲んだので、体重は元に戻ったかもしれません。
というわけで、今 . . . 本文を読む
9月10日(土)、森下DUMBO2で、Marie-Styleのライブをやります。
Marie-Style単独としては、一昨年のクリスマス以来の2回目の出演です。
9月10日くらいだと、例年は残暑でまだまだ暑いですよね。
なので、夏パワー全開でお届けいたします。
皆様も夏の最後の思い出作りに、DUMBO2へ、来て下さい!
【Marie-Style Vol.121】
9/10(土 . . . 本文を読む
昨日は午後3時から、六本木ヒルズのスタバでのライブでした。
多くのお客様に囲まれて、とても楽しい時間を過ごせました。
いつも、このヒルズでのライブは、自分達の知り合いでは無い方が多いのですが、皆様暖かく聴いて下さるので、とても幸せな気持ちになれます。
昨日は、ドゥービー・ブラザーズの1stアルバムでギターを弾いていたという高橋さんという方が聴きに下さっていて、ちょっと緊張したりもしてしま . . . 本文を読む
本日(8月7日)、午後3時から六本木ヒルズの森タワー1F、スターバックス・コーヒー・ウエスト・ウォーク・ラウンジ店でMarie-Styleのライブをやります。
入場無料、コーヒー代のみで聴けます。
都内の新観光スポット、六本木ヒルズでMarie-Styleのライブをお楽しみ下さい!
【Marie-Styleライブ】
日時;8月7日(日)
場所;六本木『スターバックス・コーヒー・ウエ . . . 本文を読む
明日、8月7日は、15:00より六本木ヒルズの森タワー1F、スターバックス・コーヒー・ウエスト・ウォーク・ラウンジ店http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/cafe/209330005.htmlでMarie-Styleのライブをやります。
このスタバ、“ラウンジ店”というだけあって、かなりくつろげます。なんでもホテル . . . 本文を読む
昨日は東京倶楽部でした。
ソラリスEiko(vo)さんのグループで、ベースはジェフ・カリー。
不動の3人という感じで、とてもくつろいで演奏できました。
考えてみたら、この3人(プラスドラマーという事が多いですが…)でやるようになってからも、もうそろそろ2年くらいになるのかなぁ?
さて、今日はとてもいい天気ですね。
朝からジョギングしてきましたが、晴れていて、汗をいっぱい書きました。 . . . 本文を読む