可愛いなあ 💓
マニキュアの 空き容器に
2度とない 私にとっての 栄光
7年前の 写真です
63歳で ギター弾き語りを始めて 3,4年経った頃
楽しくて楽しくて たまらない頃です
コロナ禍で 否応なく ライブから引き離されましたが
こんなに長引くと
弾き語りをしなくなることに 諦めの心が出てきます
そんなに好きなら 家で一人で楽しめば と
言われそうですが 家で一人では ・・どうも・・
お客さんの前で 緊張感いっぱいで弾き語るのは
ヘタでもどうでも 最高に 楽しいのです
こんな写真を見ると 私じゃないみたいで
音楽仲間のおかげで
たくさんの幸せな思い出を持たせてもらいました
66歳か 67歳くらいの頃 です
もう 2度と やって来ない場面
マイクや アンプ もったいない
息子は 音楽は 聴くのは好きじゃけど
自分では演奏はしない
捨てられるんじゃろな
いや、 リサイクルショップ行きじゃろうな
うえ~~~ん
体調が悪いと ろくなこと考えん
今年の 2月15日 投稿のマーガレット
旦那さんが 誕生日プレゼントに買ってくれた花ですが
花首が 黒くなって 次々と枯れてしまいました
やっと咲いた花は
品種改良の 先祖返り??
幅の広い花びらが 細~~くなり
買った時の 見た目とは 全く違います
先日 ホームセンターに行ったら
同じ花を見つけ
やっぱり 可愛いので 買ってしまいました
撮影する場所によって 花の色が 変わります
いろんな場所で 撮ってみましたが
結果
人間の目で 見る色が
一番 綺麗
一昨日に続いて 研ナオコさんの
「ひとりぽっちで踊らせて」の コード譜を作りました
この人の歌 どれもこれも好きというわけではありませんが
何曲かは 魂がジーーンと来るほど やられます
それにしても
カラオケ行きたい
カラオケ行きたい
研ナオコさんの 「愚図」
コード譜 作りました
しっくり じっくり聴かす 素敵な曲
コロナの前は
人に聴いてもらうため
頑張って 練習していましたが
今は
自分が うっとりするため
弾く
うっとり しません
みじめなくらい
ヘタ じゃ
曲の 雰囲気に 乗れないときは
研ナオコの歌に合わせて
ギターを 弾きます
キーが 合わないから
コードを 変えます
研ナオコ うまいよなあ
開かずの引き出しを 開けたら
栞が 入っていた
10年以上前のこと
本屋さんの レジカウンターに置かれていた
無料の 栞を もらっていたのです
本 買わないのにね
本当に 好きなのを 少し残して
断捨離しました
これ位じゃ 部屋 片付きません