2020年(令)3月8日(日)
大相撲大阪場所が 始まった
相撲は あんまり興味はないけれど
旦那が好きなもんで 付き合ってときどき観る
今日 テレビをつけると
いきなり???っという画面が飛び込んできた
ああ、そういえば 無観客でやるって言ってたな・・
観客がいないと いろんなことが違って見える
土俵 小さ
こんな小さな場所で 大きな二人が取っ組み合うのか・・
会場は 広く見えるな
行司などの声が 響く
テレビ放送のためのアナウンサー室は
声が会場に聞こえないように 透明な窓にしてある
興行収入がないと 大変だな
日本中で 休業してるところが多いけど
早く終息しないと
考えただけでも 困ったことがいっぱい
ところで 白鵬
情けないったら ありゃあせん
開幕一試合目から 張り手・・か
昔から 認められとる戦法なんじゃろうが ひきょうな手を使うのお
旦那に言わせると
白鵬は 弱くなっとるけえ
張り手でも しとらんにゃあ 勝てんのよ
もう 終わりよお
張り手 を知らない人のために
はっけよい!で いきなり相手の顔を バシコ~ンとはたくことを言います
でもね
いつの時代の 勝負ごとでも 憎きもんはおったほうが面白い
白鵬が ケガをして休場すると 面白くないもんね
メリハリのない番組に なってしまってる
昔よく見たプロレス
悪役レスラーがいたよね
タイガージェットシン とか ブッチャー
しかし 悪役は 強くなきゃあ
張り手を 使うようじゃあ
悲しい
今日 勝ったあとの 白鵬の顔は 哀れ気だった
(白鵬ファンの方 ごめんね)
* 張り手
突っ張りが平手で相手を突いて押すための技であるのに対し、張り手は平手を横に振って相手の顔や首の側面を叩く技である。
いわゆるビンタのような「手首のスナップを利用し、表面的なダメージを狙う」というものではなく、
実際には掌の付け根部分ごと相手にぶつける掌底打ちに近い性質を併せ持っている。
* 目くらましをする
相手の目を見えなくすること
視界をさえぎる ・ 目隠しする ・ 目くらましをする ・ ・ 視界を奪う ・ 視覚を奪う ・ 見えなくする ・ 目潰しする ・ ・ 目を眩ます ・ ・ 目隠しをする ・ 目をさえぎる
視界を奪うなどして、相手に自分の居場所や行動を悟られないようにすること
撹乱する ・ 幻惑する ・ 眩惑する ・ カモフラージュする ・ 目を眩ます ・ 混乱の渦に陥れる ・ 混乱させる ・ 煙に巻く ・ 相手を撹乱する ・・ 煙幕を張る ・ 目つぶしを食らわせる