赤毛のアン
大好きな物語です
曲がり角を曲がった先に
何があるのかは 分からないの
でもそれは きっときっと
一番良いものにちがいないと 思うの
辛い時でも
こころを 少し 明るくさせてくれる言葉です
赤毛のアン
大好きな物語です
曲がり角を曲がった先に
何があるのかは 分からないの
でもそれは きっときっと
一番良いものにちがいないと 思うの
辛い時でも
こころを 少し 明るくさせてくれる言葉です
体の調子が悪い日が続く
長々とある 私のブログ
ちょっと整理したくなって 過去を覗いていたら
どこかで拝借した記事が再び目に入った
こころ 洗われるよう
2年前から ここへ連れて来ました
朝から家事をしながら、
映画「ぼけますから、よろしくお願いします」
の主人公は 私の家から300メートル位の所に住んでおられます
この記事を見て お元気なんだわ~~と安心
人ごと なんて 言ってられない
もうすぐ 私も行く道
ちょっとでも 頭がしっかりしますように
遊びます (いや、ほんまに)
運動が出来ていません
歩かなくては
「不幸の三定義」
一、決して素直に「ありがとう」
といわない人
一、「ありがとう」といっても、
恩返しをしない人
一、「ありがとう」と唱えただけで
恩返しはできたと思っている人
どちらから シェアさせてもらったか忘れてしまいました。
心に響いたものですから
忘れないように また見れるようにここに止めました。
明日がまだ 何も失敗していない新しい一日だと思うと
うれしくない?
「赤毛のアン」 より モンゴメリ
思い出すと 失敗だらけの 思い出
恥ずかしいことがいっぱい
そんな私にとっては
希望の言葉です
こころに残しておきたい言葉に出会った時 ここにどんどん上乗せしていきます
天国へかける“風の電話” 癒えぬ傷と生きる 岩手県大槌町
3/11(水) 7:11配信
全国から遺族が訪れる「風の電話」。風が潮の香りを運んでくる
自分だけ助かってごめん。ずっと、ありがとうって言いたかった──。岩手県大槌町の高台に、洋風の電話ボックスがぽつんとたたずむ。ボックスの中にあるのは黒電話と1冊のノート。電話線はつながっていない。だが、東日本大震災で失った大切な人に最後の別れを言おうと各地から遺族が訪れる。家屋の倒壊で両親を失った男の子、娘を津波で亡くした母親。行き場のない悲しみを電話口にぶつけ、天国に話し掛ける。気持ちのつながりを求めて。(高内杏奈)
ノートに思い思いのメッセージが残されている(岩手県大槌町で)
家族へ、友へ…言えなかった「ありがとう」 庭園を開放 同町の佐々木さん
電話ボックスを設置したのは、花きや野菜を栽培する同町の佐々木格さん(75)。約70アールの庭を整備し、2011年4月に「メモリアルガーデン」として開放した。電話ボックスの周りを100種類以上の草花が囲む。「津波で親友を亡くした。誰が死んでもおかしくない状況で、自分が生かされた意味をずっと考えていた」(佐々木さん)。
亡くなった親友はいつも突然電話をかけてきた。「おい、飲もうよ」。朝まで語り明かしたことも一度や二度ではない。「“いつも急だな”と怒ってみせたが、本当は電話があるとうれしくて」と振り返る。
9年前のあの日、最大20メートルの津波が同町を襲った。親友は海沿いに住んでいた。連絡が取れなくなった。「いつものように電話がかかってくるはず。死ぬわけがない」。だが願いはかなわず、遺体で発見された。変わり果てた姿に、本人かどうかさえ分からなかった。胸ポケットにメモが入っていた。佐々木さんの電話番号だった。「肌身離さず持っていたのか」。突然の別れに絶望と虚無感に襲われ、体が震えた。
「一言、“ありがとう、またな”って、それすらも言わせてもらえねぇのか」。その思いが電話ボックスに込められている。佐々木さんはつながらないとは知りつつも親友の電話番号をゆっくり回したという。「酒を飲むときは、いつも一緒だからな。今までありがとう」。少しだけ心が軽くなるのが分かった。
電話ボックス設置後はメディアや口コミで広がった。これまで訪れた人は4万人を超える。
佐々木さんは訪れた人に「お茶でもどうぞ」と声を掛ける。最初は沈黙しても、そのうちぽつりぽつりと話し始め、涙を流す。「自分が覚えている限り、故人は自分の中で生き続ける。だから、精いっぱい生きろ」と助言する。
ノートには訪れた人がメッセージを残す。「もう一度だけでいい。あなたの声を聞きたい。話がしたいよ」「お姉ちゃん、会いたい」と手紙を書く人、「自分の気持ちに向き合えた」と感謝のメッセージを書く人もいる。「心の傷が癒えることは一生ない」と佐々木さん。だが「気持ちとうまく付き合っていくことはできる」という。
震災から丸9年。自らの庭を開放し、遺族の心を癒やす佐々木さん。これからも高台に訪れる人に声を掛け続ける。電話はつながらない。だが、故人を思う気持ちは、いつもつながっている。
<メモ>
岩手県大槌町は、東日本大震災による津波で町の50%が浸水し、死者1233人、行方不明者413人(19年12月時点)。農地12ヘクタールのうち浸水被害で現在も半分が営農困難。避難先への移住が相次ぎ、農家戸数は10年の195戸から19年は152戸まで減少した。
日本農業新聞
断捨離の番組より
使う可能性を さがさない
人生は引き算で豊かになる
「もっと」という気持ちを手放せば心はラクになる お寺 住職
悩んでも 憂鬱になるだけ
だから いつも笑っているの 市原悦子
病気で得ることが出来た「気付き」は、
どんな事があっても忘れないように、
いつまでも心の中で、
大切にして歩んで行きたいと思っております。
感謝の気持ちも… (堀ちえみ ブログより)
成功は 99%の失敗に 支えられた 1% (本田宗一郎)
天国から見て 自分の大事なものが 残骸のように置いてあるのは いやだろう
きちっと始末するのは 供養である (テレビの放送で)
介護は 親が命がけでしてくれる 最後の子育て