連休前の金曜日深夜、
兄:「お前の休みはいつ?」
私:「カレンダー通りだよ」
兄:「じゃあアオリイカ狙いで行かね~?」
私:「日曜日ならオーケーだよー」
兄:「じゃあいつもの所で」
ということで即決の釣行予定が決まり、
土曜日は畑の作業を朝から晩まで行って、
釣りにきました。
1時間半根寝て釣り場についた時には、
津波注意報と前日は全く釣れなかった結果を聴いて、
すでに戦意喪失。
写真を撮るゆとりも無く兄の船を出すのに、
砂浜を200kgほど有る船を2人で押して出航、
ここまでで体力の限界ですが、
翌日は追い打ちをかけるように、
筋肉痛になることを覚悟して遠投&高速シャクリを続けると、

本命ではないけどマルカが上がりました。
そのあとポイントを変えながら試しましたが、
良いポイントの周りは、
漁網が入り込んでいて釣りにならず、
仕方なく狙いを変えて黒鯛と根魚に変えました。

狙いを変えて数投で兄にはメバル、
私は写真のカサゴが上がりました。
最終釣果は並べて写真を撮る余裕も無く、
移動となってしまいましたが、
マルイカ×1
メバル×1
カサゴ×6
以上が6時間の釣果です(p>□<q*))
昔はクーラーボックスに収まらないほどの、
金谷の金アジが釣れ、
アオリイカも長靴サイズ、
黒鯛はタモ網より大きい、
50センチオーバーが上がった釣り場とは思えないほど、
寂しい釣果となりました。
帰りに船宿に立ち寄り他の人の釣果を聴くと、
全く釣れない人が数人いて、
私たちの船が好釣果だったことを知ると、
漁具の進化と資源保護のバランスが崩れている事を実感しました。
なにしろ産卵場所の目の前で網を張られて一網打尽では、
枯渇するのは当たり前ですよね。
個体数が少ない種や、
産卵期の種を狙うのは、
極力控えた方がよく、
場合によってはキャッチアンドリリースするよう、
漁業規制が有った方が良いですね。
今回の釣行で資源保護の重要性を実感した釣行でした。
兄:「お前の休みはいつ?」
私:「カレンダー通りだよ」
兄:「じゃあアオリイカ狙いで行かね~?」
私:「日曜日ならオーケーだよー」
兄:「じゃあいつもの所で」
ということで即決の釣行予定が決まり、
土曜日は畑の作業を朝から晩まで行って、
釣りにきました。
1時間半根寝て釣り場についた時には、
津波注意報と前日は全く釣れなかった結果を聴いて、
すでに戦意喪失。
写真を撮るゆとりも無く兄の船を出すのに、
砂浜を200kgほど有る船を2人で押して出航、
ここまでで体力の限界ですが、
翌日は追い打ちをかけるように、
筋肉痛になることを覚悟して遠投&高速シャクリを続けると、

本命ではないけどマルカが上がりました。
そのあとポイントを変えながら試しましたが、
良いポイントの周りは、
漁網が入り込んでいて釣りにならず、
仕方なく狙いを変えて黒鯛と根魚に変えました。

狙いを変えて数投で兄にはメバル、
私は写真のカサゴが上がりました。
最終釣果は並べて写真を撮る余裕も無く、
移動となってしまいましたが、
マルイカ×1
メバル×1
カサゴ×6
以上が6時間の釣果です(p>□<q*))
昔はクーラーボックスに収まらないほどの、
金谷の金アジが釣れ、
アオリイカも長靴サイズ、
黒鯛はタモ網より大きい、
50センチオーバーが上がった釣り場とは思えないほど、
寂しい釣果となりました。
帰りに船宿に立ち寄り他の人の釣果を聴くと、
全く釣れない人が数人いて、
私たちの船が好釣果だったことを知ると、
漁具の進化と資源保護のバランスが崩れている事を実感しました。
なにしろ産卵場所の目の前で網を張られて一網打尽では、
枯渇するのは当たり前ですよね。
個体数が少ない種や、
産卵期の種を狙うのは、
極力控えた方がよく、
場合によってはキャッチアンドリリースするよう、
漁業規制が有った方が良いですね。
今回の釣行で資源保護の重要性を実感した釣行でした。
釣り・・・長く行ってません。
釣りしている時の気持ち良さは
何とも言えませんネ。
私は、鯛よりカサゴが好きだったりします。ww
こんばんは(*`・∀・)ノ☆
カサゴは小さめのを3匹から揚げにしました。
娘が「うめ~~~~」と言いながら、
お代わりをおねだりしましてました。
残りは1枚を干物にし、
2匹をおすそ分けしてしまったので、
干物を明日いただく予定です。
海水濃度と同じ約4%の塩水に、
酒、みりん、昆布、醤油を入れた漬けたれに、
80分漬けこんで干すのが我が家のレシピです。
カサゴのから揚げも美味しかったけど、
イカとメバルの刺身も好評でした。
ダメリーマンさんもカサゴのお味をご存じなんですね。
鯛よりも身に味が有って姿形が悪い魚ほど、
美味しいんですよね(●´艸`)
私もやるのですが、専らルアーとフライ釣りです。
栃木の湖でヤシオマスを狙うのですが、大きいのは70cm
を超えます。
そして身がサケのように赤く、食味は最高です。
でもなかなか大きいのは釣れませんね。
今月に行こうと思っていたのですが、予定がたちませんでした。
こんばんは(。・ω・)ノ゛
私も餌釣りよりルアー&フライが主です。
トラウトは芦ノ湖で良く釣りましたが、
40センチオーバーからは赤い身になっていますね。
休みは畑で忙しいので、
久しぶりに楽しめました。