今日も暑かったですね

※写真は2、3日前の空です💦
開幕まで紆余曲折、開幕してからもいろいろありすぎて覚えてないほど盛りだくさんだった
「東京オリンピック」
の日程も残りわずか。
平和の祭典のオリンピック。
滅多に見ない競技や熱戦に一喜一憂。ドキドキワクワク❗️ボランティアの皆さんの活躍(感謝)も見ることもできて、やはり自国開催ならではだなぁと、4年に一度のにわかスポーツファンとして😝テレビ越しで満喫😁
その一歩で、不快な気持ちになることも多かったです。
差別や偏見、批判、誹謗中傷…
みんなストレスが溜まっているとはいえ、あまりにも、あまりにも。
開幕した時も書きましたが、今回はとにかく無事に終わることだけを願っていました。成績は時の運。
なのに、メダル取れなかっただけでなく、取った時でさえ選手や関係者が言われもなく責められる。頑張ったのに涙の訴え…
なぜだろう。個人攻撃する人達は、ほかに気持ちを発散する場所はないのかしら。
4年に一度の晴れ舞台。しかも自国開催。
本来なら晴れやかな舞台が、コロナ禍で1年延期。賛否両論あった中の開催で、いつも以上にプレッシャーが大きかったことは間違いありません。
応援している人の方が多いと思いたいけれど、批判や非難している人も多いことは事実。自国なのに、味方が少ないような孤立感。
外国の選手や記者団のほっこりするニュースが救いのような気がしますね…
感染者が増えるのは、オリンピックのせいだけではないと思います。
7月の連休は観光地に人があふれ、競技中もあんなに沿道に人がいっぱい。驚きです。コロナでなければ、私も雰囲気だけでも味わいに東京へ行きたかったから、気持ちはわかるけど…
個々の価値観が重要視される昨今。恐らく、もう二度と日本では開催されないな。ふとそんなことを思いました。
今日は8月6日。
広島県人として、毎年この日を忘れないために、その時の思いを書くようにしています。今年は特にいろんなことを考えさせられました。
なんとなく、「言葉の暴力」で日本国内や世界中が戦争状態にあるような・・・
コロナが収まれば、みんなの気持ちも穏やかになるのでしょうか。
追記:式典や特集の放送について話題になっているようでしたが、逆に、今年に限らず毎年式典を全国的に放送してくれるのはNHKだけです。批判も結構ですが、平和だからこそできるオリンピック。
広島では地元各局で、特別な日の6日はもちろん、年間通して様々な番組を放送されてますが、地元の人も段々と関心が薄れているような気もします。
特集があろうとなかろうと、祈ることはいつでもどこでもできる。あとは関心があるか、ないか。
私も昔は苦手でしたが、年々、いろんなことを考える機会を与えてもらっている…という意識が高まってきました。
コロナが落ち着いてたら、来年あたり久しぶりに6日に市内を尋ねてみたいと思う今日一日でした。