はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

このブログについて

ようこそいらっしゃいました !(^^)!
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。

「アウトプット」欲 ― ブログ19年 。

2024-01-31 08:15:00 | プロフィール的なもの

毎年恒例、ブログ開始日がやってきました。
開始は2005年1月31日。満19歳ですよね?もういくつかわからなくなってきました
来年で、本当の「成人」ということになりますね

 

大好きなドラマや、映画、舞台の感想など書きたくて、日記として始めたブログですが、今ではすっかり、日常生活を「アウトプット」する場所に変化しました。

仕事柄、私的にも人と接する事、話すことが少なく、その分、友人・知人と会うと、堰を切ったように話かけてしまう悪い癖が出た1年でした。
いや、知り合いだけでなく、お店の人にも質問攻めにしてみたり。

ブログでも、もともとそうですが、長文、そして愚痴ぽいことが増えてきました。

吐き出す場所がなくて。
なので、書きたくて、書きたくて仕方ない。
でも、欲だけが強すぎて、まとまりのない長文が増えてきたのも事実で

最近、書き始めると、何時間もパソコンの前に座ってる…ヤバい、やばい💦

 

 

今、SNSが普及し、発信できる場所が増えてきました。
自分もいろいろ試してみましたが、やっぱりブログなのかな。
noteも考えてみましたが、イマイチ使い方がわからず、結局ブログと同じような使い方になるのであれば、もったいない

 

こんなブログでも、読んでくださる方、コメントくださる方がいらっしゃるので、本当に励みになります。
いつもありがとうございます。

今年は、少しは楽しい情報を・・と思いつつ、今しばらくは、日常生活の気づきを書き記すブログを続けていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 

追記:3月9日で、gooブログが開始して20周年とか。
その1年後からずっとお世話になっているようで、改めて感謝します。
今後ともどうぞよろしく!

コメント (4)

坂を転がり落ちる(笑)

2023-10-08 10:00:00 | プロフィール的なもの

いろいろな話題で暗澹たる気持ちなので、しばらく間が空きましたが。。


やってきました、年に1度の生誕祭

祝ってもらうこともないので、自分で自分に花束を

 

昨年も書きましたが、「老い」をますます感じますねぇ。
老い・・・というか、筋力や記憶力、語彙力の低下。
まるで、坂を転がり落ちるような感じ


運動・筋トレはしてるんですよ。
でもね、座る時間が多数を占めるので、絶対量が少ない。

自分の体力・気力もですが、加速度的に進む両親の老いと向き合うことになった今日この頃。
職場も、最近雰囲気悪いし(あ、また愚痴になってる)

息抜きもね。。。楽しい話題がないじゃないですか。世の中も。

今年は、どこかに行こう、美味しいものを食べよう、そう思っていたのですが、結局、10月に至っても、思うほど外出はできませんでした。なんか、意欲が湧かない・・・と言いますか。

 

いや、こんなことを毎年書いててはいけない!
配信や中継でライブや舞台を楽しむ回数も増えたし、友人とのランチも楽しむ日も少しずつ増えた。
あとは、毎日楽しく生活できたら、言うことないのだけど。
やっぱり公私ともにイライラが募る日々でございます

これは、先輩たち皆さんが経験してきたこと。
自分も乗り越えなければね(大げさか

ブログの記事も、外出しない分、同じような内容になってきたなぁと反省・・・
日々の記録とはいえ、もう少し楽しい話題を書けるような日々を過ごしていきたいと思いつつ、一つ年を重ねます。

 

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
グダグダな内容ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

コメント (4)

寝る前のルーティン 。

2022-11-13 14:55:00 | プロフィール的なもの

5月にも書きましたが、

日々のルーティン

で動くのって難しいことです。

それに慣れると、「規則正しい生活」が過ごせると思います。ただ、そのルーティンを「守らなければならない」ということに囚われてしまうと、本末転倒、逆にしんどいですけどね😅


テレビ見ながらストレッチしてベットに入る。

これが、9月までのルーティンでした。

そのテレビ、大好きな脳ベルSHOWが、10月から週5→毎週月曜のみの週1になってしまった。。。

脳トレと、出演者のトークを聞いて笑いながらストレッチ。その流れができなくなってしまった。

もちろん、他の番組見ながらでも良いんですけど、あのゆるさが体動かすにはちょうどよかったんだよねぇ。。。


番組が始まった頃も、週1だったんだけど、あの時は毎回ゲストが違っていて、懐かしい人・知らない方たちの、昭和な会話を聞くのが楽しかった。

今回の週1は、同じゲストが2週。決勝まで入れると、1ヶ月。面白さは変わらないけど、新鮮味が無くなった感じ。それに、こちらも体を動かしながら、良い脳トレになってたんだよね。

10時台に見たい番組がなくなっちゃったもんで、消化不良のまま。。。(どれだけ脳ベルSHOW好きなんだ💦)


この2〜3年続けてきた「就寝前のルーティン」。1つ乱されると、すぐ続かなくなる。なので、また、生活リズムがすっかり怠惰になっちゃいました。。。いかん、いかん。新たな「生活リズム」を作らねば😁

コメント

いよいよ・・やってきました。

2022-10-08 08:50:00 | プロフィール的なもの

毎年恒例(当たり前ですが

また一つ、歳をとりました・・・

 

誰かに祝ってもらうような年でもないので、自分に花束を

 

半世紀+2

ついこの前、半世紀を迎えたと思っていたのにコロナ禍のせいか、年々1年経過する事が加速している

そして、衰えも急加速・・・恐ろしいことです。

 

この年齢。
ずっと前から意識してました。

本当に勝手な思いですが・・・

ボスこと石原裕次郎さんと、美空ひばりさんが亡くなった年なのです。

もちろん、足元、いや、爪先にも及びません。当たり前ですけど。
だけど、あの貫禄のある人たちと同じ長さを生きてきたんだなぁって。

その長さは同じでも、重ねた歴史は、明らかに薄っぺらい😝(比較するなって)

先日の母の入院騒動以降、自分の衰えと共に、改めて両親の「老い」を実感することとなりました。
おかげさまで元気になりつつありますが、日々、衰えと、これから自分にもやってくる老いに向き合っていく、受け入れていく。

自分自身の更年期症状がなかなか改善されない中、これからは、年々そういうことも考えながら過ごしていくようになるのかな。

 

相変わらず意欲が湧かないのですがとにかく心身ともに元気になりたい。先日亡くなった猪木さんの名言、

「元気があれば、なんでもできる」

その言葉がこの1年のスローガンになりそう😌(それにしても、当たり前のことなんだけど、猪木さんが言うとこれは本当に名言だ…)

そして、家族みんなが笑顔で過ごせるように。
それだけを願うばかりの誕生日です。

コメント (6)

学校の思い出 。

2022-08-26 11:24:00 | プロフィール的なもの

もうすぐ夏休みも終わりですね。

ま、我が家では遠い過去の話ですが・・・

 

先日、ダウンタウンさんのテレビ番組「ヤバい!昭和の世代」をちょっと見ましたが、今思えばなんでもアリでしたね。あんなの普通。(感じ方も島崎和歌子さんと同じみたいに、ちょっとヤサグレて来ました)
よくわからないけど、なんでもあり、「疲れる」なんて言葉も知らなかったなぁ。
やっぱ、今は、ポチッと押せば何でも買えて、ネット調べればすぐ検索できて・・便利な世の中になったのかな?いや、便利過ぎて、自分も含めて怠惰になってる気もする。
(いや、自分たちの世代だって、戦前の人からすれば”あまちゃん”だったかもね)

 

その、昭和時代に過ごした学校。
今とは暑さ・寒さが違うとはいえ、クーラーなどなく、鉄枠の窓で、冬は特別寒かったなぁ。

思い出す先生。

まぁ、今思えば暴力だけど、真剣に指導する先生もあれば、いろんな「技」を編み出す先生もいました。生徒側も「そう来たか」みたいな。

今はあり得ないけど、そういう先生ほど思い出深い

 

自分たちは意識なかったけど、どうやらうちの学校、市内でもヤンチャで有名だったそうで
だからなのか、先生も結構ヤンチャっぽい先生が多かった。
仕事が忙しく、学校行事に一度も来れなかった父が、卒業アルバムを見た時に一言。

「お前の学校の先生は、ヤ〇〇がいるのか」

もう笑うしかなく
だって(写真撮影が夏だったとはいえ)、白シャツにスラックス、白のベルトに白い靴・・・そう見えるでしょ。
怒った時もめちゃめちゃ怖かったですが、見た目からしてすでに・・・。(ごく一部の先生だけですが)


それより、今でも「ちょっとどうなの?」と思う先生もいました。

今考えると・・・どちらも国語の先生でしたが。

某歌手の楽曲の歌詞を授業中に批判したりして、個人的な意見を生徒に語る先生。
何も知らない純粋な子どもたちに「刷り込み」をするというか、いい影響を与えないよね。
ポマードと煙草の匂いのする先生でした。

 

別の先生は、生徒が提出した作品の中から優秀作を掲示板に張り出されたのですが、先生が作った生徒に無断で添削していたようで、生徒さんが本来のとおり書き直したところ・・・先生が「誰が書いたのか!」とぶち切れ!
他の面では紳士的な、いい先生だったけど、この件については、勝手に直した先生の方に問題があるような気がしますけど。


何も考えてない、ボケーッと生きていた学生時代だったけど、この2件については当時も疑問を感じた出来事でした。
30数年経っても、変なことだけは覚えてるという、記憶力。


影響力が大きく、絶対的に強い先生が多かった時代だったけど、反発・対抗してた学生もたくさんいたなぁ。でも、直接的にね。



今、便利で楽かもしれないけど、それこそSNSの波に巻き込まれて、生き辛そう。ずっと何かと繋がっている、というか、繋がらざるを得ない感じ。自分が今子どもだったら、ちゃんと生きていけるか、自信が無いな😖。少し距離感があることって必要なことですね。。

 

不便でも、貧乏でも、前しか見てない毎日。適度な寛容さと、良い意味で鈍感だった時代だった気がする。あの時の方が何も考えず気楽に生きれたかな・・・と思う、今日この頃。

コメント

お盆の収穫祭 。

2022-08-15 10:15:00 | プロフィール的なもの
お盆。
毎年(というよりほぼ毎月)、亡くなった祖父母の家に行きます。
 
 
かつてはね、親戚・従妹・その子どもたち・・・20人くらいが集まって賑やかでした。子どもの頃の夏休みの一番の思い出。
今は、それぞれ家庭もあるということで、みんなが揃うこともほぼなくなり、集まるのは、祖父母の家に住む伯父と、うちの家族くらい。ということで、私が一番年下。
いつでも子どもの頃に戻れる感じ。
 
今年も墓参りして、ご飯を食べ・・・暑かったせいか、珍しく全員が昼寝するという過ごし方でした。もうみんな歳ですからね。
 
 
 
その後、伯父が手掛けている家庭菜園で収獲。

  
ハウスでミニトマトが鈴なり!
 



唐辛子も山のように。


  

  
茄子ですよ。
花から実がなるところまで、しっかり観察できました。
(小学生の絵日記みたい
 


パプリカも鈴なり



この花、何だと思います?


オクラです。
 

このピンクも、オクラ。
  
赤オクラだそうです。


ズッキーニの花も。




収獲の成果です。カラフルですね。
・・・って、私は畑の様子を写真に撮っていただけですが


素人なので、出来栄えは・・・なものも多いのですが結構我が家では助かってます。いつもありがとう。
 

今日は8月15日。
祖父母はどちらもすでに亡くなりました。
以前にも書きましたが(2020.8)、近寄りがたい存在。甘える・・という記憶はありません。母方の実家は遠方で、滅多に会うこともなかったなぁ。

ただ、4人ともそれぞれ戦争経験者。直接聞いたことはありませんが、良く生き延びて来たな、と思う程の経験をしたそうです。
特に母方の祖父は、シベリア抑留経験者。誰も詳しい話を聞いたことがないし、自らも多くを語ることはなかったそうです。祖母も、小さな体で乳飲み子を3人も抱えて命からがら大陸から戻ってきたそうです。
父方の祖父のきょうだいも戦死したと聞いています。

きっと今、世界で起きていることを怒っているに違いないはず。
話してくれたかどうか、今となっては分かりませんが、経験者たちの話をもっと聞いておくべきだったな、と最近毎年感じる夏です。
コメント

17歳になりました 。

2022-01-31 12:21:06 | プロフィール的なもの

今日でブログ開設、満17年です。

2005.1.31 「今日から始まり


当時を振り返ると、夜中の1時にスタート

夜更かし大好きで、寝不足も全然平気。イケイケだった30代の私は、当時流行りのブログを開設したくて、したくて、その機会をうかがっていたんだと思いますが、なぜこの時間だったのか思い付きの性分は、今も変わってませんけど。

 

この17年、世の中も、自分自身の環境も、大きく変わりました。
想像以上に。


2022年、そしてこの先、どうなっていくのか。

 

今年は、少しでも楽しい記事が書けるといいのですが・・・
なにせ、巣ごもり生活に慣れちゃって、話題がないのですよね
それに、あまり時代の流れについていけてない、「世捨て人」みたいになりつつありますが


そんなこんなのはぎおのブログ、いつもご覧いただき、ありがとうございます。
愚痴とか、他愛のない世間話が増えそうですが、ボチボチと続けていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

コメント

またまたやってきた 。

2021-10-08 12:19:10 | プロフィール的なもの

またまたやってきました、「生誕の日」。
また一つ年を取りましたよ

半世紀 + 1


ここ数年、誕生日には休暇を取る!と決めています。
特にお祝いすることもなく、(ま、一緒に祝う人もいませんので)自分でケーキを買って食べる、くらいのことですが。


今年は休暇を活用して免許更新したり、病院行ったり(いつものことじゃん)有効的に過ごしました。

 

この1年、環境の変化がありましたが、相変わらずのコロナ禍。
去年よりも人と会わず、出かけることもありませんでしたねぇ。
その生活に慣れたような、ストレスが溜まったような。

 

コロナ禍になってから、健康維持に努めてきたつもりですが、健診に行けば何かが引っ掛かり(最近だと心電図の異常、肝脂肪、筋力低下・・・を指摘され)、この一年半は一体何だったんだろうってね。

「しりもち」の話にも通じますが・・・
この一年半。
ウォーキングやストレッチを続けてきたのですが、筋力はなかなかつかず、反射神経は鍛えられませんね💦
「脂肪肝」も筋力不足からも起きるのだとか。
ワクチン接種以降、動悸・息切れが続くこともあり、これはよっぽど本格的に「筋力アップ」を頑張らねば…と検索した結果、今までのストレッチ✙「なかやまきんに君」のチャンネルを見ながら、筋トレを始めてみることにしました。少しでも効果があるといいのですが😅

 


閑話休題。
情熱を注げるもの、興味・関心が持てるものがなくなり、一日振り返っても「今日何したかな?」と思うことばかりですねぇ。


外出が思うようにできるようになれば、もう少し意欲的になるのでしょうかねぇ。

 

口を開けば愚痴しか出てきませんが
次の一年は、もう少し何かに意欲が持てるような生活を送ることを目標に、まずは筋力アップかな?
とにかく、コロナが少しでも収束しますように。まずは、それですね。

コメント

16年 。

2021-01-31 09:29:59 | プロフィール的なもの

1月31日。この中途半端な日が、ブログ開始日
今日で、満16歳です

 

当時のブログ人気にあやかり、単なる日記としてスタートしたのですが、良く続いたものです

その間、震災があったり、豪雨災害があったり、そしてコロナがあったり。

自分の記録だけでなく、世の中の出来事も書き残しているので、振り返ると当時のことを思い出させてくれます。何度も中断したものですが今にして思えば、続けてきて良かったなって。

 

そして何より今年は、コロナの巣籠もりの反動か、更新回数がここ数年で一番多いかもしれない
出かけなかった分、単なる日々の出来事や、思うこと・感じることが多かったのかな?


そうそう、自分の感情や想いの変化も、振り返ると苦笑いするようなことも多くて。
成長してないねぇ


早く、エンタメの感想を書ける日が増えるといいな。

 

インスタも、Twitterもちょいちょいやっていますが、ベースはやはりブログかな?
だって、ついつい長くなりがちな文章を、思う存分書けるので(頭が固くなって、語彙力もだいぶ低下してるので、もう少し推敲しないといけないとは思いつつ・・・)

いつもご覧いただきありがとうございます。
ゆるゆると、脈略もない記事と更新しているブログですが、今後ともよろしくお願いします

コメント (2)

ついに・・・半世紀(^^;

2020-10-08 11:18:36 | プロフィール的なもの

5年前、もうすぐ・・・なんてことを書いてました。

そして、今日、ホントにこの日を迎えちゃいました。

 

・・・半世紀。

50歳になりました💦

 

いろいろあったような、逆に何もなかったような
ただ、特にこの5年は、まさに「あっ!」という間でした。

 


若い頃は、なぜだか「根拠のない自信」を持ち、日々楽しく、いろんなことに挑戦し、国内外でバンバン遊びまくってました(若気の至りってやつ
が、ここ数年は何をするにも自信が持てず、小さな世界でひっそりと暮らしていきたい気持ちの方が強いです


そして、5年前に書いていた「精神的な大人」には、結局なれませんでした
年齢を記載するたびに、中身が伴ってない自分が恥ずかしくなる一方・・・

「健康」もね・・・
お年頃の症状がますますひどくなるばかりで辛いです・・・(この数か月、家ジムは続けてるんだけど、なかなか効果は

この前、人間ドックを受けてきましたが、ついに、「血糖値が高い」って言われちゃって・・・もう、良いところがなくなってる

それが「年を取る」ということなのかな。
少しは抗っていきたいですが、受け入れることも必要なのかもしれないませんね。



今年。世の中的には「コロナ禍」という、誰もが想像もしなかった年になりましたが・・・


何もなければ、今年は「東京オリンピックが開催されて、賑やかで華やかな年になり、記憶に残るはずだったんですよね、きっと
それが、春も、夏も、秋も、イベントや祭りがなくなり、この先もどうなるかわからない雲行き・・・

 

ホントに、何が起きるかわからない。

その分、毎日を精いっぱい生活していかなきゃ。
そして、何も考えずに生きてきたので、もう少し「将来」のことを考えていかないと・・・(遅いかしら

そんなことを痛感する年になりました。

 

・・・・いろいろ思うことはあれど、いつものように、だんだん支離滅裂になってきたので、この辺で

 

なにかとストレスのたまる毎日ですが今日は、家族はもちろん、今までお世話になった全ての皆さんに感謝して、静かに、穏やかに、自宅で過ごしたいと思います


これからは、世の中良い方向に向きますように・・・・そう願うばかりです。

コメント (4)

ささやかな、秘密のnoteも16年目 。

2020-01-31 19:30:00 | プロフィール的なもの

このブログを始めて、今日で満15年になりました
週一程度の更新とはいえ飽きっぽいこのはぎおがよく続いたもので。
これも、いつもご覧いただく皆さんのおかげです。いつもありがとうございます🙇‍♂️


15年前と比べ、スマホも普及して、SNSはますます生活に欠かせないアイテムのひとつになりましたね。


とても便利ですが、連絡ツール以外では、なんというか、「日常を忘れさせるアイテム」の一つとして今まで活用してきました。
ところが最近、周囲から「InstagramやTwitterやってないの?」ってよく聞かれます。やってれば見たいって。


正直に言えば、どちらもささやかにやってます。けど内緒
ブログもそうですが、発信はするけど、別に多くの共感や友達が得たいわけでなく、周囲に理解されない?マニアックネタや趣味など好きな世界の感想やふと気づいた日々の記録・・・などを書き記しただけ。それで、反応があれば面白いなぁ・・・という程度で。それで、少しでも関心を持ってもらった方から感想を聞けたのは嬉しくて・・・おかげで、全国のいろんな方と(ネット上だけですけど)知り合うこともできましたし



15年。
最近、いろいろと過去を振り返ったり昔を懐かしんだりすることが増えましたが😁やはり、blogを続けてきたこの年月は、自分自身の環境が一番変わった時期でした。そして、身体の衰えも進む一方😝

そして、SNSの普及のせいか、世の中の風潮もすっかり変わってしまいました・・・


あくまでも、自分の覚え書き+共通の世界で皆さんと繋がれたらな・・ということで、ハンドルネームで。SNSをやってる皆さんそれぞれ目的があると思いますが、はぎおは当分このスタンスで続けていきたいと思います。
基本は自身の「ツボ」にはまった、ある意味「狭い世界」の内容で

人によっては「匿名はどうなの?」という方もいらっしゃいますが、最低限のルールは守るよう気を付けます。


blogは、もしかしたらSNSの中でだんだん「オワコン」になっていくかも知れませんが、他のアイテムが主流になっても、サービスが終わらない限り、はぎおはのんびり、気の済むまで?!続けて行きたいな~


時には「ツボ」じゃなく愚痴ってることもありますが、それはご愛敬ということでお許しくださいm(__)m
 
長くなりましたが💦16年目もどうぞよろしくお願いします。
コメント (2)

15年目突入 。

2019-01-31 07:30:31 | プロフィール的なもの

このブログをはじめて、今日で14年が経つそうです。
日数でいうと5,113日

自分でも驚きです

 

あっという間の時間でしたが、振り返ればいろいろありました。
そして、今年は平成という時代が終わる、一つの転換点。
時代も大きく変わりましたよねぇ。
ついていけてるような、置いていかれてるような・・・

年末に今年を振り返った時、いったいどんなことを感じているのか、どんな世の中になっていくのか・・・

どんなに世の中が進んでいっても、自分の「ツボ」にはまることだけ綴っていきたいと思います

 

何はともあれ、いつもご覧いただいて本当にありがとうございます。
はぎおにとっての「ツボ」がある限り、ボチボチですが細々と続けていきますので、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

コメント (2)

13年 。

2018-01-31 12:27:52 | プロフィール的なもの

ブログはじめて13年経つそうです・・・
生まれたばかりの子が、中学生になる年数です・・・

もはや「他人ごと」のような感じ

 

これといった「トピ」もなく、何度か止めようかな・・・とも思いましたが、そのたびに思いとどまって。

なぜでしょうね。

 

やはりそれは、ブログ仲間(と勝手に読んでいる)みなさんとのコミュニケーションのおかげ
いつも本当にありがとうございます
それぞれブログを継続され続けていることや、こちらに書き込んでくださるみなさんの言葉が、本当に励みになります

どれだけほかのSNSが普及しても、まだ「温かみ」の残る「ブログ」というアイテムが好きなのかもしれません。
それに、自分自身の日記でもあるから。

誰も読んでくれなくなってももしかしたらユルユルと続けていくかも。

書き込む回数も本当に少なくなりましたが、とりあえずは続けていくことが今の「生きがい」(大げさな)ですので、今後ともよろしくお願いします。m(__)m

コメント (6)

今年を振り返って その2 。

2017-12-31 14:19:02 | プロフィール的なもの

さて、自分自身を振り返ると。

またまた、いろんなことがありました
結構落ち込むことも。

 

ただ、新しい出会いもありました。
これは嬉しいことでした。
せっかくのつながり、大事にしていきたいな。

 

エンタメを振り返ると・・・

1月の宝塚「グランドホテル」

もう今年はこれに尽きます。 
24年前の初演を振り返りつつ、新しい作品を楽しむ。不思議な時間でしたが、全く色あせず、むしろ今見ても斬新な作品だったと改めて痛感し、何より、音楽が流れ始めただけで号泣する・・・という、いろんな感覚を楽しみました。


9月には「八代目中村芝翫襲名披露」公演

を拝見。少々物足りないのが残念でしたがそこはやはり華やかな歌舞伎。
いつか、新しい歌舞伎座に足を運びたいと心底思った公演でした。

 

テレビでは、4月に「これはあなたのもの 1943ウクライナ」

を拝見。なかなか渋い作品でしたが、とても考えさせらえるお芝居。
特に戦時中以降のテーマは、自分の身に置き換えてみるようになってしまいましたね・・・

 

公演や映画館に足を運ぶ回数がめっきり減ってしまった代わりに、CSやBSで作品を録画しまくり、うちで「レンタルビデオ店」が開業できるんじゃないかというくらい、ストックができました

といって、「いつ見るんだ??」という疑問も生まれますがちゃんと録画データもあるし、見たいときに見たいものを見れる「安心感」が あります。老後の楽しみかな

 

そんなこんなで1年終わりました。
たしか、今年初めの目標は

「物を溜めない」「ポジティブに」

だったと思いますが・・・・溜まっちゃいましたね
ポジティブに関しては・・・夏あたりはダメダメでしたが、最終的には多少楽観的に物事を考えられるようになったかな

目標どおりにはいかないのが世の常・・・ということで

 

でも、来年も、できれば「ポジティブ」は目標に掲げたいと思っています。

 

今年一年も、本当にお世話になりました。
あまり書くようなエピソードもなく、更新も飛び飛びでだったにもかかわらず、おつきあいいただいて、ありがとうございました。

来年も、自分のペースでボチボチ続けていきたいと思っていますので、来年もよろしくお願いしますm(__)m

コメント (2)

今年を振り返って その1 。

2017-12-31 10:07:41 | プロフィール的なもの

2017年も、間もなく終わってしまいますね。

あっという間。そして、世の中も、自分自身もいろんなことがありました。

 

世の中でいえば・・・「今年の漢字」ではないけれど、はぎお的には

「暴」

という印象でした

暴言とか、暴力暴走とか。
なんだか物騒で、 不穏な一年だった気がします。

あとは、マスコミの「過熱報道」にウンザリかな。
確かに、最初は興味も沸きましたが、あまりに長くて、これも「暴走」の一つかな。

 

来年こそは、穏やかで静かな一年になることを願うばかりです。

 

そして、悲しい話題ですが、数多くの著名人が亡くなったことも。
ほとんどの方が、最後まで「現役」を貫かれたり、衰えた姿をみせず静かに去って行かれたことに、「矜持」を感じます。

松方弘樹さん
神山繫さん

藤村俊二さん
渡瀬恒彦さん
野際陽子さん

ムッシュかまやつさん
日下武史さん
平尾昌晃さん
小林麻央さん
鶴ひろみさん

(まだまだいらっしゃいますが)

未だに亡くなったことが実感のない方ばかり。
映像が残っているので、これからはご冥福を祈りつつ、楽しむことにします。

 

改めて魅力を感じたのは、没後30年のボス、石原裕次郎さん
未だにあれだけ特集が組まれるのは、やはりスターだったんだなぁと。
全ての番組をとても興味深く拝見し、ますます「太陽!熱」が燃え上がってしまいました。

 

そんなこんなで、世の中への感想はこんな感じでした。 
自分自身の振り返りは、またあとで。

コメント