goo blog サービス終了のお知らせ 

自閉症長男の絵画記録

 幼い時から絵が大好きだった、
 子供の絵と日常

まったく気にならない

2015-12-11 | 片付け 収納
大切な道具なのに・・・  

絵を描くために大切なサインペン コピックペン

それなのに整理することは苦手

種類別にペン立てはあるのに

違う種類のペンが入っていても

まったく気にしない

昨日は机に散乱したペンの整理から



それぞれのペン立てへ



そして、収納


これで3分の1です。


不思議なんですよね
どんなに片付けて整理しても

決して怒ることはないんです。

大切にしているんだけど

使用したり、触ったり 

片付けをすることは許してくれています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁーまた、頑張ります。

2015-12-10 | 日記
大掃除 再開

作品展も終了

明日から大掃除再開です。

天気は下り坂

室内で断捨利するものでも探しましょうか?

押入れに何年も使用してない

肌掛けやタオルケットが占領している。

12月は資源センターも混むから

どうしよう・・・



レンジフードの掃除

嫌いなんですよね。

業者に頼むと万を超えるから

昨年パスしてるから

今年はやらないと・・・

がんばります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにか こうにか

2015-12-09 | 作品展
ガイダンス

2~3日前からと言うより

ガイダンスをすると決めてから

不安と恐怖で

ガイダンスの前に担当者とも話をして

もう、やるしかないと腹を決める。



前日のカンニングペーパーを頼りに

どうにか前半をのりきる。



しかし、2時間と言う時間には無理が・・・落ち着かない。

1時間頑張ったので終わりにしよう。

担当者に話をして終了

終わったらすぐにでも帰りたい宏二

はじめての体験。よく頑張ったと思います。




カンペの内容は

カエルの名前や完成期間 画材

たまごやおたまじゃくしについて

普段描いている絵のことや

何歳から絵を描いているか などなど

それでも
「カエルのどんなところが好き?」の質問に

「どんな???」

その方はすぐに「どのカエルが好き」と質問を切り替えてくださり

「アマガエル」と答えることが出来ました。



大きなトラブルはなかったのですが

50分が過ぎた頃、「もうおしまい」と一言。

これがなければ合格点でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちアール・ブリュット展 2015 No3

2015-12-08 | 作品展
作品紹介 最終回

絵画だけではなく

書道 写真 陶芸 オブジェ 刺繍 なども











期間も6日間

短いなぁ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちアール・ブリュット展 2015 No2

2015-12-07 | 作品展
つかの間の楽しみ 

愛知県内からの応募

ひとつひとつ絵を見ながら知っている方の作品を探す



高いところでもなぜか必死で探し見てしまう。





宏二もお気に入りの作品では立ち止まり見ている



私も無意識に気になる作品の前に止まり

いろいろ思いを巡らせます。



何歳かなぁ。

どんな子(方)かなぁ。

どんな障がいがあるのかなぁ。

などなど

これが楽しい。なかなか作者にはお目にかかれませんが

思わずお会いすることがあると

そのギャップ驚き、その時の作品を思い出しています。

絵には詳しくないですがこれが私の楽しみ方(鑑賞の仕方)

つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちアール・ブリュット展 2015

2015-12-06 | 作品展
今日が最終日

行って来ました。

会場の様子と作品











応募作品は昨年の半分くらい。

それでも上の作品は思わずじ~と見てしまいました。



お気に入りの作品は

また、明日。

ガイダンスについても後日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備をして出かけます。

2015-12-06 | 作品展
頑張ります。 

頑張るのは宏二なんですが・・・

本人は楽しみにしているようでルンルンです。

昨夜、カンニングペーパーを作り

最後に質問

う~ん。大丈夫か?

出来れば作品を見て何か感じてくれれば

人が少ないことを祈ります。

では、行って来ます。

このことは落ち込んで書けないかなぁ~。

会場の様子はしっかりと撮影してきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやな予感

2015-12-05 | 作品展
ガイダンス

明日は、あいちアール・ブリュット展で

ガイダンスをします。

調べてみると

1 不慣れで事情のわからない者に対して、初歩的な説明をすること。案内。手引き。また、そのための催し。「新入生への―」
2 児童・生徒・学生が、自分の適性を知り、進路を決定できるように指導すること。

以上のことが書いてありました。

心配と言うより恐怖です。

ためしに宏二に質問

どれくらいかかりましたか?

この質問に答えるができないことを

私は分かっています。

でも、質問をされるかたが、どれだけ(障がいについて)分かっているかで

なにを聞きたいかの答えは出ません。

絵が完成するまでに何日?何ヶ月?かかりましたか?と聞くと

「6ヶ月」と答えます。

漠然とした質問では無理なんです。

「何で描いた?」と聞くと

「手で描いた。」

画材を聞いているつもりでも、これでは何を答えてよいか

宏二には分からない。

やればやるほど不安ばかり

もう、当たって砕けるだけです。

絵を楽しむ余裕はもうなくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除2か目

2015-12-04 | 片付け 収納
排水場の掃除

キッチン


部品をすべて外し

クリーナーを入れてみる


何もなし。流れはいいから詰まりはなし

ブラシで届くところまで掃除

あとは、液体のパイプクリーナーで

洗面所


ここは配水管が複雑なためクリーナーは利用出来ず




結局ブラシで掃除



あとは、液体のクリーナーで

お風呂




ここでもクリーナーは使用できず

流した水があふれて流れるタイプ


まずはどんなタイプの排水口か?

確認が・・・必要

まぁ、きれいになったからいいか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から開始

2015-12-03 | 片付け 収納
大掃除開始です。 

もう、12月3日です。

今日からはじめました。

まずは、

なかなか片付けられなかった

5台の扇風機から


 


隙間用のブラシで



1シーズンでこれだけ


雑巾で拭いて、袋に入れて 完了



1日3時間と決めて年末まで

もう年ですから長時間は出来ません。


明日はキッチンと洗面所 浴室の排水口を

これで掃除


無理をしないで出来るところまで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする