いっぽいっぽ・・・そろばん教室日記  

こどもの笑顔と一言で”こころ”をポカポカに出来たらいいな・・ 笑顔のステキな天使たち 

級別完全部制?それとも随時制?・・・

2007-05-03 | 小牧教室
今日は授業中保護者から強い口調で、お叱りを受けました。お子さんが2時間も練習をさせられたとご立腹でした。「こちらの方針なんですか!」とも言われました。低学年の女の子だったのですが、4時前に教室に入って6時ごろまで練習が長引いてかなり心配されたようでした。なかなか7と8の珠のイメージが出来なくてどうしても「14-8」や「14-7」のような問題が出来ません。出来ないなら次回にすればよいものを凝った私に、この子は泣きながらの指導を受けていました。こんなご時勢「長引くなら電話の一本もかけてくれればよかったのに」と思われたようです。1時間程度の授業だと送り出したのに2時間たっても帰ってこない・・・かなりご心配されて様でした。「指導者の子ども一人ひとりに対する配慮が足りない」と思われたようです。小牧教室は随時制です。現状ではかなりの混雑状態・・とても私が電話をかける時間はありません。またおとなしい女の子で、私がかなり怖いらしく、練習時間が2時間も経過していることも、とても言い出せなかったようです。これは気付かなかった私が、一番いけないと強く反省しています。1時間程度の授業と入塾の案内にも書いてあるのですから。ただ随時制のこの状態は、混んでいたら待ってもらうしかありません。そのうえその日の練習量はきちんとさせたいと強く考える私の為、1時間程度で返すはずが理解できるまで・・・となって練習時間が延びてしまうのです。でも「○○ちゃんはまだ分からないからもう少し練習しようね♪おうちに連絡しておきなさい。」などと悠長な事を言っている暇のない状態です。

帰宅してからもいろいろ考えました。この状態を変えるにはやはり級別の完全部制しかないのでは?もちろん進級とともに来る時間は変わっていきますが・・・誰でもいつでも来れる時間に受け入れたいとはじめた随時制でしたがここにきて状況が変わってきたようです。6日から沖縄の宮城珠算学園へ見学研修会に行ってきます。こちらは完全級別の部制だと伺っています。この状態を回避するためにはどうしたらよいか、見つけられるといいと思っています。 今日は考えさせられた1日でした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろばんの町小野市へ | トップ | 沖縄・研修会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気にしないで! (素人先生)
2007-05-03 16:52:25
先生、災難でしたね。
過保護の親に怒られても信念持って指導すべきだし、一言親への連絡なかったのは落ち度あるかも
しれませんが、これまでどおりの指導でよいのでは。今の指導で、実際多くの有段者を育てておらられるのだし。
落ち込まないで、また研修終わってから気分一新してがんばってくださいね。
返信する
難しいね。 (もっちィ)
2007-05-03 17:16:56
子供が通いやすいスタイルにするか、先生が指導しやすいスタイルにするか?どっちがいいんでしょうね。
私もはじめの頃は随時制でしたが、それだとその子が何時に来て何時に帰らせるか、一人一人把握するのが難しいので時間制に変えました。

先日、中途半端な時間に来た子がいて、私が時間を間違えて帰らせてしまい、親から「30分くらいしかしないて帰ってきた。どういうこと?」っとすぐ電話がありました。平謝りするしかありませんでした。
返信する
Unknown (ぱちこ)
2007-05-04 21:18:50
素人先生。もっちさまコメントありがとうございます。難しい問題です。今回の件お返事を書こうと思いますと反省とは程遠い、指導者側からの愚痴ばかりが出てきます。人間が小さいなとつくづく思います。立ち直りには相当時間がかかりそうです・・・はぁ~・・・
返信する
Unknown (もっちィ♪)
2007-05-04 23:20:03
世の中、先生の情熱が伝わる人間(保護者)ばかりではありません。
理解のない人間(保護者)ばかりでもありません。

悩みにぶつかったとき、それを乗り越えると一回り大きくなれると思います。

がんばって!
返信する
Unknown (過保護な母)
2007-05-07 21:24:35
いつもお世話になっております。
うちの子も低学年で、時々2時間程度おおさこそろばんから帰ってこないときがありますが
入塾前にどの程度混雑しているか下見したり、先に習っているお友達やお母様にいろいろ聞いた上で通わせてもらっているので特に驚きませんでしたよ。
それに心配ならちゃんと塾まで迎えに行きますし、早目に帰ってきて欲しい時は私が先生に直接お願いしてました。最近は自分で言えるようになったようですが…
いろんな親御さんがいると思いますが、大事なのは子供たちがそろばんを好きになる事ではないでしょうか。
先生、目的を見失わないで下さいね。
うちの子は先生もそろばんも大好きですよ!
返信する
Unknown (ぱちこ)
2007-05-08 19:04:30
『過保護な母』さま、ありがとうございます。涙がでそうなくらいうれしいお言葉でした。私も練習時間がオーバーしてもより上手になる方が保護者は喜んでもらえると勝手に、解釈していた向きもあります。でもそうでない親御さんも見えること、また先生が怖すぎて何も言えない子がいると強く指摘されたことも、「そうなんだ~」程度では済まされないことだと受け止めました。怒らなくてもきっちり指導できること。それは理想だと思っていましたが、級別部制ならば出来るかも・・・と感じています。一人でも不満があればそれは出来るだけ解消させていきたいと考えています。導入に当たってはより多くの保護者のアンケートの実施も必要だと考えています。まだまだいろいろ考えてみたいと思っています。今後も応援また、お叱り宜しくお願いしますm(__)m
返信する

コメントを投稿