いっぽいっぽ・・・そろばん教室日記  

こどもの笑顔と一言で”こころ”をポカポカに出来たらいいな・・ 笑顔のステキな天使たち 

平成18年度愛知県小学生あんざんそろばん大会

2007-02-11 | 競技会
今日は日商検定が行われましたが同時に岡崎で愛知県の小学生の大会が行われました。うちの塾からは小牧地区の代表として5年生の片岡君と3年生の田中さんが出場しました。おかげで昨年の雪辱を果たし今年は5130点という高得点で団体優勝を果たすことが出来ました。片岡君も団体メンバーとしてがんばってくれました。
また小牧地区の生徒は優勝・準優勝・7位の3名を除き上位11位までの順位を独占しました。快挙です 参加者の皆さんお疲れ様でした。

《団体の成績》優勝 小牧 5130点 2位 稲沢4600点 3位 瀬戸 4345点

《個人上位の成績》優勝 5年小山素佳 1195点 2位 3年 小山昇登 1160点 4位 5年片岡佑輔 1065点 22位 3年 田中菜穂子875点

読み上げ暗算にも片岡君3位入賞 田中さん入賞で大変健闘しました。2人ともお疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2007-02-09 | soroban
ここに来てインフルエンザが猛威を奮いだしました。先月の全珠連検定の時にはちらほらでしたが、インフルエンザのため受験できなくなるということはありませんでした。が、しかし年に3回しかない今年度最後の日商検定があと数日という今になって、1級受験者の間でインフルエンザが広まりだしてしまいました。もちろん受験不可能な生徒も出始めています。 もう1週間後だったら・・・・合格圏内に入っていただけに残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路で遊ばないでくださいね

2007-02-07 | 村中教室
昨日、連絡メールの登録者の方にはお知らせさせて頂いたのですが、村中教室の前の道路で授業後縄跳びをしていた子がいたらしいのです。
どうもその時車が走ってきてこの生徒と接触しそうだったようで、次の部に来た生徒がその時の状況を説明してくれました。
「せんせい!!今○○君が車にひかれそうになった!!」
「えっ!!!○○君は大丈夫?どうしたの!」
「迎えの車が来てもう帰っていったけど、でも縄跳びだけがひかれて、車を運転していた人がにらんでいったよ~!!」
内心ホッとしました。
「道路ではあそばないで!」は口をすっぱくして言っているのですが、授業中玄関の外に立って生徒の様子を監視するわけにもいかず、困っています。
『道路では遊ばない!』標語にもなっていますよね。
事故が起きてからでは遅いのです。各ご家庭でもよく話し合ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級閉鎖・・・

2007-02-01 | soroban
ここのところインフルエンザが猛威を奮いだしています。某小学校や中学校では学級閉鎖になったクラスも出始めています。中学校3年生ともなればこの時期はどんなに大切な時期かは言うまでもありません。今まで培ってきた力を発揮すべき時期にインフルエンザなどで倒れては大変でしょう。先生方はこれ以上学級閉鎖に追い込まれないように対策に翻弄されているようです。ここ数日の生徒の出席率が落ちているので不思議に思っていたところ、学級閉鎖になったクラスの担任の先生から生徒たちにこんな話があったそうです。「インフルエンザや風邪で学校を休む人が多いので、このクラスは学級閉鎖になります。学校がお休みになりますが自宅から出てはいけません。塾やおけいこごとに行くと大勢の人から風邪のウイルスをもらってくるかもしれません。だから絶対家から出ないように!」というものです。この先生のお話を聞いてそろばん塾もおやすみしなくちゃということのようです。担任の先生のおっしゃることはごもっともなことだと頭では理解できるのですが、11日は日商検定です。年に3回しかない試験前の大切な時期・・元気なのに練習を休まなくてはいけないものでしょうか?また学級閉鎖にならなかったクラスに通っている兄弟・姉妹は塾に来ているんですが・・・ ご家庭でウイルスがうつる可能性があるのでは? 私の頭の中は????でいっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする