新年1月1日から花グラパパさんの透析だったり
私もお仕事だったりで
老人ホームにいる義母のところへなかなかいけず
4日にようやく家族で老人ホームへ
(その記事も今頃アップって・・・・サボってますやん
)

2001年(平成13年)3月・・・花グラパパ脳内出血で入院
その翌日・・・義母、脳梗塞で入院の連絡
前日に花グラパパを入院させたばかりで、なぜ翌日に・・・
仲が良過ぎるにも程があるよ~って
当時、義母は静岡在住だった
中学2年生の長女 小学校6年生の二女 小学校3年の長男を車にのせ
静岡の病院へ・・・
歩行してトイレにも行ける義母の状態を確認して
その日のうちに車で琵琶湖へ戻るという
強行スケジュール(若かったからできてんな~)
しかし、その後3度目、4度目の脳梗塞の発作をおこしたが
花グラパパも入院中で義母のところには行けず
その後、義母を見舞ったときは
両四肢マヒ 軽い認知症となっていた
認知症はあったけれど、あの日義母の口からでたコトバ・・
「どうしたんや?胸?」と・・
(義母は気がついていた・・・
私の身体の変化に・・・乳がんがひそんでいることに・・・)

その後、義母を琵琶湖へ連れてくることになり今にいたります

琵琶湖へ連れてきたとはいえ
一緒に住むことはできず
老人保健施設へ預けっぱなし・・・


じつは、写真のこの日・・
義母の喉がゴロゴロと、痰のからまる音が気になっていた

8日、私と義母の通院日になっていたので
一緒に病院へ



老人ホームを出発するとき
「昨日から体調が悪い」と施設の方から報告され
万が一ということで、入院グッズも用意してくださっていた
施設から主治医への連絡票をみると
1/3 38.9度
1/4 解熱
1/5 湿性咳嗽
1/7 37.8度
やっぱり4日の喉がゴロゴロしてのは
前日の発熱からやったんや
義母の待ち時間の間に
私はゾメタの点滴

義母は診察後
やはり入院
昨年11月同様
誤嚥性肺炎
1月16日 朝7時半
家族入院中、早朝夜間の病院からの電話って
ドキッ!ってするねん

急いで病院へ・・・
でも、お義母さん、結構元気


良かったぁ~
1週間の予定だった入院も、2週間が過ぎました
入院が長引くと、
老人ホームも退所しないといけないこともありますから
早く元気になってね
4日に老人ホームに訪問したときに
施設の廊下で見つけてん、これ・・

ポチっ!っとね
