今日、何する? What will I do today?

過去の記憶に生きるのではなく、未来(明日)の思いに生きるのではなく、今日という現在を生きよう!

Modo participio 分詞とは?イタリア語

2018年03月16日 13時05分59秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
大昔に勉強したイタリア語文法La grammatica italianaをもう一度読み返してみた!
よくまあ、色々と書いたものだと自分ながら感心する次第です

イタリア語を現在勉強している人に参考になるかもと想い
アップしてみました

分詞(modo participio)とは?

分詞は不定法グループの叙法の一つで、分詞法ともいえるものである。動詞の性質と形容詞の性質を分かち持つので、分詞となづけられている。
分詞には現在分詞(participio presente)と過去分詞(participio passato)がある。
現在分詞の形態
現在分詞は動詞の法のうちのひとつである分詞法に属しているとはいえ、動詞としての動きはほとんど失ってしまっている。英語やフランス語の現在分詞の働きは、イタリア語ではジェロンディオが行う。
現在分詞の作り方は、第一変化動詞 ‐are → -ante, 第二変化動詞 –ere → -ente, 第三変化動詞、-ire → iente の2つの形がある。動詞の中には、essereのように現在分詞を持たないものもある。
Essere → 無   avere → avente
- Are : amare amante
- Ere: tenere tenente
- Ire: contribuire contribuente ubbidire ubbidiente
現在分詞の用法
【1】 名詞となったもの
普通の名詞と同じように語尾変化する
Amante愛人 assitente助手 cantante歌手 comandante指揮官 combattente戦士 contribuente納税者 dirigente管理職の人 insegnante教師 principiante初心者 rappresentante代表者 tenente中佐
【2】 形容詞となったもの
Sole ardenteぎらぎらする太陽 stella cadente流れ星 civilta fiorente輝かしい文明 pacco pesante重い包 acqua sorgente清水 vino spumante発砲ワイン i bambini ubbidiente聞き分けのいい子
【3】 前置詞となったもの
Durante ~の間‐durare  mediante~を通じて mediare 仲介する
Nonostante~にも関わらず non ostare 邪魔にならない
【4】 関係節の働きをする
現在分詞が動詞的形容詞の働きをするが、この用例は極めて少ない
Inseguimmo i nemici fuggenti (=che fuggivano)
私たちは逃げる敵を追跡した
Ecco tutti gli atleti concorrenti l’alba gara.(che concorrono)
ほら、この競技に出場する全選手だ。
注:現在分詞は常に主動詞との同時性を表し、過去、現在、未来の時制を表しえる。
Vedo molti uomini correnti verso la piazza.(=che corrono)
私は広場の方に走っていく大勢の人を見る。
Vidi molti uomini correnti verso la piazza.(=che correvano)
私は広場の方に走っていく大勢の人を見た。
【5】 動詞的用法
現在分詞が動詞の働きをし、主節の主語とは異なった独自の主語を持って従属節を作るが、この用例はregnante, viventeなどごく少数の現在分詞にだけ見られる。現在分詞の主語は必ず後に置く。このような現在分詞絶対分詞(participio assoluto)とも呼ばれる。
Regnante Carlo VIII, il popolo si ribello. (Mentre regnava Carlo VII)
シャルル8世が統治しているとき民衆が反乱を起こした
La Gallia, vivente Cesare, fu sottomessa a Roma.
ガリアは、シーザーが生きているとき、ローマに征服された。

◆ 過去分詞の用法
【1】時間・原因・譲歩・条件などを表す従属節(つまり副詞節)や関係節の訳を果たすことができる。
時間:Detto questo, usci abattendo la porta.(=Dopo che ebbe detto...)
彼はこう言うと、ドアをバタンと閉めて出て行った。
原因:Fatto questo, devi accettarne le conseguenze.(Poiche hai fatto)
君はこれをしたのだから、その後始末をしなければならない。
譲歩:Per quanto stimato da tutti, fu licenziato.(Per quanto fosse stimato)
皆に尊敬されていたにもかかわらず、彼は解雇されてしまった。
条件:Guidato bene, riuscira a superare ogni difficolta.(Se sara guidato..)
  もしうまく導かれたら、彼はあらゆる困難を乗り越えることができるだろう。
間接節: E il piu bel libro letto da me.(che sia stato letto)
  それは私がこれまで読んだ一番素晴らしい本だ。
【2】従属節を作る過去分詞の使用上の注意
1 時間を表す節を作るときは、主動詞より以前に完了された時制を示す。
Scritta la lettera, la feci leggere a Mario
(= Quando ebbi scritto la lettera ...: 主動詞より以前)
私は手紙を書きあげると、それをマリオに読ませた。
Animato da buoni propositi, non puo fallire.
立派な目的に勇気づけられているので、失敗することはありえない。
Tentata una frenata in curva, abando. ( Poiche aveva tentato..)
カーブでブレーキをかけようとしたので、横滑りした。
Maria puo vedere solo i film scelti dai suoi genetori.(che vengono scelti)
マリアは両親の選ぶ映画しか見ることができません。
2 受動態節の代わりをする過去分詞は、その主語(主節の主語と同じ時も、主節の動詞の直接補語である場合もある)の性・数に語尾を一致させる。
Piantata dal fidanzato, Maria pianse per un mese.
フィアンセに捨てられてマリアは一カ月泣いていた。
Egli ha raccolto alcune monete lasciate dai ladri.
彼は泥棒の遺していった何枚かの硬貨を拾い集めた。
3 essereを助動詞とする自動詞の過去分詞や再起動詞の過去分詞は、主語の性・数に一致する。このような過去分詞は絶対分詞(participio assoluto)とも呼ばれる。
Arrivati a casa, ci riposammo. 私たちは家に着くと休息した。
Alzatasi presto, Maria ha sonno. 早く起きたので、マリアは眠い。
Venuta la nonna, abbiamo fatto festa.
叔母が来たので、私たちはお祭り騒ぎをした。
4 avereを助動詞とする自動詞は、過去分詞を用いて従属節を作ることができない。例えば、「マリオはずいぶんと歩いたのでくたくただ」という文は、
Mario, camminato molto, e stanco morto.とは書けない。次のように
Mario, avendo camminato molto, e tanco morto.
Mario, poiche ha camminato molto, e stanco morto.
5 直接補語を伴う他動詞の過去分詞は、直接補語の性・数に一致する。つまり、形式的には、直接補語を主語とした受動態節のようになる。
Raggiunta la cime, ci riposammo.(Quando avemmo raggiunto la cime)
私たちは頂上に着くと休息した。
I soldati, oltrepassato la Senna, saranno al sicuro.
(= quando avranno oltrepassato la Senna)
兵士たちは、セーヌ河を渡ってしまえば、もう安全だろう。
Letti tutti i libri, ha vinto quel concorso.
(= Poiche aveva letto tutti i libri)
彼は本を全部読んだので、あの競争試験に合格した。
6 従属節を作る過去分詞は、普通ジェロンディオ過去の形で表すことができる。
Raggiunta la cima, ci riposammo.
= Avendo raggiunto la cima, ci riposammo.
私たちは頂上に着くや休息した。
Arrivati a casa, ci riposammo.
= Essendo arrivati a casa, ci riposammo.
私たちは家に着くと休息した。
Alzatasi presto, Maria ha sonno.
= Essendosi alzata presto, Maria ha sonno.
早く起きたのでマリアは眠い。


Participio presente
Formazione
Coniugazione
PRIMA
SECONDA
TERZA
Infinito presente amare credere seguire
Participio presente amante credente seguente
Uso
Il participio presente è usato soprattutto come aggettivo e come sostantivo. È variabile in numero. Ad esempio: La mia vacanza è stata molto rilassante.
Luca ha degli ottimi insegnanti.
Participio passato
Formazione
Coniugazione
PRIMA
SECONDA
TERZA
Infinito presente amare credere seguire
Participio passato amato creduto seguito
Uso
Il participio passato, variabile in genere e numero, può essere usato come aggettivo e sostantivo: Quel negozio vende merce rubata.
Per andare negli Stati Uniti ho bisogno di un visto.
È inoltre impiegato nella formazione dei tempi composti: Ho mangiato una mela.
È infine usato in alcune proposizioni implicite, come ad esempio causali e temporali: Considerati i trascorsi, è meglio non sentirci più.
Concordanza del participio passato
Quando il participio passato è usato nei tempi composti con l'ausiliare essere, concorda in genere e numero con il soggetto. Ad esempio: Mia zia è andata in vacanza.
Quando invece il tempo è composto con l'ausiliare avere, rimane invariato. Tuttavia, il participio passato concorda con il complemento oggetto se questo è un pronome personale (lo, la, li, le) posto davanti al verbo. Ad esempio: Ho visto dei gatti bellissimi.
Hai visto quei gatti? Sì, li ho visti mentre tornavo da lavoro.
Participi passati irregolari
Qui di seguito alcuni participi passati irregolari:
Infinito
Participio
aprire aperto
bere bevuto
correre corso
leggere letto
succedere successo
trarre tratto
vedere visto
ridere riso
rispondere risposto
muovere mosso
fare fatto
venire venuto
mettere messo
rimanere rimasto
prendere preso
tradurre tradotto


最新の画像もっと見る

コメントを投稿