半日陰の庭の定番!ギボウシが元気です♪
これから始まる梅雨にもぴったり♪
わが家には4種類のギボウシが植えてあり、【B】エリアに1種類、【E】エリアに3種類です。10年以上?育てているかも。
【B】エリアの‘レイクサイドラブアフェア’。斑入りだけど、芽変わりして1株は斑が入っていません。
ギボウシは時々こういうことが起こりますね~。
【E】エリアの‘スリーピングビューティー’。斑入りのブルー系♪
‘ゴールドスタンダード’。黄緑色に緑の斑入り♪
‘ゴールドラッシュ’。黄緑色に緑の斑入り♪ こちらのほうが小型です。
茶色の斑点は葉焼けだと思います。南向きの半日陰の庭なので、日差しが強くなる夏には葉焼けをおこすことも。
難しいのよ~。涙。
雨上がりのお楽しみは水滴探し♪
‘ゴールドスタンダード’の葉に水滴がころころ♪ 綺麗♡
‘ゴールドスタンダード’の蕾。もう少しで咲きそうです♪
余談ですけど…。
昨年は庭を「夜回り」してナメクジを退治してました。心が折れそうになるほどいましたよ~。涙。
ナメクジはギボウシが大好きなんですよね。葉に丸い穴が開いていたらやつの仕業です!
今年はもうそんなにいないかな~♪と思っていたら、甘かった…。いる!います!さすがに大きいのは少なくなりましたけど、卵を産みつけられていたようで、ちびっこいのが何匹も…。
暇をみては、夜の9時過ぎにLEDライト片手に「夜回り」ですよ~。紙コップとピンセットで捕獲!そのままゴミ箱行きです。
誘引殺虫剤も使ったし、楽天で「ナメショック」を購入してスプレーもしたし、コーヒー滓も使ったけど、どれも正直いまいちでした。誘引殺虫剤は雨に弱いし、結局、その後始末がね~。
「ナメショック」は効いているのかどうかわかりません。植物にスプレーしても「夜回り」するといるし。
コーヒー滓は嫌いみたいですが、同じく悪さをするダンゴムシが好きらしいので。苦笑。
自分の経験上からの結論。地道に「夜回り」が一番!
気持ちは悪いけどね…。