半日陰の庭も冬から比べると日当たりがよくなってきました。冬は完全に日陰なんです~。
各エリアの花木や多年草、小球根も咲いてにぎやかに♪
【B】エリアのユキヤナギ‘フジノピンク’。薄っすらとピンク♪
蕾はピンク、咲くと淡いピンク~白になります。花は普通のユキヤナギより大きめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/f663b4ec2e22e238ddded74066f563b1.jpg)
【F】エリアのユキワリソウ。紫色の一重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/7309bc90ae45356ed85e31e22974a1e7.jpg)
【F】エリアのユキワリソウ。白の一重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/63737206f62321bced8db90b12489b12.jpg)
【F】エリアのシラー・ミクストスケンコアナ。小さな草丈がいじらしい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/3a1b7a60fdc96454d1e0144ff5dbd391.jpg)
【】エリアの詳細はこちらです。→「半日蔭の庭の植栽です♪」
思い出話をひとつ。
【F】エリアのユキワリソウは今は亡き父が、生前送ってきてくれたものです。
わが家を購入したとき、「庭があるなら植えるといいよ」と父が平鉢に小さな2株ほどを送ってくれたのでした。多分、盆栽用の鉢だと思います。
父は山育ちの人だったので、植物は樹でも花でも苔でもなんでも好きでした。前庭には花木、松など、裏庭にはユキワリソウ、ミニ菜園を作っていました。その中から送ってくれたのでしょう。
こちらは関東で夏はとても蒸し暑いのですが、半日陰のせいか元気に育ち、大株になりすぎて何度も株分けしています。いつの間にか7株くらいになり、花色も紫色、白、淡いピンク色とバリエーションが増えていました。自然に交雑したんだと思います。
毎年春がきてユキワリソウが咲くと、父のことを思い出します。
「お父さんありがとうね」