* Half Shade Garden *

半日陰で奥行きのない細長い庭
めげずにガーデニングを楽しむ日々♪
ふと。。見かけた季節の植物たちも♪

bloomee が届きました♪

2021-03-19 | 室内
3月3回目のbloomee が届きました♪ お花のサブスク、毎週1回ポストインされます。
3月15日から社名とロゴが変わって、Bloomee LIFE  から bloomee  になったそうです。

フラワーアレンジメント(投げ入れ)の初心者なので、まずは一番シンプルな500円プランから始めています。
今回のお花はこちら♪
*カーネーション 黄色
*スプレーカーネーション ピンク
*タラスピ
テーマは「卒業の春」。黄色のカーネーションの花言葉は「友情」だそうです。


このアングルが可愛いので好き♡



お花をくるんでいたペーパーに種類がプリントされていました。



新しく作った撮影用のスタイリングボードで撮影してみました。
作ったときの記事はこちら。→「フォトスタイリングボードを作りました♪」



お気に入りの花器、ホルムガード・クリア・ミディアムに生けました♪ まだ前回のガーベラとフリージアが綺麗だったので一緒に♪
タラスピ(ナズナ)は野趣味があってナチュラルでいい雰囲になりますね~。









公式サイトから画像をお借りしました。お花屋さんの見本です。


 


3.22 追記です。
今回届いたときには、公式サイトとアプリには間違った情報が載っていました。その数日後、訂正メールがきたので正しい情報がわかりましたけど。
最近、小さなミスがちらほらあるのが気になっています。プチブーケ自体はお値段のわりに可愛いんだけど…。継続しようかどうしようか思案中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花が咲いた♪咲いた♪

2021-03-18 | 
【A】エリアに置いている大型コンテナ。ここに昨年秋に花苗セットを購入して、寒くなる前に植え込んでいました。そのときの記事はこちら。→「大型コンテナに季節の寄せ植え♪」
ここは冬は半日陰から日陰になるけど、午前中の数時間だけは日が当たります。ちょうど隣家と隣家の間から日が差しこむ感じで。
昨年の初冬に試しに、一年草の花苗を植えてみたんですね。なんとかなるかも~?と淡い期待と願望をこめて。
なんとかなったみたいです♪ 嬉しい~♪ ここでなら、地植えは無理でも季節の花壇風を楽しめそうです。
長かったな~。遠い目。

今年の冬は本当に寒くて、寒風もぴゅ~ぴゅ~と吹きまくり。コンテナの土も水やりを控えていたのに、霜が降りて寒さでだめになった植物もありました。
ノースポール1株、宿根ネメシア1株が枯れてしまいました…。ほかはなんとか身を縮めるようにして、寒い冬をやり過ごしていたようです。
ここのところの暖かさで急に株が生長してきて、蕾もあがってきて花も咲き始めました♪ 嬉しいです~♪


こんな感じに♪
ストックはほぼほぼこの状態で冬越ししていました。びっくり!寒さに強いんですね~。パンジーもちょこっと咲いていました。ビオラは葉だけで冬越ししていましたね。
あまり見えていないけど、キンギョソウとノースポールも茎と葉状態で冬越ししていました。ワスレナグサとアリッサムはぽちぽちっと咲いていましたけど。




「季節の花苗24個セット 冬~春パステル系」なので、ちょっとみっちり気味ですね~。GWが終わる頃までは楽しめると思います。
その後はほとんどの株は処分して、一部はポリポットに移植しておこうかと。梅雨が近いので何も植えない予定です。多分、植えても長雨で蕾も花も傷んで溶けてしまうから。それとね…。ナメクジが夜に出てきて葉や花を食べてしまうからね~。涙。
梅雨が開けたら、夏~初秋の苗を購入して植える予定です。いろいろと妄想しながら計画するのは楽しい時間♪♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクユキヤナギが咲きました♪

2021-03-17 | 
連日ぽかぽか陽気ですね~。でも、今週末はまた春の嵐になりそうな予報が出ていて、庭の植物たちが心配です。


さて、【B】エリアのピンクユキヤナギこと、ユキヤナギ‘フジノピンク’が咲きました♪
柔らかい枝とイエローグリーンの新葉、ほんのりと染まった淡いピンク色の花が枝垂れて可愛い♡




風が強くてぶれずに撮れたのはこの1枚でした。この時期は春風が吹くからな~。
株元に絡んだようになった太い枝もあるし、今年は花後にばっさりと強剪定するつもりです。ほうきみたいになると思うけど、すぐに伸びて来年も花が咲くはず。
もうしばらくこの姿を楽しみたいと思います♪


【A】エリアと【B】エリアの境目、ガーデンライトがあるコーナー。雑貨を飾っていて、そこにユキヤナギの枝が枝垂れていい感じに♪




ヒマワリの種の殻がいっぱい落ちていますね~。野鳥のシジュウカラの仕業です。
餌が少なくなる冬の間だけ、庭で野鳥レストランを期間限定で開店しているので、庭のあちらこちらでこうなります。もう少ししたら閉店するので、そうしたら綺麗にお掃除するつもり。今、がんばっても翌日には同じ状態になってしまうからね~。苦笑。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズが満開です♪

2021-03-16 | 
今日も暖かい日でした。【F】エリアの開花したユキワリソウの花が早く終わってしまいそうで、ちょっと残念ですけど。。

さて、【D】エリアのクリスマスローズが満開になってきました♪
クリスマスローズが出回り始めた頃に、「花色見計らいミックスセット」をカタログで購入したものです。素朴な一重でスポットが入っていたり、いなかったり。
派手で眼をひくダブルや八重も素敵だけど、このシンプルで清楚な感じ好きなんです♪


おなじみの赤紫色。スポットは入っていないみたい。



清楚な白。こちらもスポットは入っていませんね。



まだほかの株も蕾をつけているので、これから咲いてくれると思います。何色かな~?
クリスマスローズはいつの間にか色が変化していたり、スポットやブロッチが入ったり、入らなくなったりしているようです。そんなところもおもしろいな~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリソウやシラーが咲きました♪

2021-03-15 | 
寒暖の差が大きいこの頃、昨日今日と暖かい日が続いています。雨もしっかり降ったし、これからぐんぐん!と生長しそうです。
【F】エリアのユキワリソウとシラーなどが咲き始めました♪ 早春を告げてくれる植物たちです。


ヒスパニカ・リバノティカ。白にブルーのラインが入って清楚な雰囲気♡



シラー・シビリカブルー。ヒスパニカよりも小さいくっきりとしたブルーの花♡



ハリネズミくんの周りで咲いています♪
ヒマワリの種の殻が落ちているのは、シジュウカラの仕業です。餌が少なくなる冬の間だけ、野鳥レストランを期間限定で開店しているので。桜の咲く頃までかな~。



新芽が出ているエゴポディウム‘バリエガータ’。あっという間に広がっていきますよ~。地下茎でどんどん伸びていくから。



【F】エリアのメインはユキワリソウ♪ 一重の素朴な白、薄いピンク、薄紫、紫です♪
寒風で葉が紫色に変色したり、枯れたりしていますが元気! 元々、日本海側の里山辺り、落葉樹の下に自生していた植物だから冬の寒さには強いけど、乾燥には弱いんですよね。関東では雪は積もらないからね。









【F】エリアをロングで撮ってみました♪
正面のブロック塀があれなんですけど、こちらはお隣さんの所有物なのでね、はい、仕方がありません。左側にあるウッドフェンスを今年は塗り替えようと思っています。早め早めのメンテナンスが大事だからね~。



次は【D】エリアのクリスマスローズ、【A】エリアのコンテナをアップしますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする