ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ポメのひとりごと
我が家に住むポメラニアンの独り言
ドローンでマラリア対策
2023-03-31 21:58:44
|
住宅 housing
ドローンも使い方によってはかなり有効と思える。
蚊が卵を産む水たまり、確かに人間が見つけるよりも上空からドローンが見つける方が効果的だと思う。
一刻も早く普及して マラリアなどの病気をなくしてほしいものだ。
2023.03.21 日経
コメント
電池交換式のEV
2023-03-31 21:43:14
|
住宅 housing
スズキの軽商用車エブリィガソリン車を交換式EVに改造する?
EVの欠点は充電に時間がかかることだと思う。
電池交換式のEVなら燃料チャージにガソリン車にひけをとらないかも
2023.03.08 日経
コメント
目覚ましい中国の研究開発費
2023-03-31 13:45:32
|
技術
科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)のHPによれば
日本(OECD推計)の研究開発費総額は、2019年(令和元年)において18.0兆円である。対前年比は0.2%増であり、横ばいに推移している(日本:19.6兆円、対前年比0.3%)
とのことであるが、2020年の中国の研究開発費は約60兆円を突破したとのこと。日経 2023.03.21 による
コメント
量子コンピュータ初の国産機稼働
2023-03-25 13:07:00
|
技術
理化学研究所の試作機、富士通、NTT協力
米中に負けないよう、頑張れNIPPON !!!!!!!!
日経 2023.03.25
コメント
若いフィリピン人口増、老いる日本28年に逆転か
2023-03-13 17:35:51
|
思いつくままに
10年前の新聞に載っていた記事だが、はたして2028年、日本の人口はフィリピンに追い越されているだろうか。
2010年の人口ピラミッドを見ると、フィリピンはきれいな山型、若い人が多いのが分かる。
両国の2020年の人口ピラミッドをエクセルで作ってみた。
もう両国の人口はほぼ同じで2028年を待たずして抜かれるのではないだろうか。
コメント
日本の科学研究低下の懸念
2023-03-05 15:38:18
|
技術
世界と比較し、論文数、研究者数が少ないからと言ってノーベル賞が取れないと言うわけではないだろうが、厳しいことには違いないだろう。
韓国に追いつかれてしまっている。
人口比で言えば完全に抜かれている。
劣悪な研究環境の中でも日本の研究者には頑張ってと言わざるを得ない。
2023.03.05 日経新聞より
コメント
正規・非正規労働者数の推移
2023-03-05 14:47:05
|
経済
正規労働者数に対し、非正規労働者数が増加している。
経済音痴の私でも給料が上がらない要因の一つだと思う。
ただ非正規の方が業種によっては、時間が自由、正社員ほど仕事がハードでないこともある。
このような働き方を望む人もいるだろう。
東京新聞 2023.03.05 より
コメント
「特別高度人材制度」拡充策
2023-03-04 11:46:00
|
行政
岸田政権は高度な知識や技能を持つ外国人人材の獲得を促進するため、「特別高度人材制度」の新設を決めた。(2023.02.17)
制度そのものは悪くないと思うけど、通貨の弱い日本で働く人はいるのだろうか?
文化芸術などに興味ある外国人をもっと受け入りやすくするとか、発展途上国の若者を受けいられやすくするのも必要かと思う。
日刊ゲンダイ 2023.02.20より
コメント
自転車と車の事故防止装置
2023-03-02 10:42:44
|
技術
車を運転していてひやりとすることがある。
それは狭い道路、見通しの悪い交差点からの飛び出しだ。
人間もそうだが、とりわけ自転車は危ない。
そんな問題に自転車、自動車メーカーも解決しようと研究開発しているようだ。
2023年3月2日、日経新聞に無線装置を使って自転車と自動車の交通事故を防ぐための実証実験を始めたという記事が掲載されていた。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
はじめまして
犬の好きな私です。北海道在住です。
お金はないですが、スローライフな生活を楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
pome777_2005/
メジャーリーグ 年俸10傑
匿名/
メジャーリーグ 年俸10傑
匿名/
メジャーリーグ 年俸10傑
匿名/
メジャーリーグ 年俸10傑
匿名/
メジャーリーグ 年俸10傑
匿名/
メジャーリーグ 年俸10傑
ブックマーク
goo
最初はgoo
カレンダー
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
目玉焼きですが綺麗に作れない
卵かけご飯も国際的に?
パーカーと叔父サン
キュートなキャンピングトレーラー
昭和の人間観察
子育てがしやすい町といくら言っても、家賃、住宅費が高くてはネ
当時中学1年生だった私には ビートルズというものが理解できなかったし、興味もなかったが
スイス生まれ人気キャラのピングーも警視庁キャラのピーポくんもオジさんの私は知らなかったけど
ハヤブサがタカではなくインコに近いとは驚きだ
千本鳥居がある高山稲荷神社は美しい
>> もっと見る
カテゴリー
ドラマ
(2)
紅葉
(3)
技術
(23)
後ろ姿
(7)
環境
(10)
建築
(8)
スポーツ
(8)
公共事業
(5)
パフォーマンス
(3)
歴史
(4)
土木施設
(9)
伝統
(4)
住宅 housing
(10)
経済
(16)
寿司
(3)
国際情勢
(8)
航空機事故
(2)
祭り
(3)
行政
(4)
戦争
(6)
橋
(1)
ドライブ
(3)
芸術
(4)
鎌倉
(1)
史跡
(4)
公園
(2)
飛行機
(3)
果物
(1)
グルメ
(17)
建築
(2)
企業
(4)
メディア
(16)
砂漠化
(1)
災害
(0)
自動車
(6)
後ろ姿
(2)
災害
(3)
立ち飲み
(2)
日々の出来事
(28)
日本語と英語の比較
(1)
思いつくままに
(2)
文化
(11)
テレワーク
(1)
鳥 bird
(5)
AI活用事例
(1)
102 EV
(1)
社会問題
(2)
国際貢献
(1)
移住計画
(1)
商品
(1)
010 植物・花・キノコ
(7)
漫画・アニメ・キャラ
(2)
逆さ光景
(1)
医療・医学
(5)
史跡
(1)
技術
(6)
新交通
(2)
国防
(1)
ポメの独り言
(0)
100 酒場にて
(1)
210 教育
(3)
033 魚
(11)
030 生物
(10)
Weblog
(2)
031 犬猫
(2)
200 日本語
(2)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年04月
2021年02月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年02月
2019年06月
2019年03月
2018年11月
2018年08月
2018年05月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年06月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2010年08月
2006年06月
2005年09月
2005年08月