ponの day by day

本、酒、食べ物

20140327の勉強@立ち呑み 庫裏

2014-03-27 22:11:04 | Weblog
っで
いつものカウンター

1杯目は
国権 おぉ 飲み比べラベルの新種ですね



味わいは少し不思議な感じ
割と甘い気がします
悪くはない

っで
次は
山法師 純米爆雷辛口
なんと日本酒度+28







飲んでみると決してドライではなく
味わいもありながら
けれど切れ鋭い辛口
いやぁ そんなに嫌いじゃないなぁ
キックする酒が欲しいとき
たとえばごついウイスキーのストレート
あるいはジンベースのシンプルなカクテル
そんな気分には最適かもね

っで
もう一杯
うごのつき
残念ながら売り切れで
八海山
越後で候 青





おぉこんなに甘い感じでしたか
悪くない

っということで
好みの方向の三酒で終了です

ごちそうさんでした


新宿最後の夜

2014-03-27 19:23:40 | Weblog
明日の午後には撤収するので
新宿最後の夜

実は
新宿の職場からとっても近かった
日本酒酒場
でもすぐにバシっていた。
最後の夜遊びの日に
ようやく訪問

冷蔵庫3本
かなりのストックですね



日本酒は100ml 600円
とのこと
なるほど

ただ今日は予約が入っているのに
お客さんがどんどん来てます

お隣が食べていた鰹刺しがうまそー
っで注文



そして酒は
栃木の
姿





おぉ柔らかでただ最後はやや残る感じ
悪くないですね

っで

次はあれば
やはりたのんでしまう

奥能登の白菊 純米吟醸 そのまんま





やはりいいですね
甘めの酒に慰めて欲しかった日
そうお伝えしたら出てきたのが
奥能登の白菊 純米吟醸
いやぁ
7年前を思い出しました
やはりすきです

ということで
やや酒もフードも高めながら
いつもとは違う品揃えがたのしい
兼ネル
でした。


大変結構なランチでした

2014-03-27 13:13:21 | Weblog
いよいよ新宿勤めもあと1日半
ランチも2回

幸いにも雨は気にならない程度
10日前に見つけた定食屋まで約1キロ歩く。

満席。

分厚いロースカツと迷ったが
二日連続揚げ物は自制して
ポークソテー定食 750円



豚ロースのトンテキだ
それも2枚
キャベセンとリンゴも入るポテサラのうえに
ドカンとのっている

ナイフフォークなんてなく
かぶりつきます

旨い!

塩加減もいい感じ
ブランド肉ではなかろうが
きちんと美味しい
ソテーだからカツよりあっさり
そして充分ボリューミー

厚みも1センチはありますね



大きさも1枚でも充分大丈夫なので
トータル240gぐらい?

ちょいと濃いめの味付けの
煮物(こんにゃくと大根)
そして具だくさんの味噌汁と漬け物

大満足です
日替りだった厚切りロースカツも魅力的
(ほかのお客さんはほとんどそれ)
いやぁ
このところの新宿ランチではベストかも

食事処 鴨下 @西新宿五丁目
ごちそうさまでした

3月26日(水)のつぶやき

2014-03-27 04:31:29 | Weblog

朝ご飯は肉まん それだけでは足らず goo.gl/wpPiLj


20140325の勉強@立ち呑み 庫裏 update  goo.gl/Jqfbtt


うーむ パソコン用のメガネ忘れた というか遠近両用の度数調整が画面仕事用になっているので、いつもかけているメガネだと辛い。先週はEX-IC、昨日はアドエス、今日はメガネと忘れ物が多発。注意。


@Mapoone あらら 仕事が大変になるのですか? こちらは 4/1から 神田です


っざーとらしい状況で1軒目なう 南部美人もアテも旨い@東京麺通団  pic.twitter.com/9GDsngPMiB


こんでいる立ち呑みカウンターで両肘ついてのうのうと飲んでる神経が信じられない


今日は非公式なので二軒で帰ろう・・・



20140326の勉強@立ち呑み 庫裏 update 

2014-03-27 01:39:47 | Weblog
表題間違いを修正して

まずは試飲会で一番美味しいと思った
春霞

いやぁやっぱり旨い





アテは
ポテトサラダ ローストポーク
旨い



次は急遽開けることになった

七本鎗 しぼりたて

アル添ですがいいですね
旨い





っで気になるアテ
馬ハラミの生ハム





いいねぇ

ここで昨日おいしかった
東力士 燗酒

もちろん悪くはないですが
燗映えまではという感じ

次は
七田 雄町 純米吟醸
ひさびさの50%精米

旨い





ごちそうさまでした