
今回は、ぽぷりの生もの初体験
・・・というお話。
ぽぷりは、今まで生の野菜や果物を食べたことがありません。
食べさせて大丈夫なものなら味や匂いを覚えさせて、もし何らかの要因で主食のペレットや牧草を受け付けなくなるような事態に陥っても、「コレなら食べる」ものを増やしておくと良いそうです。
これまでも、ぽぷりに生野菜を食べさせる機会はいくらでもありました。
でも私には、その一歩が踏み出せないトラウマが、こびり付いて離れないでいました
それは、初代
「まろん」のこと・・・。「まろん」の主食は、梅雨~夏の時期を除いて生野菜が中心でした。これは、当時通っていた獣医さんの「野菜をメインにし、ペレットは少量摂るように」というアドバイスによるものでした。
元々歯が悪く、固いものや塊りは食べようとしなかったので人参はダイス状に刻み、葉ものも芯の部分は取り除き、毎日朝晩せっせと準備していました。
その頃から気がかりだったのは、野菜に付着している農薬のことでした。人間にとっては問題が無くても、小さな身体の
にとってどれ程の影響があるのか・・・。
「まろん」が月に帰ってから、ずっと自分の奥底で見えない葛藤が続いていました
「ウチの仔、こんなの食べたよ
」という
さんのお話を耳にすると、ぽぷりにも・・・と思いつつ、買い物に出ても野菜コーナーを素通りしてしまう意気地の無さ
そんなある日のこと。爪きりと健康チェックの為にぽぷりを連れて彼の生まれたお店に里帰りした時、「うさぎの生牧草」を発見
しかし、また思い切りの悪さから、その日は見てみぬフリをして買わずに帰ってきました
それから少し経って、
オフ会のお誘いを頂いてコレではいかんっ
と思い直し、再びお店に出掛けて生牧草をゲットしてきました
というのは、オフ会の場所が生の牧草が食べられる所なので、ぽぷりに美味しい牧草を食べてほしいから・・・

乾燥した牧草でも、固くて噛み応えのあるものを好んで食べているぽぷり、何本か生牧草を刈り取って差し出すと最初はどう向いてくわえたらいいか頭フリフリ、鼻フンフン・・食べ難そうにしていましたが、すぐに慣れて数本いっぺんにくわえて、あっという間に食べてしまいます
「もう終わりなの?」とお得意の
うるうる光線を飛ばすぽぷりの顔を見る度、これからは生の野菜や果物も少しおやつとしてあげてみようかな
という気になりつつあります。
意固地でごめんね、ぽぷり
美味しいの、探してくるねっ

ぽぷりは、今まで生の野菜や果物を食べたことがありません。
食べさせて大丈夫なものなら味や匂いを覚えさせて、もし何らかの要因で主食のペレットや牧草を受け付けなくなるような事態に陥っても、「コレなら食べる」ものを増やしておくと良いそうです。
これまでも、ぽぷりに生野菜を食べさせる機会はいくらでもありました。
でも私には、その一歩が踏み出せないトラウマが、こびり付いて離れないでいました

それは、初代

元々歯が悪く、固いものや塊りは食べようとしなかったので人参はダイス状に刻み、葉ものも芯の部分は取り除き、毎日朝晩せっせと準備していました。
その頃から気がかりだったのは、野菜に付着している農薬のことでした。人間にとっては問題が無くても、小さな身体の

「まろん」が月に帰ってから、ずっと自分の奥底で見えない葛藤が続いていました

「ウチの仔、こんなの食べたよ




そんなある日のこと。爪きりと健康チェックの為にぽぷりを連れて彼の生まれたお店に里帰りした時、「うさぎの生牧草」を発見

しかし、また思い切りの悪さから、その日は見てみぬフリをして買わずに帰ってきました

それから少し経って、



というのは、オフ会の場所が生の牧草が食べられる所なので、ぽぷりに美味しい牧草を食べてほしいから・・・


乾燥した牧草でも、固くて噛み応えのあるものを好んで食べているぽぷり、何本か生牧草を刈り取って差し出すと最初はどう向いてくわえたらいいか頭フリフリ、鼻フンフン・・食べ難そうにしていましたが、すぐに慣れて数本いっぺんにくわえて、あっという間に食べてしまいます

「もう終わりなの?」とお得意の


意固地でごめんね、ぽぷり


ぽぷりくん、生牧草食べたんですね♪
生モノデビューおめでと!
Chaiにもあげたら食べてくれるかなぁ・・・
私もつい生モノの鮮度とか虫、農薬が気になってあげられなかったの。
小さい頃から慣れさせてあげればよかったのに。
いろんなモノが食べられると安心ですものね。
今度しっぽさんに行ったら試しに買ってみようかしら。
私も基本的に何でも食べさす事に消極的です。
繊維質な物、あるいはOKと言われている物は
自分で栽培しています。
例(イタリアンパセリ、エン麦、ティモシー)
全て植木鉢でOKです。虫もつかず、今は新芽も出て青々としています。
TVで知ったのですが、「青汁」にエン麦の葉を使っている!と言って成分が出ていました。
詳しい事は忘れましたが、かなり良かった。
3点は毎日という訳ではないですが、差し出すと喜んで食べています。
基本はペレット、ティモシー、サプリメントを上手に与えていきたいな、と思っています。
初めは警戒しても、生牧草は心配なく食べると思い
ますよ
お返事が遅くなってすみません
人の子供と同じように、小さい頃から好き嫌いないように~というのは、内心思っていても納得がいかなかったり疑問があったりすると、二の足を踏んでしまいます
そのうちに・・・なんて思っているうちに大きくなっちゃって
Chaiちゃんも、生は未体験なんですね
生牧草を買うとき、「生もの食べさせたことが無いんですけど・・・」と言ってみたら、「大丈夫ですよ~
Chaiちゃんも、お試しくださいね
お返事遅くなってすみません
可愛い我が仔に食べさせるとなると、慎重になりすぎて「石橋を渡れない」状態が続いてしまいます
まさにミモザさんの仰るとおりなんですよね
チモシーも育てているんですか
イタリアンパセリは、「まろん」の大好物だったので、ベランダで育てていました。また苗を買って来ようかな
ぽぷり、今では目の前で生牧草を摘んでいると駆け寄って待っています
ぽぷりちゃんカクカクですかっ!
(*'へ'*) ンーうちはまだ未経験なもので。。。
我が家のルル&ナナはカクカクもした事ないし足ダンもしたことないんですよ><
生牧草。。。うちはまだ食べさせた事ありません><
近くの店に売ってないって理由もあるんですけどねぇ~
以前にチモシーじゃなかったと思うけど栽培してみたんだけどイマイチだったみたいで><
またチャレンジしてみようかなぁ?
生牧草は通販しても量が多いし・・・^^;
あ。サイトに画像BBS作りました♪
適当に作っただけなんですけど、よかったらまた遊びにきてくださいね☆
コメントありがとうございます
ルルちゃんナナちゃん、カクカク足ダン未経験なんて、なんて良い仔なんでしょ~
ぽぷりなんて・・・掃除機に向かって足ダンしながら逃げまくるし~
私も、生は・・・とちょっと二の足を踏んでいましたがもし見つけたらチャレンジしてみてくださいね
サイトの方にも、お邪魔しますね