#クサボケ 新着一覧

篠窪(しのくぼ)より 珍しい「黄色いボケの花」に遭遇(2024/04/22)
こんばんは先日篠窪に出かけたとき友人宅で珍しい「黄色いボケの花」に遭遇黄色い花びらのボケの花は初めてみました。篠窪では地面に張ったクサボケや富士山と共演したボケなどいろんなボケの花に遭...

妻女山陣場平の貝母は満開です。山桜、霞桜、大山桜も満開。カタクリ、キブシ、ハナヤスリ、コクサギ、ヤマブキ(妻女山里山通信)
陣場平の貝母(ばいも)が満開になりました。山桜、霞桜、大山桜もほぼ満開です。足元では...

楽書き雑記「ドウダンツツジとボケ」
名古屋市農業センターの花木園で、寄り添うように咲く白いドウダンツツジと真っ赤なボケです。ドウダンツツジは日本や台湾の原産。小さな壺の形をした白い花が、高さ3㍍前後のこんもりと

草木瓜
クサボケの花が咲いていました。ボケほど大きくならず、草のように低い場所で花を咲かせる低...

辛夷(コブシ)花 草木瓜の花 他
コブシ(辛夷)の白い花も見ごろを迎えていましたハクモクレンと間違われることの多いコブシ...

楽書き雑記「クサボケとジンチョウゲ」
寒暖の繰り返しが落ち着き、久々に名古屋・鶴舞公園に出かけると脇役的存在のクサボケ(草木瓜)やジンチョウゲ(沈丁花)も春本番を謳歌していました。クサボケはバラ科ボケ属の一員。

毎日植え替え
朝方寒かったりするが、植物たちの芽は動き出し植え替えが追い付かない。トリアージというわ...

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサボケ(草木瓜)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサボケ(草木瓜)落葉小低木。幹は地面をはうか、斜上する。花は両性花と雄花が混生する。...

花桃・桜草、それぞれのピンク
今日は暑い日でしたねぇ。余裕で夏日の気温を超していましたよ。汗が流れるということはなか...

2023「妻女山 花と歴史のハイキング」斎場山、堂平大塚古墳、貝母満開の陣場平へ(妻女山里山通信)
目覚めると豪雨でした。しかし、雨雲を見ると線状降水帯で6時半には通り過ぎました。松代夢...

妻女山陣場平の満開の貝母とカスミザクラ、ヤマザクラ。古墳の枝垂れ桜。ニホンカナヘビの交尾の驚愕の顛末(妻女山里山通信)
雨後の信州は晴れ上がりましたが、黄砂の真只中にありました。出かけようか迷いましたが、...