#ハタケシメジ 新着一覧
ハタケシメジが生えていた
先日の(9月18日)で馬とニャンコと男と女のブログでハタケシメジの記事を見たもしかして我が山にも出て無いかと探しに行った 出てましたよ馬ニャンの記事はこちらhttps://umanyan.blog.j
7月7日のキノコ…ハタケシメジと色々
晴れ。20時10分現在最低05時01分17.0℃、最高11時18分27.6℃。朝から晴れ&暑い・・・今年2回目...
里山巡り。鏡台山、妻女山、天城山。ジコボウ、ハタケシメジ、クリタケ、ウスヒラタケ、ムキタケ、アラゲキクラゲ(妻女山里山通信)
秋晴れの週末は久しぶりに鏡台山へ。旧埴科郡の中央に位置する里山で、標高は1269.1m。大...
妻女山の奥山へキノコ狩りに。ジコボウにハタケシメジ、ウスヒラタケ、ムキタケ(妻女山里山通信)
前の日曜に雨がかなり降ったので出ているだろうと、妻女山の奥山へキノコ狩りに出かけまし...
おばぁの冒険
令和4年10月8日(土)8月頃から我が家の庭に出てきたキノコ、しっかりとした形で良い匂いもしま...
降り続いた雨の後には
2日間も雨は降り続きました 雨のお陰で珍しいキノコが見れましたキヌガサタケ自宅の庭先にし...
ハタケシメジ
ハタケシメジが出る季節に成りました 先日の6日に山小屋周囲に生えたハタケシメジを採って ...
今日の1日(ハタケシメジ)
「資料を取ってくる」という家人にくっついて、書庫へ行く自宅の近くにある家人の書庫うちに...
信州の里山と畑の秋の恵み。天然キノコ、果樹、伝統野菜。伝統料理、新信州郷土料理(妻女山里山通信)
信州も秋真っ盛り。紅葉は高原が真っ盛りで、里山は11月に入ってからですが、秋の恵みは今...
天然舞茸を発見! しかし喜び三割、悲しみ七割。その訳は…。クリタケ、ハタケシメジ。高貴な小紫の実(妻女山里山通信)
天然マイタケを求めてとある山奥に入りました。道無き森を、最低でも往復3時間は歩かないと...
雨後のキノコを期待して
まとまった雨が降り 今日は朝から良い天気です雨上がりの森をキノコ探しを兼ねて散策ですハ...