#二月堂 新着一覧
![東大寺・お水取り2024<2>・・・響く声明・法螺貝の音](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/f8/c3efc5053268c78e60adad64f0ae5c47.jpg)
東大寺・お水取り2024<2>・・・響く声明・法螺貝の音
火の粉が高く舞い上がり「お松明」が終わる毎回、初めはお松明の本数を数えているのだが「お松明」を眺めていると途中で意識がどこかに行ってしまうようでいつも何本行ったかわからなくなる今年で1273...
![これが限界](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/1f/7dc4a02da5b30a312c79a98faf78f4e8.jpg)
これが限界
初めてのお水取り。柵に近いところに陣取りましたが前に大きな灯篭があり、かなり邪魔。ここ...
![東大寺お水取り2024<1>・・・お松明・浄化の炎](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/16/8240c33221e92ab238c57cb047331c05.jpg)
東大寺お水取り2024<1>・・・お松明・浄化の炎
京都から車で平城山を越え「東大寺・お水取り」に向かう4年ぶりの今回は東京から古代史を研究...
![スイセンの海流漂着説とは](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/fe/a5b609468dd0b2a01e74e3e18fa3bba8.jpg)
スイセンの海流漂着説とは
朝日が昇り、最低気温は0.6℃迄冷え込んだ奈良、寒気が南下して冬へと戻り日中の最高気温も午...
![◆【経営コンサルタントの独り言】 3月なのに二月堂とは如何に? 301](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/e7/f4068ace7c346723d737d1176e689271.png)
◆【経営コンサルタントの独り言】 3月なのに二月堂とは如何に? 301
◆【経営コンサルタントの独り言】 3月なのに二月堂とは如何に? 301 平素は、ご愛読をありがとうございます。経営...
![折り畳み式座卓(二月堂)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/e0/bf695484b8e353944bce07bc80bd9792.jpg)
折り畳み式座卓(二月堂)
折り畳み式座卓を製作致しました。幅900×奥行き450×高さ350mm 長方形でよく二月堂机と言われるタイプの座卓です。折り畳みなので軽量そ...
![南都周遊記 初日:言語習得や異文化理解のあれやこれや](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/ad/77e6b18e9f420e360c2ee97c9b66ff6c.jpg)
南都周遊記 初日:言語習得や異文化理解のあれやこれや
二月堂の階段を上る・・・というかやっぱり既視感がすごいなあ。出典はゲゲゲの鬼太郎あたりかな?...
![南都周遊記 初日:二月堂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/8d/f1768b4e902316fa0dc8a3e7d66f1fba.jpg)
南都周遊記 初日:二月堂
正倉院から東に向かい、二月堂へ。 おお、この灯篭が両端に連なる景色は、対馬の万松院を思い出すな。...
![東大寺に行ってきました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/d4/ede5a4157856f0c8333e9fde2d4b9473.jpg)
東大寺に行ってきました
2023年1月27日奈良の東大寺に行ってきましたよ。こんなトコです。近鉄奈良駅に12時ごろ到着、お好み焼きのおかるで昼食です。おかるさんはこちら。...
![2023年11月18日(土)の「奈良市」と京都市「東寺・梅小路公園・東本願寺」(7)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/6d/71c987b0c13823f9a4ea1bc433c0b936.jpg)
2023年11月18日(土)の「奈良市」と京都市「東寺・梅小路公園・東本願寺」(7)
12:46「二月堂」の前に着いたので、急な石段を登ります。上の高い場所に着きました。舞台部分...
秋を迎えようやくぶらぶらする気になった。⑤ 奈良 その1
今年6月に行った奈良。「奈良は奥が深い。また行くことにする」と以前のブログに書いたので...