#五大明王 新着一覧
天台宗清涼山 明王寺にて
11月24日天台宗清涼山 明王寺(滋賀県甲賀市)畑へ玉ねぎを植え付けるため、ホームセンターに肥料の牛糞を買いにいったついでに、滋賀県甲賀市の明王寺を訪れました。昭和40年にこの寺で徳川
平和と幸福を願う「五大力さん」。「聖護院門跡」の末寺「積善院」へ。美味しい粕汁の接待も
「美味しい~体温めるね~」と、ミモロが目を細めながら頂くのはアツアツの「粕汁」です。2月...
静観している事
今、見守っている事。流れは変わって行きます。シリアからも手を引いて欲しいものです。日本もまた変わらなければなりません。第...
少しお勧めのお話。(能登の地震について追記あり)
Xmasが明け年末になれば重苦しい自分の状況は軽くなると、そう思いながら過ごしていましたが...
あと10日の辛抱
日々の暑さとクーラーによる体調崩れにグッタリぎみ。(皆様も、温度差のある部屋を行き来する...
(寺社仏閣ガイド/お寺編②)飯能市・高山不動尊(常楽院)
このガイドでは、「札所」以外の寺社仏閣を紹介して行きます。さて、第2回目は、飯能市にえる「高山不動尊(常楽院)」に...
五仏の怒りの化身 五大明王
一昨日(1月3日)、NHK総合テレビで「はじまりは古都にあり京都極上カルチャー図鑑「お守り」...
「新・大御幣」(オオゴヘイ)、神宿る柱、五色の布で巻かれました…
続・紺屋町集議所にて、「新・大御幣」の紙の束、実は『若狭和紙』。過去40年間使っていた「...
五線譜につばめ、南へ旅立つ。そして、鬼町では「(新)大御幣」の組み立て…
数日前の8時45分ごろに見た!「つばめの旅立ち」その前に整列待ちでくつろぐ姿か!? まるで...
奈良博三昧 ③ ~写経と密教
奈良博三昧 ③ ~写経と密教 如意輪観音菩薩坐像。とても、リラックスされているようだ。 ...
あだち幸さんの気概と誇り。友禅画「不動明王」が世界遺産仁和寺に奉納される
密教特有の尊格である明王の一尊である不動明王は大日如来の化身とも言われている。一般的な...