#京都の祭り 新着一覧
![京都の「松が﨑大黒天」の「申子大祭」。神仏習合を物語る「新宮神社」の子供神輿のお寺参拝。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/aa/28ceea77cf39083cd928666eb5b8a2f7.jpg)
京都の「松が﨑大黒天」の「申子大祭」。神仏習合を物語る「新宮神社」の子供神輿のお寺参拝。
「お久しぶりで~す」とミモロは、10月27日の午後に「松が﨑大黒天」にお詣りに…大好きな大黒様に会いに行きました。「松が﨑大黒天(妙円寺)」は、五山の送り火の「法」の字のすぐそばにある日蓮宗
![剣鉾の差し上げも奉納された「岩座神社」の火祭。明け方、神輿渡御が始まります。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/63/6c17a4f64c2b7fe47b3c5084d240b36e.jpg)
剣鉾の差し上げも奉納された「岩座神社」の火祭。明け方、神輿渡御が始まります。
10月26日の朝4時半。京都の北、岩倉の「岩座神社」の火祭りは、次の神輿渡御へと移ります。今...
![京都岩倉の「岩座神社」の火祭。山郷に古くから伝わる神秘的な神事。大松明の火が厄を祓う](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/d6/27abd6f0c049d8768630c7894baada9e.jpg)
京都岩倉の「岩座神社」の火祭。山郷に古くから伝わる神秘的な神事。大松明の火が厄を祓う
「ワ~凄い!ダイナミック…」とミモロが歓声を上げたのは、大きな松明に灯された火…ここは、...
![京都東山「粟田神社」の大祭。秋晴れの14日の午前中から始まった剣鉾と神輿渡御。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/0e/ead19c949e0b137373e94638b35de840.jpg)
京都東山「粟田神社」の大祭。秋晴れの14日の午前中から始まった剣鉾と神輿渡御。
青空が広がる10月14日。「粟田神社」の大祭の神輿渡御が始まります。毎年、この時だけ着られ...
![京都東山「粟田神社」の大祭。13日の夜は、瓜生石の前で神仏習合の祭典「れいけん祭」が](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/ab/5b251f4cbddcadc8270e97d6a175fcff.jpg)
京都東山「粟田神社」の大祭。13日の夜は、瓜生石の前で神仏習合の祭典「れいけん祭」が
10月13日の夜…ふだんは静かな京都東山エリアは、大きな張り子の灯籠と人々の熱気に遅くまで包...
![「北野天満宮」の「北野祭」へ。行列参加に装束着付けのご奉仕へ。特製の弁当と記念品を頂きます。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/a2/167d4a525d26f293c523667f8f8a01b2.jpg)
「北野天満宮」の「北野祭」へ。行列参加に装束着付けのご奉仕へ。特製の弁当と記念品を頂きます。
10月4日の朝、9時前。ミモロは、京都上京区の「北野天満宮」にやってきました。前日は、1日中...
![在フィリピン日本大使館が紹介した葵祭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/5a/d222841e3be6a387a8a85fc93452f735.jpg)
在フィリピン日本大使館が紹介した葵祭
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下のような記事で葵祭を紹介しました。 葵祭は...
![2024年5月 京都旅行 2日目 葵祭 しょうざんリゾート](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/11/e26a5f684a32c90136dc62c8ba0aec6c.jpg)
2024年5月 京都旅行 2日目 葵祭 しょうざんリゾート
↑ 葵祭の観覧券と頂いたイラストカード。「葵祭と華やぎの鴨川をどり...
![3月31日 護王神社 幸神祭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/55/00359d7b81d3b2fe31e8a62c3a82df24.jpg)
3月31日 護王神社 幸神祭
3月31日の 護王神社 幸神祭を見に神幸祭は隔年に行われ 次回は令和8年の斎行いのしし神社...
![まるで夏祭りのような暑さ!四条大宮の「天道神社」の例大祭。細い道を進む神輿の渡御](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/35/ea64d32acc9d05a0782f5e2a6a9919c2.jpg)
まるで夏祭りのような暑さ!四条大宮の「天道神社」の例大祭。細い道を進む神輿の渡御
「今年の剣鉾差し上げ、ここで最後なんだって~」と、剣鉾好きのミモロ。そう、四条大宮に来...
![子供たちや学生たちも参加して賑わう「岡崎神社」の秋祭り。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/cd/88266ad86f6d2baf6c64ed5614112d2e.jpg)
子供たちや学生たちも参加して賑わう「岡崎神社」の秋祭り。
京都の「岡崎神社」の祭りにやって来たミモロ。「50年ぶりの剣鉾の差し上げも見たの~次は、...