京都の「岡崎神社」の祭りにやって来たミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/88266ad86f6d2baf6c64ed5614112d2e.jpg)
「50年ぶりの剣鉾の差し上げも見たの~次は、お神輿だね~」と。神社で神輿の到着を待っています。
やがて宮司様を先頭に、氏子町を巡った神輿渡御の列が神社に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/0262f994e3bb6a30cbeca69f6c25ea06.jpg)
お稚児さんも大勢…平日なので、幼稚園児などが馴れない稚児装束で町を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/f8d5d4f8a91434948c7dd3f2aaf81bde.jpg)
この地域は、他の地域同様、高齢化が進み、子供の数は少なく、一時、子供神輿は、高齢者の方々が渡御を行った時期も。
この日も、子供ではなく、大学生や父兄など大人の方々が神輿を引っ張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/90d5bfd0c43609ff28b34f6338e18121.jpg)
無事に神社に戻った子供たち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/c3c6e569698e313d8a7442c56e65f8cb.jpg)
昨年まで、コロナの影響で、神輿渡御が行われず、祭りに参加できなかった子供たち。やっと新たな経験ができるようになりました。
大人にとってのコロナ禍の3年より、本当に子供たちにとって、その時間は、大きなもの。
「経験するって、大切だよね~」と、常々思うミモロです。
実は、それは学生さんにも言えること…。
コロナ禍では、参加できるイベントや祭事などが激減し、京都での学生生活は、他の時期の学生とは、異なるものがあるのだそう。
「この祭りは、京都のいろいろな大学生が集まる京都学生祭典のメンバーさんが助けてくれているんですよ」と、氏子総代の「岡﨑自動車」の社長さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/a796903a94d1cceec23fc926b60eb144.jpg)
「ここの祭りが、さらに賑わうように、多くの方の手助けが必要なんです」と。
今回、神輿渡御を手伝った学生のみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/5f5ba33556b4f00f6acf905236ebc08a.jpg)
京都で行われるいろいろなイベントや祭事などに携わっています。
「ここの子供神輿、なかなか立派なんだよね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/33924dbc61a801716bb96de00e6f8db7.jpg)
そう、京都の子供神輿は、どこも本当に見事な細工が施されたもの。
残念なのは、まだ大きな神輿の渡御が行われないこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/647b6117deb1ab14f4a30ed5e1b6f9e2.jpg)
「これは、担ぎ手さん依頼しないと無理だね~」とミモロ。
ずっと見守るばかりの神輿ですから、渡御の前には、修復も必要に。
いつか神輿の渡御が復活する日を、じっと待っているようです。
賑わう境内を奥へ進み、ミモロも本殿に向かい、参拝をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/d0d0ae4827c399b0f3c18fcd8c34781e.jpg)
「どうぞ、みんなが心穏やかに過ごせますように~」と深々と頭を下げてお祈りを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/decffd16cb2eb7d199ae31cbd0b769b2.jpg)
ふと目を上げると…「あ、ここにもウサギがいる~」
神社の建物にも、うさぎの金具が施されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/c2bbf5ea45e15bce495abd158a6eca29.jpg)
「一体、どれくらいウサギいるんだろ?」と。時間があるとき、ゆっくりウサギ探ししましょうね。
「今年は、ウサギ年だったから、忙しかったね~」と、うさぎをねぎらうミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/c7d4418868a8c588b1e7665aeb4a08c4.jpg)
「来年も、たくさんの人にお詣りして欲しいなぁ~」とウサギの声が聞こえるようです。
*「岡崎神社」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます