ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

まるで夏祭りのような暑さ!四条大宮の「天道神社」の例大祭。細い道を進む神輿の渡御

2023-11-05 | 祭事・神事・風習
「今年の剣鉾差し上げ、ここで最後なんだって~」と、剣鉾好きのミモロ。

そう、四条大宮に来たのは、「天道神社」のお祭りのためでした。


「ここお詣りするの初めて~」というミモロ。そう、「京都・観光文化検定公式ガイドブック」にも掲載されていない神社です。でも、その歴史は古く、桓武天皇が平安遷都をされた時、長岡京市から平安京に勧請。東洞院御池付近に広大な境内をもつ大きな神社だったのです。その後、応仁の乱で焼失。天正2年(1574)織田信長により、現在の場所に鎮座されました。

ご祭神は、伊勢皇大神宮の天照大神で、歴代皇室の崇敬も厚い神社なのです。

古い町家が残るエリアのある神社の秋の例大祭。そして前日の宵宮は、神社のそばに出店が連なり、それは賑やかだったとか。「来年は絶対行きたい!」と思うミモロです。

「ミモロちゃん、今年、最後の剣鉾の差し上げするから来たら?」と、「粟田神社」などいろいろな神社で剣鉾の差し上げをご奉仕なさっているお友達に連絡を頂き、ここへ。


「あ、ミモロちゃん来てくれたんだ~」

剣鉾は、神輿の渡御の前に氏子町を清めるお役目があります。
「はい、剣鉾大好きなんで、来ちゃいました~」とミモロ。

「この神社には、剣鉾たくさんあるんですか?」とミモロ。
「3基ありますが、差し上げるのは、松木町のだけ…」と。
他の2基は、台車にのり巡行と会所に鎮座しています。
 

「このエリアは、電線が低く、剣鉾を差し上げるのがむずかしいんです」と。


そのため、現在差し上げをするのは、松木町のものだけ。その役員の方々も、この日を楽しみに…

実は、松木町の剣鉾も、電線のために、通常より高さが低く、なんと棹の部分を短くカットしているのだそう。

「電線が外国みたいに地面に埋められると、昔みたいに剣鉾高く差し上げられるのにね~」と思うミモロです。
電気がなかった時代には、さぞやのびのびと空に向かって、差し上げられたことでしょう。

社殿の前に出発を待つ神輿の姿が…

「ミモロちゃ~ん、また会ったね~」と神輿の担ぎ手の知り合い。

「粟田神社」でもお目にかかりました。神輿の担ぎ手も、いろいろな神社へご奉仕に出かけます。京都の祭りも、11月の初旬で今年のスケジュールは終了。来年の春まで神輿の姿は見られません。

神事が社殿で行われ…

ご祭神が、神輿に遷られます。

厳かな雰囲気が境内に…

境内の周りには、神輿渡御にご奉仕する方々が待機中…
「祇園祭もご奉仕しました~」という学生さん。

フランス出身で京都に住まわれる方も日本の文化に奉仕を…


「あ、お獅子もいる~」獅子の周りには、子供たちが…頭を噛んでもらうと、頭が良くなるとか、健康になるとか…

次々に頭を獅子の口のそばへ出す子供たち…
「ミモロも噛んで~」と口の中へ


さぁ、神輿渡御の始まりです。剣鉾の出発を見送ると、ミモロは急いで、四条大宮の駅のそばへ
そう、気になっていたカレーの店に戻ります。
それが、昨日リポートした「南国ジンジャー」です。
ランチを食べているときに、太鼓の音…急いで店の外へ出て、神輿渡御の行列を迎えます。

「あ、お獅子~さっきはどうも~」

「また噛んで~」とまたしても頭をお獅子の口へ


「あ、ミモロちゃん~ここにいたの???」と剣鉾の皆さん。

「がんばってくださいね~」と、カレーの臭いがするミモロ。

大宮通を渡るため、行列は信号待ち…。警察の方の指示に従い、一機に通りを渡ることに…
「いくで~!」との掛け声で、神輿も勢いよく通りを渡っていきました。

「がんばってくださいね~」と神輿に手を合わせると…

「さぁ、カレーの続き食べなくちゃ~」と、神輿を見送ったミモロは、再び店の中へ戻り、カレーを平らげました。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 
お待たせしました!「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」登場です!




ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故郷の高知愛にあふれたカレ... | トップ | 見事な菊が並ぶ「菊花展」。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事