#修二会 新着一覧
はるがキタ
古都奈良に春を呼ぶ行事・お水取り。今年で1271回目。3月15日未明(3月14日28時過ぎ)に無事満行となりました。練行衆の皆様、おめでとうございます。そして、ありがとうございました。今年
![東大寺二月堂修二会12日は籠たいまつ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/53/80e802f089a887131129a8d6a5f9e505.jpg)
東大寺二月堂修二会12日は籠たいまつ
東大寺二月堂修二会の練行衆 がお堂に上がる案内の灯が12日はひときわ大きい籠たいまつでしか...
![七赤金星中宮の日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/6c/cd790adc435daf4053d607a0c81bed37.jpg)
七赤金星中宮の日
生まれ星=生まれた年[一白水星]…昭和2.11..20.29.38.47.56年生 平成2.11.20.29.年生まれ[二黒土星]…昭和1.10.19.28.37.46...
![大炉から釣り釜に代われば「啓蟄」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/69/ad5c929df6a1e3452895a8ae7c0fe45a.jpg)
大炉から釣り釜に代われば「啓蟄」
24節気の土の中から虫も這い出す「啓蟄」に入り、72候では『蟄虫啓戸(すごもりむしとをひら...
にがつがにげた
びっくりしたことに、本日で二月が終了のようです(いや、確実)いやー、私はびっくりしたん...
![春はお水取りから‥‥‥ ~東大寺二月堂の修二会~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/c5/7c145e451336a5b646cca54c2a61b736.jpg)
春はお水取りから‥‥‥ ~東大寺二月堂の修二会~
全国的には暑さ寒さも彼岸まで‥‥‥。こんな言葉がメジャーであるが、生まれ故郷の奈良だけは「...
![修二会結願「だだおし」法要](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/e6/d3c4b4a66039b7321cc68b979d7285b6.jpg)
修二会結願「だだおし」法要
本日、2月14日はバレンタ、、、だだおしです。パチパチ!「だだおし」は長谷寺で2月8日から7...
![🧊 氷の僧の沓の音 🔥](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/0d/e5b8e6eab1c8c8c8537625edd8b48ba9.jpg)
🧊 氷の僧の沓の音 🔥
修二会、、、言わずと知れた奈良の「お水取り」の正式な呼び名ですね。(^。^)東大寺の二月堂に...
![2022節分から立春](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/08/38c0cef4691776a8b1db16775906c6b8.jpg)
2022節分から立春
2022節分から立春2022年2月4日今日は立春です。節分工作では、子供たちの可愛い豆まきカップ...
![【文化体育】感染症の災禍と歴史](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/fa/1143a0c5503b55526160940aff48eaf1.jpg)
【文化体育】感染症の災禍と歴史
黙食が再びライフスタイルに? 2021年04月26日 | コラムライブという文化が消えていく 2021...
![薬師寺辺り 春爛漫](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/e3/3c2eef5f30b2092d8a6cd4b0e43a2bc0.jpg)
薬師寺辺り 春爛漫
3/30、ここは近鉄西ノ京駅を降りてすぐのところに在る薬師寺。この辺りは田園風景の中に位...