古都奈良に春を呼ぶ行事・お水取り。
今年で1271回目。
3月15日未明(3月14日28時過ぎ)に無事満行となりました。
練行衆の皆様、おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。
今年も新型コロナウイルス感染症の蔓延により、お堂内での聴聞はかなわず、
二月堂下でのお松明の見学も大幅に縮小されて行われました。
しかし、しかあし!
今年もニコニコ動画さんがやってくれました。
14日間連続!24時間!!外観中継!!!を放映してくれたので、
それを見ながら、堂の外まで漏れてくる音を頼りに、勤行を断片的に覗かせていただきました。
練行衆の方を家に居ながら見守れる。
こたつに入りながら、深夜まで続く行を見守れる。
こんな贅沢ってありますかね、ないですねないです、はい。
ということで今年も連日連夜、
「ちょーずちょーず(終了の合図)」まで見届けることができて、
本当に本当に感謝感謝です。
この期間だけではございますが、急きょ有料会員にもさせていただきました。
しかし、今年はお水取りの日が例年になく暖かで、
あの分では夜中のお堂の中でもそんなに寒さを感じなくても済んだのかも。
となると、局の中で見守りたかったなあとも思うのです。
今だに新型コロナウイルス感染症も収まらず、練行衆の皆様が罹患しないためにも、
人との接触を最小限にしないといけなくて。
ま、連日連夜、法要を見守れるなんて、実際に現地でみていても毎日なんて
かなりハードルの高いことですので。
配信で見せていただいただけでも有り難いと思わなければなりません。
去年は修二会が始まって1270回目のメモリアルイヤーだったためか、
堂内にカメラが入って、秘儀といわれる「達陀(だったん)」や「走りの行」も目にすることができて、
嘘のような天上界の場面が自宅に居ながらにして目にできたのですが。
今年はそれがないため、去年見聞きしたことを思い出して、
聞こえない部分は想像で補い、見えない映像は心の眼で見ていました。
今までにも何度か「お松明」だけではなく、修二会の行である、
走りの行や、過去帳読み上げ、神名帳読み上げなどを見てきましたが、
今年はそれらを一本につなげるために、急きょ途中でお水取り関連の本もゲット。
期間中には読めませんでしたが、あちこちつまみ見しながら
行を見守れました。
来年に向けての予習にまた使いたいと思います。
そして今年は、期間前に御祈祷をお願いしていましたので、
修二会が終わってから、祈祷済みのお札が届きました。
大量に並んでいたお壇供(おもち)は、
お松明の申し込みをするといただけるのだそうで。
来年はそれを目指して喜捨しようっと。
なんか東大寺様ともご縁がつながった気がするので、
東大寺友の会の申込書も取り寄せたので、申しむことにします。
修二会が終わると奈良に春が来るというのですが、
今日あたりは寒の戻りで寒いです。
しかし、そろそろ春本番。
奈良が私を呼んでいるので(え?空耳?)
ちょっくら奈良に行ってくることにします。
今年で1271回目。
3月15日未明(3月14日28時過ぎ)に無事満行となりました。
練行衆の皆様、おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。
今年も新型コロナウイルス感染症の蔓延により、お堂内での聴聞はかなわず、
二月堂下でのお松明の見学も大幅に縮小されて行われました。
しかし、しかあし!
今年もニコニコ動画さんがやってくれました。
14日間連続!24時間!!外観中継!!!を放映してくれたので、
それを見ながら、堂の外まで漏れてくる音を頼りに、勤行を断片的に覗かせていただきました。
練行衆の方を家に居ながら見守れる。
こたつに入りながら、深夜まで続く行を見守れる。
こんな贅沢ってありますかね、ないですねないです、はい。
ということで今年も連日連夜、
「ちょーずちょーず(終了の合図)」まで見届けることができて、
本当に本当に感謝感謝です。
この期間だけではございますが、急きょ有料会員にもさせていただきました。
しかし、今年はお水取りの日が例年になく暖かで、
あの分では夜中のお堂の中でもそんなに寒さを感じなくても済んだのかも。
となると、局の中で見守りたかったなあとも思うのです。
今だに新型コロナウイルス感染症も収まらず、練行衆の皆様が罹患しないためにも、
人との接触を最小限にしないといけなくて。
ま、連日連夜、法要を見守れるなんて、実際に現地でみていても毎日なんて
かなりハードルの高いことですので。
配信で見せていただいただけでも有り難いと思わなければなりません。
去年は修二会が始まって1270回目のメモリアルイヤーだったためか、
堂内にカメラが入って、秘儀といわれる「達陀(だったん)」や「走りの行」も目にすることができて、
嘘のような天上界の場面が自宅に居ながらにして目にできたのですが。
今年はそれがないため、去年見聞きしたことを思い出して、
聞こえない部分は想像で補い、見えない映像は心の眼で見ていました。
今までにも何度か「お松明」だけではなく、修二会の行である、
走りの行や、過去帳読み上げ、神名帳読み上げなどを見てきましたが、
今年はそれらを一本につなげるために、急きょ途中でお水取り関連の本もゲット。
期間中には読めませんでしたが、あちこちつまみ見しながら
行を見守れました。
来年に向けての予習にまた使いたいと思います。
そして今年は、期間前に御祈祷をお願いしていましたので、
修二会が終わってから、祈祷済みのお札が届きました。
大量に並んでいたお壇供(おもち)は、
お松明の申し込みをするといただけるのだそうで。
来年はそれを目指して喜捨しようっと。
なんか東大寺様ともご縁がつながった気がするので、
東大寺友の会の申込書も取り寄せたので、申しむことにします。
修二会が終わると奈良に春が来るというのですが、
今日あたりは寒の戻りで寒いです。
しかし、そろそろ春本番。
奈良が私を呼んでいるので(え?空耳?)
ちょっくら奈良に行ってくることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます