#冬鳥 新着一覧
![番外編272:「ミヤマホオジロ」「イスカ」・・里美高原賑やか!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/4b/14c1ef0a24b7383905b1e39c8b0dd74a.jpg)
番外編272:「ミヤマホオジロ」「イスカ」・・里美高原賑やか!
更新日:2023.12.11 by Ran観察日時:12/09(土) 08:15~14:30 「若駒山・風車」遠景・・・”無風&rd
![ミコアイサ ―お帰り~!!―](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/34/dc5e7505993c528ababa3d210ff7dd32.jpg)
ミコアイサ ―お帰り~!!―
大海原にポツンと ミコアイサの男の子 女の子も豆粒です 気がついたみたい 距離が縮ま...
![オシドリ(鴛鴦)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/76/b872db242b8f331d09940014d52cd592.jpg)
オシドリ(鴛鴦)
探鳥の帰り、池に寄ってみると、今季初見のオシドリが数羽見えたので、記録として残しておき...
![オナガガモとカンムリカイツブリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/38/778c877bcfca254f82b1fce9f027213f.jpg)
オナガガモとカンムリカイツブリ
前記事(トモエガモ)の調整池にいた、オナガガモ(尾長鴨)とカンムリカイツブリ(冠鳰)で...
![鳥の財産、住まいは地球・カシラダカ、タヒバリ、シロハラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/97/8ba786a9b20864d0162491d0d221b46b.jpg)
鳥の財産、住まいは地球・カシラダカ、タヒバリ、シロハラ
カシラダカ(頭高)というユーラシア大陸からカムチャツカ半島や朝鮮半島伝いに海を越えて日...
![トモエガモの群れを見に行く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/54/5621f14c58e2581e2018a0cffd3b041f.jpg)
トモエガモの群れを見に行く
調整池に集まっている、トモエガモ(巴鴨)の群れ見に行ってきました。いったい何羽位いるの...
![ハジロカイツブリに出会いました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/57/bfdf91061269ecaa0a11497265a82f2e.jpg)
ハジロカイツブリに出会いました
今日はダム湖で見つけたハジロカイツブリ(羽白鳰 )。本来はベニマシコを撮るべく先月に出会...
![ホシハジロ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/2f/321b29d8f6b6f3592814fc95245d6ae6.jpg)
ホシハジロ
又通常のスローランの時の写真をアップして行きたいと思います大した写真でもありませんが宜しかったらお付き合い下さいね...
![オオマシコ NO2 12/1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/e0/57faa27abd6ed690556a1fc9e8d4d936.jpg)
オオマシコ NO2 12/1
オス2羽と若かな?メス?
![オオマシコ NO1 12/1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/b4/600063e2d3ca4720fb85d70d6636d55d.jpg)
オオマシコ NO1 12/1
久しぶりのオオマシコ情報、10羽位の群れと、8羽位の群れがいるそうです。私は、どれがど...
![冬の干潟で](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/9d/676c79608f9758b64e4fe29466ba0b64.jpg)
冬の干潟で
久しぶりに東与賀干潟にいる。干潟のシチメンソウは心なしか、その範囲を広げているようにも...