#古墳紀行 新着一覧
天理市の古墳をあるく(まとめ)
天理市の古墳に関するブログの記事が増えてきたので、まとめてみました。◎天理市北部の古墳をあるく 天理市北部の古墳をあるく① ~櫟本墓山古墳~ 天理市北部の古墳をあるく② ~和邇下神社古墳...
宇陀地方の古墳巡検⑧ ~向坊1号墳~
今回は、近鉄の室生口大野駅のすぐ北側にある向坊1号墳を紹介。 この古墳については、駅...
天理市の古墳をあるく(杣之内篇)⑥ ~東乗鞍古墳~
峯塚古墳からは、再び元の道に引き返したのち、杣之内の集落の中を横切って、2022年3月に...
葛城の国の古墳めぐり(まとめ)
葛城の国の古墳めぐりも投稿が増えてきているので、まとめてみました。 ※写真は、二塚古墳の後円部にある横穴式石室です。...
葛城の国の古墳めぐり④ ~芝塚1号墳・芝塚2号墳(石棺)~
丸子山古墳から再び東にまっすぐ下っていくと新興住宅街から外れたところにため池があり、...
葛城の国の古墳めぐり② ~鍋塚古墳~
塚畑古墳の見学を終えたのち、再び西に向かって歩いていって、二上山や葛城山が属する金剛...
天理市北部の古墳をあるく⑧ ~別所大塚古墳~
石上大塚古墳から少し道を戻ってウワナリ塚古墳に行く道と分かれる四つ角を左に曲がって、...
天理市北部の古墳をあるく⑦ ~石上大塚古墳~
ウワナリ塚古墳から、ブドウ畑と竹林に挟まれた小道を歩いていくと、ちょうどウワナリ塚古...
貝吹山周辺の古墳を歩く② ~沼山古墳~
小谷古墳から今度は、貝吹山の山麓を南の方向に下る。途中、史跡益田の岩船への登り道があ...
- 前へ
- 1
- 次へ