#土木遺産 新着一覧

新発田地域ふるわせ座談会31「加治川周辺の活性化(その1)」
●加治川周辺の活性化 [R6.8.5] (その1) 令和5年4月に新潟県の新発田地域振興局へ着任したのは実に35年ぶりの地域機関勤務であった。自宅から新潟県庁までのなんの変哲もない街路の歩道を数分間歩

岡山県の名瀑を訪ねる 新見市「鳴滝(なるたき)」
訪問日:令和6(2024)年8月5日(月)猛暑が続く日本列島、今年も涼を求めて岡山県内の名瀑を...

土木遺産 明治栓穴
日本三景松島に在りながらほぼ観光客とは無縁の場所です。詳しく知りたい方は下の Youtube をご覧ください。...

第四大和川橋梁
大阪府柏原市の大和川に架かる第四大和川橋梁です。奈良県との境に近い亀の瀬渓谷を縫うよう...

関係者の皆さま、おめでとうございます!通潤橋、国宝指定!
この度、熊本県山都町の通潤橋が国宝に指定されました。近代石橋の成功傑作といわれる通潤橋...

祝!山国橋「選奨土木遺産」認定
福岡県と大分県の県境・山国川に架かる「山国橋」が公益社団法人土木学会の土木遺産(2022年...

雪景色の中、部分的に凍り付いた地蔵原堰堤を(2023.1.29)#1 四季の里から水林自然林を経て
もう少し雪が多かったら尚良かった-もう少し雪が多かったら尚良かった。1月29日駐車場の片...
歩く
<svg width="50px" height="50px" v

JR山口線の徳佐川橋梁
須佐に向かう途中の山口市徳佐のJR山口線徳佐駅から津和野寄りの沖田川に架かる橋梁であるがなぜか徳佐川橋梁と呼称されている。鉄道橋梁ではプレー

さくら狩り 埼玉県鴻巣市吹上本町 元荒川の桜並木(11)新佐賀橋 桜?ミッキー?の欄干
2021年 4月 3日PM2:34 吹上本町 元荒川の桜並木です 榛名(はるな)橋から下流側へ向か...

サクラを見に行ったのではなく、水門を見に行ったのです!
加治川治水記念公園に行ったのは、ただサクラを眺めに行ったわけではない。本来の目的は加治...